高尾梅郷梅まつり2023年の開花情報や見頃時期とアクセス方法や駐車場
東京都八王子市裏高尾町の、旧甲州街道沿いは『高尾梅郷』と言われる梅の名所です。
約4.5kmの間には、関所梅林、天神梅林、荒井梅林、湯の花梅林、木下沢梅林、小仏梅林、そして遊歩道梅林があり、梅の数は7つの梅林を合わせて約10,000本と言われています。
山の斜面や畑の他、民家の庭先に植えられた梅が周囲に豊かな香りを漂わせる中、ゆったりと散策ができる人気のスポットです。
しかし、高尾梅郷が今のように梅の名所となったのには、地元の方の努力を忘れることはできません。
昭和37年に地元の方の発案で高尾梅郷の整備が始まると、昭和39年には地元の5町が八王子市と協力して、視察や研修を行い、自ら梅の木の剪定や植樹を行って今の高尾梅郷はできあがったとされています。
そしてそれは、今日まで絶え間なく続けられていることなのです。
このように、地元の方の愛情が深く注ぎ込まれている高尾梅郷は、その場にいるだけで不思議と優しい時間が過ごせると言われています。
それでは、高尾梅郷の梅まつりの情報や梅のみごろ時期などについて、さらに詳しく調べてみましょう。
2023年の高尾梅郷梅まつりの日程や梅の見頃時期や開花情報
梅の見頃時期:2月下旬~3月中旬
高尾梅郷梅まつりの開催期間: 2023年については下記公式HP参照ください
開催時間:09:00~16:00
住所:東京都八王子市裏高尾町
TEL:080-6758-1187/高尾梅郷梅まつり実行委員会
高尾梅郷公式ホームページ(八王子市役所)
高尾梅郷梅まつり梅の開花情報
高尾梅郷の梅の見どころや楽しみ方!
高尾梅郷と称される8つの梅林では、その梅林ごとに露店が立ち並び、梅林ごとに野点や琴の演奏の他、4つの梅林を巡るスタンプハイクなども行われ、散策がてら複数の梅林を楽しむことができます。
また、普段は梅樹保護のため立ち入ることができない木下沢梅林が特別解放され、約1,400本の梅を見ることができるのも、梅まつり期間ならではの一押しポイントです。
高尾梅郷では旧甲州街道沿いに約4.5km区間に、約1万本の白とピンクの梅の木が植えられています。
高尾梅郷は複数の梅林の総称です。
おもな梅林はこちら。
・ 遊歩道梅林(小仏川沿い)
・ 関所梅林
・ 天神梅林
・ 荒井梅林
・ するさし梅林
・ 湯の花梅林
・ 小仏梅林
・ 木下沢(こげさわ)梅林
それぞれ風景が異なり、見ごたえがあります。
Red Japanese Apricot
ヒバイ 緋梅2021.2.23 高尾梅郷遊歩道梅林 iPone11pro で撮影
園芸品種 中国原産 落葉高木 花期1月~3月 一重 紅 中輪高尾梅郷は甲州街道の京王線高尾駅と高尾山口駅の中間地点にある遊歩道梅林から木下沢梅林まで旧甲州街道添い約4.5キロにある梅林の総称です。 pic.twitter.com/g2W5oFLCmf
— ヒポポタマス (@j20AOJGDdieHZwt) February 27, 2021
高尾梅郷と城山からの富士山。
左下の梅は一本の木に紅白の花がつく「思いのまま」という品種だそうです。いろいろままならない事も多いですが、皆様の願いも思いのままに叶いますよう。😊🌟 pic.twitter.com/ylhG7V7Mav— ミルン (@milnesorciere) March 11, 2021
2021年3月12日夕方の小仏梅林の様子。いよいよ梅の花がまぶしくなって来ました。高尾梅郷の一番奥を支える様にしぶとく咲いています。まだまだ見頃です。 pic.twitter.com/MhSrGN1uFU
— 高尾梅郷 梅の開花情報+ (@UMEKAIKA) March 12, 2021
#新宿東口ビックロ店 渡部です🐒
高尾山の麓では梅の見頃の時期に合わせて「高尾梅郷の梅まつり」が開催されます。
今年は中止になってしまいましたが、綺麗な梅が見られます😉
2年前のこの時期、高尾山に行った時は綺麗な梅が咲いていましたよ♪家の梅も綺麗でした😌https://t.co/WCN2ylBpPh pic.twitter.com/epMaeWvXoY
— 石井スポーツ新宿東口ビックロ店(2021.11.23閉店) (@Ishii_ShinjukuE) March 14, 2021
桜より香りたつ梅派です。勿論どちらも美しいですけどね✨高尾梅郷、整備されてて散策するにはちょうど良いコース。おすすめですよ。
春になり至る所で色々な花が芽吹き、なんだかそわそわします。 pic.twitter.com/sFjHxToqqH— una (@kiehoezozo) March 16, 2021
高尾梅郷梅まつりのアクセス方法について
電車の場合
JR高尾駅から徒歩15分、京王線高尾山口駅から徒歩10分で遊歩道梅林へ到着します。
または、JR高尾駅北口から『小仏』行きバスに乗車後、『小名路』で下車してもよいでしょう。
さらに、『駒木野』で下車をすると関所梅林、『荒井』で下車すると天神梅林、『蛇滝口』で下車すると湯の花梅林、『日影』もしくは『大下』で下車すると木下沢梅林が近いです。
車の場合
周辺に駐車場はありませんので、公共交通機関を利用して下さい。
(JR高尾山駅付近にはコインパーキングがあります)
高尾梅郷周辺の駐車場
高尾梅郷への行き方
高尾梅郷への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
まとめ
JR高尾山駅を下車後、高尾梅郷へと向かう途中に『小仏関所跡』があります。
国の史跡に指定されている他、八王子八十八景の一つともなっていますが、この関所跡付近にある梅は、高尾梅郷の梅が咲くよりも早くに花を咲かせることで有名なようです。
「梅の時期にはまだ早いけど、梅が見たい・・」という方は、試しに訪れてみてはいかがでしょうか。
その他の地域の梅の開花情報
コメント