月徳日とは?2024年はいつ?なぜ吉日なの?意味や由来や読み方!

月徳日

2024年の月徳日はいつ?吉日になる理由は?

世の中にはあまり知られていない吉日や凶日が存在しておりますが、月徳日もそのあまり知られていない暦注に該当するでしょう。

今回はこの月徳日とは一体何なのか、読み方や意味や由来について詳しく紹介して参ります。

暦注下段が色々と気になるという方にとっては面白い内容となっております。

目次

月徳日とは


月徳日とは「七箇の善日」という縁起の良い日に数えられる吉日の一つです。

月徳日は「その月の福徳が得られる日」という意味があり何事に対しても吉日なのですが、特に引っ越しや建築やリフォームといった土に関わる事柄との相性が良い日と言われております。

由来はかつて日本で使われていた太陰太陽暦に該当する「宝暦暦」からきているとされ、天恩日や母倉日とルーツが同じであるとされています。

この「宝暦暦」は西洋天文学を取り入れて江戸時代に用いられた新しい暦法だったのですが、なにぶんあらが多くできが悪いと言うことで40年程度使われて封印されてしまったモノなのです。

しかし、天恩日母倉日とあわせて「七箇の善日」として残っているので暦注としては無駄ではないと言えると思います。

ただし、暦注は明治政府によって太陽暦へ改暦される時に禁止されたり、江戸幕府から禁止されるということがたびたびあったので、そのような扱いをされていたという事実もセットで覚えておくと良いでしょう。

月徳日の読み方


月徳日の読み方は「つきとくにち」か「がっとくにち」です。

しかし、どちらの読み方でも漢字変換で一発で出ない人も多いでしょう。

暦注にもある程度のメジャーマイナーの区別がありますが、その見分け方の一つが漢字変換できるかどうかなので、やはりこの月徳日はマイナーな部類に入ってしまうことがわかります。

何度も使うという方は単語登録しておくと良いでしょう。

ちなみに、この「月徳」という言葉を調べて見ると暦注以外に「皇后の徳」といったワードが出てきます。

六曜と比べるとやはり情報量が少ないのか、ネット上にもあまりこの月徳日の情報は転がっておりませんので、扱うのは難しい暦注だと感じる人も多いでしょう。

2024年の月徳日はいつ?


月徳日には1月・5月・9月の丙(ひのえ)の日、2月・6月・10月の甲(きのえ)の日、3月・7月・11月の壬(みずのえ)の日、4月・8月・12月の庚(かのえ)の日という条件があります。

2024年の月徳日は現在の暦(普通のカレンダーで見た時)では下記の通りです。

日にち 節月 六曜 日干支 十支
2024年1月7日 12月 赤口 庚午
2024年1月17日 12月 赤口 庚辰
2024年1月27日 12月 仏滅 庚寅
2024年2月12日 1月 先負 丙午
2024年2月22日 1月 先勝 丙辰
2024年3月3日 1月 大安 丙寅
2024年3月11日 2月 先負 甲戌
2024年3月21日 2月 先勝 甲申
2024年3月31日 2月 大安 甲午
2024年4月8日 3月 先勝 壬寅
2024年4月18日 3月 赤口 壬子
2024年4月28日 3月 仏滅 壬戌
2024年5月6日 4月 赤口 庚午
2024年5月16日 4月 赤口 庚辰
2024年5月26日 4月 仏滅 庚寅
2024年6月11日 5月 仏滅 丙午
2024年6月21日 5月 友引 丙辰
2024年7月1日 5月 赤口 丙寅
2024年7月9日 6月 先負 甲戌
2024年7月19日 6月 先勝 甲申
2024年7月29日 6月 大安 甲午
2024年8月16日 7月 先勝 壬子
2024年8月26日 7月 大安 壬戌
2024年9月5日 7月 仏滅 壬申
2024年9月13日 8月 赤口 庚辰
2024年9月23日 8月 仏滅 庚寅
2024年10月3日 8月 先負 庚子
2024年10月9日 9月 先負 丙午
2024年10月19日 9月 先勝 丙辰
2024年10月29日 9月 大安 丙寅
2024年11月16日 10月 先勝 甲申
2024年11月26日 10月 大安 甲午
2024年12月6日 10月 仏滅 甲辰
2024年12月14日 11月 赤口 壬子
2024年12月24日 11月 仏滅 壬戌

このように記載することでわかるように、1年でだいたい35日ほど存在する吉日でその吉日に対する遭遇率はまあまあ高くなっております。

六曜における吉日の大安も6日に1回の割合で訪れるため単純計算で1年に60回程度遭遇することができるという計算になりますが、それよりも月徳日は遭遇率は低めとなっています。

