大倉山公園梅林の観梅会や梅の開花情報や見頃時期
大倉山公園は、神奈川県横浜市港北区にある都市公園です。
敷地面積は6.9万平方メートル。そのうち、1.1万平方メートルが梅林となっており、約20種類150本の梅が咲き、春にはたくさんの観梅客が詰めかける人気の梅の名所となっています。
また、毎年梅が見ごろを迎えると『大倉山観梅会』と題した梅まつりが開催され、各種イベントなども行われるので、いつも以上に人手で賑わいます。
さらに公園内には、ギリシャの宮殿を思わせる建物があり、こちらは元は昭和7年に実業家・大倉邦彦が建てた大倉精神文化研究所の本館となっています。
現在は大倉山記念館として主に音楽会や美術展に使用されており、毎週水曜日には施設の長寿的な催し物の『水曜コンサート』などに利用されています。
尚、この大倉山記念館は、1991年に横浜市有形文化財にも認定されている貴重な建造物ですので、観梅と一緒に是非その美しい佇まいを見物してみるのも楽しそうです。
では、大倉山公園梅林の梅の見ごろや観梅会はいつ頃なのか、もう少し詳しく調べてみることにしましょう。
2021年の大倉山公園梅林 大倉山観梅会の日程や梅の見頃時期や開花情報
大倉山観梅会の開催期間:2021年は開催中止
開催時間:10:00~16:00
会場:大倉山公園・大倉山記念館
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山2-10
TEL:045-311-2016/横浜市北部公園緑地事務所
大倉山公園梅林公式ホームページ
大倉山公園梅林の梅の開花情報
大倉山公園梅林への行き方
※大倉山公園梅林への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
大倉山公園梅林の梅の見どころや楽しみ方!
大倉山公園の観梅会ですが、例年のイベントスケジュールとしては、野点や日本舞踊、三曲演奏が行われる他、梅酒「梅の薫」の試飲販売、露店による甘酒・飲食物の販売や、園芸品の販売などがあります。
購入した飲食物は、露店前に備えつけられているテーブルや椅子で食べることができますが、観梅客の皆さんは梅の木の下にレジャーシートを広げて、持参したお弁当と共に食べている姿もよく見掛けます。
大倉山公園には、大倉山記念館などの見どころもありますので、ゆっくりと過ごしたい方はあらかじめレジャーシートを用意してくるのがよいでしょう。
★大倉山公園梅林 梅の開花状況★
令和2年2月12日(水)
梅林全体の見ごろがやってきました!遅咲きの梅の見ごろはもう少し先です。ぜひ梅林にお越しください!#第32回大倉山観梅会 #港北区https://t.co/Tbbco9rBQ0 pic.twitter.com/DCPlJUhmAA— 横浜市港北区役所 (@yokohama_kohoku) February 14, 2020
横浜の大倉山公園梅林(港北区)
開花状況によると、
早咲きは見ごろ
全体としてはもう少し先
来週辺りから良いかもね🌸観梅会は2/22,23との事。
CONTAX+α7Ⅲ
1/2枚目 MP 100/2.8 AEG
3枚目 MP 60C/2.8 MMJ
4枚目 Distagon 35/1.4 MMJ#オールドレンズ#オールドレンズ倶楽部 pic.twitter.com/L85YW5qwg1— ラッコ3104 (@rakko3104) February 2, 2020
★大倉山公園梅林 梅の開花状況★
令和2年1月31日(金)早咲きの梅は見ごろを迎えていますが、梅林全体としては見ごろはもう少し先のようです。#第32回大倉山観梅会 #港北区https://t.co/Tbbco9rBQ0 pic.twitter.com/VRLCuLmPQK— 横浜市港北区役所 (@yokohama_kohoku) January 31, 2020
大倉山公園梅林へ行ってきました!梅の開花は全体的にはまだまだですが、早咲きの品種の中には多くの花を咲かせている木もありました。
写真は①梅林入口からの眺め、②野梅、③八重旭、④紅千鳥です。 pic.twitter.com/2afEapabVp— 公益財団法人大倉精神文化研究所 (@okura_institute) January 31, 2020
アクセス方法について
電車の場合
東急東横線『大倉山駅』下車後、徒歩7分。
車の場合
大倉山公園には駐車場がないため、近隣のコインパーキングの利用となりますが、梅の見ごろになると歩行者が多く車の通行がスムーズではありません。そのため、公共交通機関を利用しての来園をお勧めします。
駐車場について
公園には駐車場はありません。
まとめ
大倉山公園「観梅会」が開催される土日は、いつもに増して多くの人で賑わいを見せます。
大倉山公園を訪れる方の多くは、電車の利用で大倉山駅からの徒歩となると思いますが、道路は歩行者専用道路ではありませんので、くれぐれも事故などにお気を付けて通行して下さい。
コメント