吉野山の千本桜2022年の開花予想や見頃時期と駐車場!
吉野山は、平安時代からの桜の名所と言われ、かつては豊臣秀吉も花見に訪れたとされる由緒ある場所です。
また、平成2年にはさくらの名所100選に選ばれた他、平成16年には熊野に掛けての参詣道がユネスコの世界遺産に登録され、文化的な意味でも非常に価値の高い場所として知られています。
このため、近年では海外からの観光客・花見客も増えています。
現在、吉野山には約30,000本の桜が植えられていますが、ここまでの桜の名所となった所以には金峯山寺の本尊・蔵王権現のご神木が桜であったから、と言われています。
これは、今から約1,300年以上前に吉野山の山上に金峯山寺が開かれた時、蔵王権現の姿をヤマザクラの木に刻んだことに始まり、以後、信者が桜の苗木を次々と吉野山に植えていきました。
ゆえに吉野山の桜は、日本各地に見られるような観光やお花見を主たる目的とした桜の植樹が発祥なのではなく、『宗教』と結びついた信仰によるもの、と言えるのです。
では、そんな吉野山の桜の開花情報や見ごろの時期について、もう少し詳しく追ってみることにしましょう。
吉野山の桜2022年の見頃時期や開花予想とライトアップ
※吉野山の桜の見頃時期情報
開花予想日:2022年3月29日頃
満開予想日:2022年4月6日頃
※吉野山の桜の開花予想と満開予想情報
桜のライトアップ期間:3月下旬~4月下旬(場所 / 吉野山全域)
ライトアップ時間:18:00~22:00
さくらの本数:約3万本(シロヤマザクラほか)
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
TEL:0746-32-1007
吉野山千本桜の公式ホームページ
吉野山の桜のライトアップや桜まつりなどのイベント公式ホームページ
吉野山の天気予報と服装のアドバイス
吉野山周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしましょう。
お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。
吉野山の桜の見どころや楽しみ方!
吉野山には、桜の集まる場所ごとに名前が設けられています。
近鉄吉野駅から山に上がる七曲坂周辺を下千本、五郎兵衛茶屋から如意輪寺一帯を中千本、上千本は火の見櫓から花櫓にかけての坂周辺、奥千本は吉野水分神社から金峯神社に掛けて、をそれぞれ指します。
山の下から順に桜が色付いてきますので、そのグラデーションも併せて楽しむことができます。
桜の種類は『シロヤマザクラ』とされており、吉野山全体で約30,000本も植えられていると言われています。
また、桜まつりの期間中はライトアップも行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気の中で桜を鑑賞することもできますし、吉野山には宿泊温泉施設もありますので、温泉に浸かりながらのお花見も可能となっています。
吉野山の桜【奈良県】
世界遺産の吉野山は、
季節になるとたくさんの桜が咲き誇ります。
その数なんと約200種3万本!pic.twitter.com/mv7rCWgaS7— miomuu@相互フォロー (@miomurw) February 11, 2022
2日連続で桜の投稿になります😊
吉野山の桜を見に行く機会がありました✨
上千本や中千本には綺麗な桜だけでなく威厳のある神社などもあってとても趣のある風景を楽しめます⛩🌸
マスクを外して森林浴も楽しみたかったですが、次の機会に期待です😆#吉野山 #桜 #奈良 pic.twitter.com/pcxM8VLueM— TAKETO STAY Osakajo (@TOsakajo) April 10, 2021
カラフルマウンテン・ヨシノ
奈良県は吉野山の春模様
花矢倉展望台から眺める金峯山寺と
連なる木々の華やかさが圧巻でした今年の桜は本当に早かったですね… pic.twitter.com/mYdcTqi1M4
— たいが (@tygagiraffe) April 9, 2021
奈良県吉野山の
千本桜と雲海のコラボが美しかった。 pic.twitter.com/iPTu6M22a9— bee (@bee_tk_) April 9, 2021
『さくら浪漫』(59)
『一目千本』
奈良吉野
桜の名所として知られる吉野山。その中でも1番の絶景とされるのが義経と弁慶が身を寄せたと言う伝説を持つ吉水神社からの景色。中腹の駐車場中千本山頂近くの上千本を一度に見ることができる。 pic.twitter.com/SuJVuSLaw6— K’s Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) April 6, 2021
アクセス方法や駐車場について
電車の場合
近鉄吉野線『近鉄吉野駅』下車後、ロープウェイにて『吉野山駅』下車
車の場合
大阪方面から
※葛城ICを出てから吉野山まで
【1】インター出口からすぐに下りずに、大和高田バイパスの終点までお越し下さい。
(終点で自然に降りられます)
【2】大和高田バイパス終点にて「小房」交差点を右折。
【3】約13kmほどで「土田」交差点(T字路)に突き当たりますので左折。
(吉野川沿いに走ってください)
【4】その後「吉野大橋北詰」を右折。
(緑色の吉野大橋を渡っていただくと吉野町へお越し頂けます)
名古屋方面から
※針ICを出てから吉野山まで
【1】369号線を吉野方面へ左折。
【2】榛原で370号線になります。
【3】途中、「津風呂湖」方面へ入る道を右折。
【4】津風呂湖を過ぎ、「津風呂湖入口」交差点を右折して169号線へ入る。
【5】吉野川沿いに走り、「吉野大橋北詰」を左折。
(緑色の吉野大橋を渡っていただくと吉野町へお越し頂けます)
駐車場について
吉野山観光駐車場
乗用車:約400台(大型バスも駐車可能※観桜期間中は完全予約制)
※観桜期間中は、上記シャトルバス運行日以外でも、バス専用になることがございます。
如意輪寺駐車場
乗用車:約200台
郊外駐車場
「吉野山観光駐車場」と「中千本公園」までシャトルバス有り
運行時間 / 8:00(駐車場発)~17:30(吉野山発)
※観桜期の特定日のみ運行予定
※駐車場料金1500円
※シャトルバス運賃無料
※吉野山の駐車場についての詳細
※吉野山で桜を見る場合の各駐車場への行き方は下記の地図をクリック
吉野山の地図
※吉野山への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
まとめ
吉野山周辺には駐車場が数多くありますが、桜まつり期間になるとマイカー通行規制が掛かる区域や、バス専用区間となるケースがあります。
詳しい交通規制などについては、公式ホームページ内の「観桜期の交通」をよくご覧になって下さい。
桜の名所と見頃時期や開花情報のまとめ
エブノ泉の森ホールの桜の見頃や開花情報とお花見スポットはココ!
コメント