また、六曜とはあり方の基準が異なっていますので、二つが重なる日もあるのです。

2024年の選日 | 暦注カレンダー
参考URL: https://rekichu.com/senjitsu/?y=2024

月徳日が吉日になる理由


月徳日は土にまつわる吉日と言われておりますが、はっきりいって情報が少なすぎるので「なぜ吉日となっているのか」という質問に対して明確な答えを返すことができません。

かつて日本で使われていた「宝暦暦」にあることが由来とされていますが、それがどうして土と相性が良い吉日になっているのかまで結びつけられませんでした。

ネット上にある「月ごとの福徳」という意味がある吉日という表現も個人的にはよくわかりませんので、知らないことが多すぎる吉日と言えるでしょう。

何か気になる情報は無かったの?

あまりにもわからないことが多すぎるのでひたすら情報を探ってみたところ、どうやらこの月徳日とは「その月の徳神がいる日」という表現をされていることをつかみました。

ポイントとなるのはこの「徳神」とはどのような存在なのかです。

この「徳神」という単語だけでは情報をキャッチできませんでしたが、「年徳神」という言葉は見つかったのでこれに関わっているのでは無いのかと推察します。

これはいわゆるお正月になると必ずお祝いして招き入れる歳神様の別名で民間信仰の神様なのです。

日本人は特にこの歳神様に対する民間信仰が非常に色濃く残っているので、その神様から派生した存在が「徳神」の可能性があります。

ただし、歳神様は1年に1回だけ来訪する神様ですが、月徳日にまつわる神様というのは「その月の徳神がいる日」と来訪回数が多い神様となっているので、全くおんなじ存在では無いと思います。

「徳」は「得」に通じ縁起が良い言葉であると昔の日本人は考えており、神様にもまつわるワードとしても「徳」という言葉は頻繁に出てくるので歓迎されている神様であることは間違いないでしょう。

歳神様と同じような扱いをされている神様であれば、間違いなく歓迎されている神様ですのでやはり吉日扱いされるのは当然となってくるのだと思います。

それでも月徳日と土にまつわるワードで納得できるモノが見つからなかったので改めて調べ上げるべき題材になってしまっております。

月徳日以外の縁起のいい日


日々の吉凶を表す暦注というのは六曜以外にも大量に存在します。

たとえば、月徳日は「七箇の善日」に含まれているのでそれ以外の天赦日神吉日大明日鬼宿日天恩日母倉日も紹介できるでしょう。

他にも六曜大安友引、天赦日・一粒万倍日・鬼宿日・寅の日巳の日などが吉日として紹介されます。

月徳日は何事にも吉となる日ですが、土に関わる行いがさらに吉とされている日なので住宅や建築や引っ越し関係の事柄とは相性が良いと考えられています。

なので、それらのイベントとセットになることができた月徳日は吉日と言えるでしょう。

しかし、この月徳日以外の吉日とセットになることで吉日としての力もパワーアップすると言われているので、うまく重なっている日を有効活用することが大切となります。

https://sk-imedia.com/25217

月徳日は女性にとって吉日?


月徳日は女性にとって吉日かどうかですが、万人への吉日となっておりますので女性男性へのこだわりは無いと考えた方が良いでしょう。

それよりも、他の凶日や吉日とどのような形でセットになっているのかを確認した方が良いです。

他の暦注がよくわからないという人は、血液型占いや誕生月占いなどを確認して、より運気が上昇しているのかを見てみましょう。

仮に他の凶日とセットになってしまったとしても、気にしなければ良いという意見もありますので、自分に都合の良い解釈をしてモチベーションをアップすることが重要です。

月徳日のまとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は月徳日について詳しく解説しました。

この月徳日は結構謎に包まれている暦注で、ネット上の情報を探してもなかなか納得できるモノが見つからなかった吉日となります。

吉日ではありますが、やはり六曜とは比べるとネットの情報量が圧倒的に少ないのでカレンダーに記載されないのもある意味納得できてしまう吉日なのかもしれません。

月徳日の関連記事

月徳日に財布を使い始めると金運が上がる?使い始めの時間帯は?

月徳日に入籍をすると縁起がいい?決め方はどうしたらいい?

月徳日の契約は縁起がいい?契約に選ばない方がいい日は?

月徳日の納車は縁起がいい?納車の日取りの決め方は?

月徳日の意味や由来や読み方!なぜ吉日なの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次