HOME

大倉山公園梅林2023年の梅の見頃や開花状況と観梅会はいつ?

大倉山公園梅林2023年の観梅会や梅の開花情報や見頃時期

大倉山公園は、神奈川県横浜市港北区にある都市公園です。

敷地面積は6.9万平方メートル。そのうち、1.1万平方メートルが梅林となっており、約46種類220本の梅が咲き、春にはたくさんの観梅客が詰めかける人気の梅の名所となっています。

また、毎年梅が見ごろを迎えると『大倉山観梅会』と題した梅まつりが開催され、各種イベントなども行われるので、いつも以上に人手で賑わいます。

さらに公園内には、ギリシャの宮殿を思わせる建物があり、こちらは元は昭和7年に実業家・大倉邦彦が建てた大倉精神文化研究所の本館となっています。

現在は大倉山記念館として主に音楽会や美術展に使用されており、毎週水曜日には施設の長寿的な催し物の『水曜コンサート』などに利用されています。

尚、この大倉山記念館は、1991年に横浜市有形文化財にも認定されている貴重な建造物ですので、観梅と一緒に是非その美しい佇まいを見物してみるのも楽しそうです。

では、大倉山公園梅林の梅の見ごろや観梅会はいつ頃なのか、もう少し詳しく調べてみることにしましょう。

2023年の大倉山公園梅林 大倉山観梅会の日程や梅の見頃時期や開花情報

梅の開花時期:1月下旬~3月中旬
梅の見頃時期:2月中旬~3月上旬
大倉山観梅会の開催期間:2023年2月25日(土)~26日(日)
開催時間:10:00~16:00
会場:大倉山公園・大倉山記念館
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山2-10
TEL:045-311-2016/横浜市北部公園緑地事務所
大倉山公園梅林公式ホームページ
大倉山公園梅林の梅の開花情報

※大倉山公園梅林への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック

大倉山公園梅林の梅の見どころや楽しみ方!

大倉山公園の観梅会ですが、例年のイベントスケジュールとしては、野点や日本舞踊、三曲演奏が行われる他、梅酒「梅の薫」の試飲販売、露店による甘酒・飲食物の販売や、園芸品の販売などがあります。

購入した飲食物は、露店前に備えつけられているテーブルや椅子で食べることができますが、観梅客の皆さんは梅の木の下にレジャーシートを広げて、持参したお弁当と共に食べている姿もよく見掛けます。

大倉山公園には、大倉山記念館などの見どころもありますので、ゆっくりと過ごしたい方はあらかじめレジャーシートを用意してくるのがよいでしょう。

大倉山公園梅林のアクセス方法について

電車の場合

東急東横線『大倉山駅』下車後、徒歩7分。

車の場合

大倉山公園には駐車場がないため、近隣のコインパーキングの利用となりますが、梅の見ごろになると歩行者が多く車の通行がスムーズではありません。そのため、公共交通機関を利用しての来園をお勧めします。

駐車場について

公園には駐車場はありません。

大倉山公園梅林周辺の有料駐車場

まとめ

大倉山公園「観梅会」が開催される土日は、いつもに増して多くの人で賑わいを見せます。

大倉山公園を訪れる方の多くは、電車の利用で大倉山駅からの徒歩となると思いますが、道路は歩行者専用道路ではありませんので、くれぐれも事故などにお気を付けて通行して下さい。

その他の地域の梅の開花情報

綾部山梅林 梅の見頃や開花状況と駐車場は?

佐布里池梅林 梅まつりの見頃や開花状況は?

高尾梅郷 梅まつりの見頃の時期や開花状況は?

越生梅林 梅まつりの見頃や開花状況は?

箕郷梅林 梅まつりの見頃の時期や開花状況は?

賀名生梅林 梅の見頃や開花状況と駐車場は?

青谷梅林 梅まつりの見頃の時期や開花状況は?

名古屋市農業センターしだれ梅まつりの見頃や開花状況は?

曽我梅林 梅まつりの見頃や開花状況は?

結城神社 梅まつりの見頃の時期や開花状況は?

大宰府天満宮 梅の見頃や開花状況と「飛梅」!

安八百梅園 安八梅まつりの見頃や開花状況は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました