越生梅林梅まつり2023年の梅の開花情報や見頃時期
越生梅林がある越生町は、埼玉県のほぼ中央にある町です。
「越生(おごせ)」という地名は、この地が関東平野の西に位置し、秩父地方との往来は尾根を越える必要があったことから「尾根越し(おねごし)」が「尾越し(おごし)」となり、やがて「越生(おごせ)」に変化したものと言われています。
そんな越生町では、古くから越生梅林が有名でした。
越辺川沿いに、約2haの敷地に約1,000本の梅が植えられている越生梅林は、茨城県水戸の偕楽園、静岡県熱海の熱海梅園と並んで「関東三大梅林」の一つとされる梅の名所となっています。
大宰府より天満宮を分祀する際に梅を植えたのが起源とされる由緒ある梅林として、地元の方々にずっと大切に思われてきました。
白梅・紅梅の他に、越生野梅などの古木も現存していて中には樹齢600年を越すものもあり、長い時を超えて今もなお生き続けるその生命力に触れることができます。
また、越生町では梅林の他に25,000本の梅を栽培していて、梅干しや梅酒といった加工品を特産物として販売しています。
さらに毎年2月下旬からは、「梅まつり」も開催され、訪れた人々を楽しませてくれます。
では、越生梅林の梅まつりとは一体どのようなものか、もう少し詳しく調べてみましょう。
2023年の越生梅林梅まつりの日程や梅の見頃時期や開花情報
梅の見頃時期:2月中旬~3月上旬
梅まつりの開催期間:2023年2月11日~3月21日
開園時間:午前8時30分から午後4時
入園料:300円(中学生以上)
住所:埼玉県越生町堂山113
TEL:049-292-3121
越生梅林公式ホームページ(おごせ町役場)
梅まつり梅の開花情報(越生観光ナビ開花情報)
越生梅林の梅まつり情報
越生梅林の梅の見どころや楽しみ方!
越生梅林には、樹齢600年の古木を始め約1,000本もの梅が咲く景色を眺めることができます。
また梅まつり期間中には、梅がまるでトンネルのように咲く場所をミニSLが走り、子供だけではなく大人にも人気の撮影スポットとなっています。
このSLは乗車も可能となっています。
さらに、ラーメンや焼きそばなどの屋台や梅にちなんだお土産が販売されている売店もあるのでお腹を満たすこともできますし、和太鼓や獅子舞の演舞など梅以外にも目で楽しむイベントが盛りだくさんとなっています。
しだれ梅@越生梅林。
越生町、あっちこっちに広い梅林があり、梅の街ですかね。
梅を綺麗に撮ることが難しい… pic.twitter.com/o5VVvQ07lv— さくちゃん (@125sakusho) March 7, 2021
家族で越生梅林までドライブ🚙
はじめて見たけど、こういうのを少しは楽しめる歳になってきたなあ
梅のいい香りもして、春を感じたよね🌸 pic.twitter.com/tmCTriQUUL— せい (@sei5831) March 14, 2021
早咲きの梅は散り始め
園内は満開かー!
