綾部山梅林の梅2023年の開花情報や見頃時期
兵庫県たつの市御津町の綾部山梅林は、24万平方メートルの広大な敷地に「一目20,000本」と言われる梅が咲く、西日本を代表する梅の名所です。
また、南側が播磨難ということもあり、海が見える梅林としても人気があります。
日本全国に梅の名所は数多くありますが、春になると梅の花のピンク色と海の青が対照的に映えるスポットは、綾部山梅林を除いて存在しないとも言われています。
山の中腹には見晴らし台が設置されており、家島群島や小豆島、遠くは淡路島まで見渡せますし、そのような絶景が広がる中で、鼻をくすぐる梅の香りは何とも言えない幸福感を運んでくれます。
また、丘陵の下には約13haにもなる菜の花畑もあり、一面に広がった黄色い景色は梅の花や香りと共に春と感じさせてくれる景色と言えるでしょう。
早咲きの紅梅からつぼみが開き始め、続いて白梅が咲き始めると綾部山梅林は満開の時を迎えます。
では、綾部山梅林の梅の見ごろや開花情報について、もう少し詳しく調べてみることにしましょう。
(綾部山梅林)
海の見える
播州綾部山梅林。眺めの良い場所で
満開の梅が
広がっていた。3月中旬に訪問#綾部山梅林#播磨灘#たつの市#ひと目二万本#梅林 pic.twitter.com/G4LH5H66VO
— シロクマ39 (@XMf6UE3M60OP8k3) March 27, 2022
2023年の綾部山梅林の梅の見頃時期や開花情報
観梅期:2023年2月11日~3月21日
※例年の見頃は2月中頃が五分咲き、2月下旬~3月上旬が満開となります。
開園時間は午前9時より午後5時(最終入園時間16時30分)
入園料:大人 500円 子供400円 (梅ジュース又は甘酒付き)
住所:兵庫県たつの市御津町黒崎1492
TEL:079-322-3551
綾部山梅林公式ホームページ
綾部山梅林の梅の開花情報(Twitter)
綾部山梅林の梅の開花情報(公式HP)
綾部山梅林への行き方
綾部山梅林への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
綾部山梅林の梅の見どころや楽しみ方!
また、観梅期には各種イベントも行われます。
具体的なスケジュールは以下の通りです。

梅を見るのは勿論ですが、このようなイベントも楽しみですよね。
さらに、綾部山梅林に隣接する『世界の梅公園』では約350種類にも及ぶ梅を見ることができます。
園内散策に疲れたら、瀬戸内海を一望できるカフェで一休みすることもできますので、綾部山梅林と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
綾部山梅林…
山の片面に段々畑のように梅林〜
散歩がてら歩くと気持ちよい😁
満開の梅もあるけど全体的には3分〜5分咲きかなぁ〜😞💦
桜と違って「わぁ〜」感は無いけど…趣があっていいね❤️ pic.twitter.com/oks0TzAQkT— hiro (@goma012345) February 24, 2021
今日はあいにくのお天気でしたが、
綾部山梅林へ😀
満開で綺麗でした✨✨✨滞在中は雨も止み、
梅の香りがほのかに漂い
気持ちが良かったです🤗 pic.twitter.com/x2tz040iAT— いさ🎶 (@isaisa135) March 5, 2021
漂う香りに包まれて 兵庫の綾部山梅林が満開にhttps://t.co/craD3lZ8rr
兵庫県たつの市の #綾部山梅林 で、梅の花が見頃を迎えています。
「ひと目2万本」といわれる梅の名所、播磨灘を望む丘陵にピンクや白の花が広がり、散策を楽しむ人たちの姿も。
3月中旬ごろまで楽しめるということです。 pic.twitter.com/NF33g5FszN— 朝日新聞デジタル (@asahicom) March 13, 2021
昨日は梅のほぼ無い綾部山梅林を見に行き、綾部山の麓に広がる菜の花畑をみて来ました。梅の盛りの頃に行かないのは綺麗な景色を楽しんで欲しいであろう園の方にも失礼な気もするし来年こそは見頃に行きたいなぁ。
菜の花畑の鮮やかな黄色も大好きです。 pic.twitter.com/aK49DjMLds— むぎ (@mugi_allure) March 21, 2021
アクセス方法や駐車場について
電車の場合
JR網干駅及び、山陽電鉄『山陽網干駅』の駅前から、期間中臨時の直通バスが運行されています。
車の場合
山陽道『龍野西IC』下車後、国道250号を経由して約20分
駐車場について
1,000台収容可能な有料駐車場あり。
駐車料:普通車 500円 バス 1500円
まとめ
見渡す限りの梅林、そして丘陵地の真下には菜の花畑、さらにその先に広がるのは紺碧の海。
この三色が織り成す絶景が見られるのは、日本全国で綾部山梅林だけです。
お近くにお住まいの方は是非、この春は綾部山梅林に一足早い春を感じに行かれてみてはいかがでしょうか。
コメント