箕郷梅林梅まつり2023年の梅の花の開花情報や見頃時期
梅と言えば、紀州の梅、すなわち和歌山県が思い浮かぶ方も多いと思いますが、実は和歌山県に次いで全国2位の生産量を誇るのが、群馬県です。
群馬県には三大梅林と呼ばれる梅の名所があり、安中市の「秋間梅林」と高崎市の「榛名梅林」、そして「箕郷梅林」がそうです。
中でも箕郷梅林は、300万平方メートルの敷地に約100,000本の梅が植えられている一大産地です。
また、箕郷梅林に植えられている梅は、観賞用ではなく加工用ですので殆どが白梅です。
そのため、丘陵地に沿うようにして白梅が咲く光景を丘の上から眺めると、まるでそこが雲海のように見え、大変美しいと言われています。
さらには、樹齢100年を越える老木もあり、その枝振りは見る者を魅了するとも言われています。
そんな箕郷梅林ですが、梅の開花時期には梅まつりが開催され、いつもに増して観梅客で賑わいを見せます。
そこで今回は、箕郷梅林の梅の見ごろの時期や梅まつりについて調べてみたので、よろしかったらご覧下さい。
2023年の箕郷梅林梅まつりの日程や梅の見頃時期や開花情報
梅の見頃時期:3月上旬~3月下旬
箕郷梅林梅まつりの開催期間:2023年2月下旬〜3月下旬
開催時間:見学は自由
会場:高崎市箕郷町富岡(蟹沢会場・梅公園)、箕郷町善地(善地会場・善地広場)
住所:群馬県高崎市箕郷町善地
TEL:027-371-5111
箕郷梅林公式ホームページ(高崎市役所)
箕郷梅林の梅の開花情報
※箕郷梅林への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
箕郷梅林の梅の見どころや楽しみ方!
箕郷梅林の梅まつりは、梅の開花に合わせて毎年3月上旬頃から開催されます。
まつり期間中は、梅見茶会や餅つき、地元特産物の販売が行われる他、梅干しや梅まんじゅう、梅の切り枝の無料配布が行われます。(こちらは駐車場利用者のみの配布となっているようです)
また、箕郷梅林の梅まつりの会場は、善地会場とかに沢会場に分かれており会場によって開催されるイベントが違うため、行かれる場合は事前にイベントスケジュールを確認して会場に向かうのがよいでしょう。
高崎市 箕郷梅林へ🌸
関東平野を一望する丘陵に
10万本の梅の木が
植えられていて
群馬三大梅林の一つ
紅梅 純白の梅 河津桜かな
見るだけなく香りも
楽しめた
箕郷産 きゃらぶき
大好きな梅干し😍も購入
梅干し入りおにぎり🍙
楽しみだな#梅の花#梅干し#グンマー pic.twitter.com/OcMlANYWGv— かめきち (@E9Ep7HchhwchZot) February 28, 2021
高崎の箕郷梅林で河津桜と梅の花が見頃です🌸✨😆群馬はまさに春到来の陽気でした☀️ pic.twitter.com/4sF1DBPgxs
— various522 (@various522) March 6, 2021
今日は
みさと梅まつりへ✨
まつりと言ってもコロナ禍でかなり小規模😔人出も少なかった。
結構県外ナンバーが多かったなぁ〜
梅のいい香りで春を感じられた🌸#箕郷梅林 pic.twitter.com/kZtqxzBq0J— モモ (@momo8567) March 11, 2021
箕郷梅林は初めての撮影でした。
細い道に咲く写真4枚が今回のメインです😅#梅 #梅林 #コロナに負けるな
撮影日:2021年3月14日
場所:群馬県高崎市箕郷町 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ieQzRBroba— ドライブ400 (@srk4785) March 15, 2021
#箕郷梅林
善地会場。まずは河津桜の中を通って白梅の海へ。夕方だったせいか人は疎ら。(売店も閉まってた。)もう数日早く行けば、より綺麗だったかも。でも枝垂れ梅も見られて良かった。ちょっと奥に行くとウグイスとか鳥の鳴き声が沢山聞こえた。 pic.twitter.com/TytX8y6tFX— きゃさ (@shiban_hongmei) March 16, 2021
箕郷梅林梅まつりのアクセス方法ついて
電車の場合
JR高崎駅で下車後、箕郷行きバスに乗車し『箕郷本町』で下車、そこから車で約5分。
車の場合
前橋I.C30分(11km)
前橋I.Cの「高崎・長野」方面出口 → 国道17号線約4kmで「並榎町」の信号を右折 → 市立箕輪小学校を目指して直進 → 県道126号線で榛名湖を目指して約2kmで左折。
渋川・伊香保I.C30分(16km)
駐車場について
400台収容可能な有料駐車場があり。
※駐車場へは下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
箕郷梅林 善地会場
箕郷梅林 蟹沢会場
まとめ
箕郷梅林以外にも、高崎市内には榛名梅林がありますし、また安中市に行けば秋間梅林がありますから、土日祝でもそれほどの混雑はないだろうと思ってしまいますが、群馬県には世界文化遺産に登録された富岡製糸場があることから、春の観光シーズンにはこれまでよりかなり多くの観光客がやってくることが予想されています。
ですので、あからじめ混雑を避けたい方は、観梅の日程を平日に設けるか、土日祝ならば午前中を狙って行くのがよいでしょう。
コメント