HOME

余った年賀状を無駄にしない方法!交換や換金の仕方は?

余った年賀状や書き損じた年賀状の有効活用法!

必要以上に買いこみ過ぎて、余らせてしまった年賀状。

もしくは宛名を間違えてしまったり、プリンターを使用している方であればインク切れを起こしてしまった年賀状などは送る事が出来なくなりますよね。

そんな時、あなたはどうしていますか?

そのまま放置して、家の片隅に追いやってしまってはいませんか?

実は、余らせた年賀状や書き損じた年賀状は、色々な方法で別のものに替えたり現金に換えたりする事が可能なのです。

黙って持っていても1円にもなりませんが、必要のなくなった年賀状を蘇らせる方法があるのなら、是非知りたいですよね。

では具体的に、未使用の年賀状はどのようにして再利用する事ができるのでしょうか。

いくつかの方法に分けて見ていきましょう。

スポンサーリンク

郵便局ではがきや切手に交換する

nengajyo2
余った年賀状をそのままにしていても、1円も得にはなりませんが、郵便局へ持っていくと一枚につき5円の手数料がかかりますが、はがきや切手に交換してもらう事が出来ます。

年賀状で交換出来るものは新品の通常切手、ハガキ、郵便書簡、レターパックの専用封筒です。

また、未使用に限らず書き損じた年賀状でも交換してくれます。

つまり書き間違ってしまったハガキは新品のハガキ、余ってしまった年賀状は新品のハガキに交換することが出来ます。

年賀状については、年賀状の販売期間内であれば新品の年賀状に交換することも出来ます。

交換出来る枚数や期間に制限はありません。

ちなみに現金との交換はしていません。

交換時に必要な手数料

郵便切手・通常ハガキ・・・1枚につき5円

往復はがき・郵便書簡・・・1枚につき10円

レターパック・・・1枚につき42円

10円未満の郵便切手や郵便ハガキ・・・合計金額の半額

昨年の余った年賀はがきは、今年の年賀はがきへ交換できますか? - 日本郵便
郵便に関するよくあるご質問と、その回答を掲載しております。

余った年賀はがきの交換はいつまで?

余った年賀状や書き損じハガキの交換の期限はありません。

昨年の年賀状でも切手やハガキへの交換が可能です。

ただし、昨年の年賀状を今年の年賀状に交換することは出来ません。

今年の年賀状と交換が可能なのは「今年の年賀状で、かつ年賀状販売期間のみ」ということになります。

書き損じはがきで交換できないものは?

汚れたり、き損した郵便切手や料額印面(はがき、郵便書簡や特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)の料金を表す部分)は無効となりますので、ご注意ください。

また、年賀状印刷・お手軽年賀などの印刷代金等を含む商品を書き損じた場合は、料額分(購入金額から印刷代金等を除いた金額)での交換となります。

懸賞などの応募用や通常ハガキとして使う

nengajyo3
年賀状には「年賀」と記されていますが、お正月以外にも普通のはがきとして使う事が出来ます。



中でも懸賞応募などではがきを大量を使うのであれば、未使用の年賀はがきを利用してみてはどうでしょう。

しかしその際、一つだけ注意事項が。

「年賀」の部分を二重線で消して投函しないと、来年の元日に到着してしまいますので気を付けて下さい。

また、懸賞マニアの方の中にはあらかじめ年賀はがきを多く買いこみ、当選しているか楽しんだ後に外れたものを懸賞に利用するという強者もいらっしゃるようです。

年賀マークを二重線で消さないで投函してしまった場合

普通ハガキとして使うときに、注意しなければならないのが、「年賀」マークを二重線で消してから投函することです。

もし年賀マークを二重線で消さずに投函した場合、年賀状受付期間中の場合は来年の元旦に到着してしまう可能性があるため注意が必要です。

交換に行くのが面倒で手数料がもったいない場合

実際に交換できることがわかっていても、郵便局に行くのか面倒だったり、手数料を払ってまで交換したくない!と思う方には、年賀ハガキを普通の郵便ハガキとして使いましょう!

買取ショップにもっていき換金

nengajyo4
未使用の年賀状は買取ショップにて買い取ってもらう事が出来ます。

しかし、年賀状を出すシーズン、特殊印刷がされている、キャラクターものなどにより買取価格は変動するようですので、ご注意下さい。

様々な社会貢献団体に寄付をする

nengajyo5
ユニセフを始めとする様々な団体やNPO法人は、未使用や書き損じの年賀状を寄付として募っています。

ではなぜ、これらが寄付になるのかと言うと、交換手数料は各団体や法人が持つもののそこで得られた切手などを換金してそれを支援に利用しているからです。

団体によって受領通知を送付してくれるところもあるようです。

日本ユニセフ協会

株式会社インプレス 年賀状Web2022 書き損じはがきでユニセフ支援|<企業によるご支援の方法と事例>企業によるご支援の事例|企業の皆さまへ|日本ユニセフ協会

日本ユネスコ協会連盟

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟では、世界寺子屋運動・世界遺産活動・未来遺産運動・東日本大震災子ども支援募金などの活動を行っています。

東日本盲導犬協会

物品ご寄付 - 公益財団法人 東日本盲導犬協会
物品寄付のお願い 東日本盲導犬協会では、物品のご寄付も募集しております。ご自宅等でご不要になった物や余剰した物

まとめ

ケースによって変わりますが、今年の年賀状だけではなく去年のものや昔のものであっても、買取に応じてくれたり寄付として活用できるところもあるようです。

年に一度、忙しい年の暮れくらいにしか使わない年賀状ですので、送ってしまった後は家のどこに置いたかも忘れているかも知れませんが、是非探し出して、切手に替えたり現金にしたり寄付をするなどして再活用してみてはいかがでしょうか。

年賀状の関連記事

年賀状が元旦に届くにはいつまで出せばいいの?投函期限は?

年賀状が1月3日までに届くのはいつ出したものなの?

年賀はがき1枚の値段はいくら?安く買う方法はある?

年賀状はどこで買う?土日祝日は購入できる?

年賀状をLINEで送る4つの方法とメリットやデメリット!

年賀状の返信不要を相手に伝える時の書き方や例文!相手に失礼?

年賀状の縦書きの数字の書き方!漢数字のほうがいい?区切るところは?

年賀状の宛名を横書きしても大丈夫?正しい書き方やマナー!

年賀状での御一同様の使い方!家族や会社向けで連名を使う場合は?

年賀状の裏面の正しい書き方!賀詞の使い方と相手別例文!

年賀状の裏に差出人の住所を書く?縦書き横書きどっちが正しい?

喪中の時の年賀状はNG?喪中・年賀欠礼状の書き方は?

寒中見舞いはいつからいつまで?どのような時に出すのか?

寒中見舞い喪中の方(相手・自分)への対処の仕方は?

寒中見舞いの書き方や例文まとめ!喪中の方へはどう書けばいいの?

年賀状のイラスト無料【画像・素材・背景】おすすめ!

コメント

  1. きりん より:

    プリンターしてて余ったりしても切手に変えられるんですか?

タイトルとURLをコピーしました