【越生梅林梅まつり】
以前は毎日のように行ってたのに
今年は2回しかいけなかったなぁ。坂戸市の北浅羽桜堤公園も見頃だし、
コロナで大変でも春はやってくるんだなぁー。
私も頑張ろ。 pic.twitter.com/KuvNXppdpT— よね♥来てくだ埼玉 (@lovemarietic) March 15, 2021
彼氏さんと越生梅林に行ってきたよー。去年は行けなかったから2年ぶり。一昨年の賑やかさはなかったけど梅は綺麗でした。 pic.twitter.com/ce5JBbdZ6r
— 伊達 餡=アン (@undertaker0526) March 15, 2021
…新型コロナウイルスの感染を防ぐため、観光客が電車や路線バスの利用を控えたことが一因とみられ、マイカーによる家族単位の来訪が目立ったという…
<新型コロナ>2倍以上の車が…埼玉・越生梅林梅まつりに大勢の客 バスなど1万8千台超、理由は https://t.co/on6W9Y19sm
— 伊藤義将 (@yoshinobu_ito) April 7, 2021
越生梅林梅まつりのアクセス方法について
電車の場合
『JR越生駅』もしくは『東武鉄道越生駅』で下車後、川越観光バス『黒山行き』に乗車、『梅林入口』で下車、徒歩1分。
車の場合
関越道『鶴ヶ島IC』『坂戸西スマートIC』を下車後、県道343号を経由して約30分。
首都圏中央連絡自動車道『圏央鶴ヶ島IC』を下車後、約30分。
駐車場について
500台収容可能な有料駐車場あり。

越生梅林への行き方
※越生梅林への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
越生梅林梅まつり周辺の越生スポット
越生梅林を楽しんだらぜひ越生町で観光やグルメを楽しんでいってください。
観光スポット
● 黒山三滝 https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/kuroyamasantaki/
● 上谷の大クス https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/camphorwood/
● 龍穏寺 http://ryuonji.jp/
グルメスポット
● 喰い道楽HAMANAKA https://goo.gl/maps/NLSRMvCUQCMAXtbB7
● 913cafe https://r.goope.jp/sr-11-113271s0042
● 縁側カフェtokinoki https://engawacafe-tokinoki.com/
● オーパークおごせ https://opark.jp/
● オクムサ・マルシェ https://okumusamarche.com/
● カフェ サンガーレン https://goo.gl/maps/KjoUCgMrpUn4vRBC7
● ジャンクガレッジ越生店 https://www.junk-garage.net/
● たけっちカフェ https://taketchi.favy.jp/
● ニューサンピア埼玉おごせ https://www.sunpiasaitama.com/
● 肉のひろさわ https://r.goope.jp/sr-11-1132716074
● パン工房 マルピエ https://marupie.theshop.jp/
● もりの樹 https://goo.gl/maps/jZ8uTWqFyGFVWNh96
● そば処 よしひろ https://r.goope.jp/sr-11-113271s0015
● 永楽 https://goo.gl/maps/1TkW5KMzeyYsL4Dx8
● 花紅葉 https://hana-momiji.com/
● 花麦 https://goo.gl/maps/qZT3diqu5rVHNtor5
● 釜久米菓越生工場売店 https://www.kamakyu.net/
● 岩井屋 http://www3.plala.or.jp/iwaiya/
● 魚愛 https://www.instagram.com/ogose_uoai/
● 黒田屋 https://goo.gl/maps/ndFuDDepLTX7a1ft8
● 根っ子食堂 https://goo.gl/maps/yL76J9rbQTn71nAL7
● 佐藤酒造店 http://www.satoshuzou.co.jp/
● 山猫軒 https://www.yamaneko.info/
● 山富貴 http://www.e-yamabuki.com/
● 甚五郎 http://www5b.biglobe.ne.jp/~jingoroh/
● 清水屋 https://goo.gl/maps/939UZsK7xFhAbYnW8
● 大豆工房みや http://www.miya-tofu.com/
● 越生こだわりとうふ「藤屋」 http://otoufuyasan.com/
● 道灌うどん https://goo.gl/maps/r36e4J6GMsrpPwq28
● 梅乃里 https://goo.gl/maps/EELDcb5em8VKeDiFA
● 梅凛caffe https://www.instagram.com/bairin_caffe/?hl=ja
● 麦わら帽子 https://goo.gl/maps/ZL3mddM7KgHfoWhM7
● 飛騨観光 陽山亭 http://youzantei.la.coocan.jp/
● 麻原酒造越生ブリュワリー https://www.musashino-asahara.jp/
● 和こっぺ https://twitter.com/kazucoppe1?ref_sr…
● 梅の駅 https://ogose-kanko.jp/umesono-umenoeki/
まとめ
梅は目で楽しむだけではなく、味わって楽しむこともできます。
越生梅林にお立ち寄りの際には、越生の特産物である梅を使った梅酒や梅干しをお土産に帰るのもよいかも知れませんね。
コメント