年賀状の時期になると購入するためにいつも決まったお店に行くという人も多いでしょう。
今回はこの年賀状はどこで売ってるのか、安く買えるところはどこなのか、そもそも土日祝日は購入できるのかを調べて参ります。
書き損じやプリントのミスが多発して急に買いに行かなければいけないという人にとっても役立つ情報が満載です。
年賀状はどこで売ってる?
値段もセットで見ていきたいと思います。
郵便局
年賀状を購入するときに真っ先に浮かぶのが郵便局でしょう。
この郵便局で扱っているはがきの値段が基本となりますが、2020年では1枚63円となっています。
この郵便局では間違いなく年賀状を取り扱っており、11月1日から必ず購入できる場所でもあります。
ゆうゆう窓口が設置されているような大きな郵便局なら、土日に伺っても購入することができるようになっています。
ちなみに、郵便局にはネットショップもあるのでこのネットショップを使えば直接訪れなくても購入することが可能なのです。
ネットショップで購入すると送料が発生しますが、5,000円以上購入すると送料が無料になるのである程度まとめて購入するとお得になります。
クレカ還元率がいくらかある場合はそれだけさらにお得になるでしょう。
コンビニ
身近にある買い物ができる場所といえばやっぱりコンビニでしょう。
コンビニでは年賀状を扱っているので、困っている方はまずコンビニに向かうのが正解だと思います。
コンビニは年賀状印刷にも対応しており少しでもお得に対応したいという方は大量に依頼するのがコツになります。
また、コンビニはクレジット払いが可能でありクレジット払いならばいくらか安くなるので、その点でもお得と言えるでしょう。
ネット通販
最も安い価格で購入する方法の一つがネット通販を使うことです。
ただし、ネット通販は値段にかなりばらつきがありますので自力で安いところを見つけないといけないでしょう。
たとえばこちらの「エプソンダイレクトショップ(https://shop.epson.jp/landing/nenga/)」は年賀はがきをまとめて購入することで2019年は1枚52円に抑えることが可能となっていました(2020年向けの年賀状の取り扱いが終わっているので今は販売終了の表示のみ)。
ただし、枚数限定のところも多く早い者勝ちとなっていますので大量に用意する予定があり少しでもお得に利用したいという方は購入できるようになったら超急ぎ足で対応しないといけないでしょう。
ネット上で急いだけど購入できなかったという声もかなりあります。
文房具店
一部の文房具店では年賀状も取り扱っているので、筆ペンとセットで購入するのもいいでしょう。
特に多いのがデパートなどの総合商社にある文房具店で、他の買い物がてら購入することができます。
ただし、安売りしているケースは少なくほとんどのお店で1枚63円で年賀状を扱っているでしょう。
スーパー
イオンなどの大型スーパーならばサービスカウンターで年賀状を購入することも可能です。
時期によっては郵便局の人達が出張販売をしていることもありますので、買い物ついでに年賀状を購入するケースも多いでしょう。
ただし、スーパーでも年賀状を安売りしていることは少ないので、基本価格である63円以下になることは少ないです。
それでも、そのお店に対応しているカードを持っている方はまとめ買いで結果的に安くすることは可能です。
量販店
ヨドバシカメラやビッグカメラといった家電量販店でも年賀状の印刷サービスを行っており、年賀はがきを購入することもできます。
家電量販店ではかなりのポイントがつきますので、まとめ買いする人はここが一番結果的に安く買えるお店になる可能性が高いです。
金券ショップ
人によっては最も安く年賀状を購入できる場所がこの金券ショップになります。
ただし、金券ショップによって値段がまちまちですので62円とか61円といった定価よりも1円から2円安い価格でもしょうがないという割り切りも必要でしょう。
金券ショップに年賀状があるかどうかははっきり言って運になりますので、そこまで頼ることはできません。
年賀状を安く買えるところは?
といったネット通販サイトを利用することです。
ここはものすごい安さですが、それ以外にも
といったサイトで安く購入できるので年賀はがきのシーズンが近づいたら随時チェックしてください。
ただし、こういったお店は数に限りがあるところがほとんどなので、安いと思った年賀はがきは直ぐに購入できる状況を整えることが重要になります。
あとはヤフオクで購入することで安く入手することも可能ですし、金券ショップを活用することで定価よりも安い価格で年賀状を入手できるケースもあります。
個人的にはネット通販がかなりの割引率で購入が可能ということがわかっているので、まずはそちらで入手できるかを判断して、ダメなら金券ショップやヤフオクなどを活用すれば良いと思っております。
コンビニでもカードを使えればそれだけお得に購入できるので、現金払いではなくカード払いができるかどうかでも判断する必要があります。
どうしても郵便局で購入したいという方でも郵便局のネットショップならばクレジットカードが利用できるので結果的に定価よりも安く購入することができるようになります。
土日祝日は年賀状を買うことができる?
郵便局でも「ゆうゆう窓口」が設置されている場所ならば土日でも祝日でも年賀状を購入することが可能です。
コンビニやスーパーや家電量販店ならば土日や祝日でも普通に営業していますし、問題なく年賀状を購入することが可能でしょう。
出かける予定がないという方はネット通販サイトをどれでもいいので活用すれば、目的のモノが手に入ります。
ただし、ネット通販サイトはクレジットカードが必須となっていますのでカードを用意する必要はあるでしょう。
年賀状の販売はいつからいつまで?
10月末になったり若干遅れることもありますが、ここ最近は11月1日に販売開始となっているので、目安は11月1日と考えていいでしょう。
ただし、インターネット上ではもっと早く予約先行販売を行っており、この予約先行販売は9月初頭から開始することもありますので、早めに動きたいという方はこのインターネット上での予約先行販売を利用しましょう。
年賀状は12月25日までに投函すると確実に元旦に届けることができますので、12月になるころには必要枚数をそろえるようにしたいところです。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は年賀状がどこで売っているのか、安いところはどこなのかを調べて参りました。
インターネット上で購入するのが一番お買い得であると言うことがわかりましたが、予想よりも早く売り切れるところがネット上では続出するようで、スタンバイしておかないと購入できない可能性が高いです。
その場合は家電量販店などポイントがたくさんつくところで購入するとかなりお得に立ち回れると思います。
コメント