京都北野天満宮の梅花祭の日程と梅の開花情報や見頃時期とライトアップ!
北野天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りしている神社の総本社です。
日本全国には菅原道真公を御祭神としている神社が1万2千社あるとされ、その殆どがここ北野天満宮からの御霊分けと言われています。
また、北野天満宮は京都随一の梅の名所としても知られています。
約50種2,000本もの梅が咲き誇り、境内は梅の香でいっぱいになるのですが、実はこの梅にも菅原道真公が深く関わっていると言われています。
平安初期、当時政権を握っていた藤原一族を快く思っていなかった宇太天皇に見初められ、藤原一族滑落のために活躍したのが菅原道真公でした。
しかし当然、藤原家からの反感を買ってしまった菅原道真公は、突然、九州の大宰府への異動を命じられます。
そして、妻子と離れ一人旅立つことになった時、「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」と詠み、梅との別れを惜しみました。
この時の梅が菅原道真公を慕い、一晩のうちに大宰府まで追い掛けていったとされるのが「飛び梅伝説」で、この伝説を元に、菅原道真公の死後に創建された北野天満宮にはたくさんの梅が植えられました。
また、神紋は梅となったといわれています。
さらに、菅原道真公が無念の死を遂げた命日には、「梅花祭」が行われます。
では、その「梅花祭」はいつ開催されるのか、梅の見ごろ情報などと併せながらご紹介します。
2021年の北野天満宮の梅の見頃時期や開花情報
■早咲きの梅:開花:1月初め
見頃:1月下旬~2月上旬
■白加賀などふつうの梅:開花:2月上旬~中旬
見頃:2月下旬~3月中旬
開園時間:午前9時~午後4時(最終受付)
入苑料(茶菓子付き):
大人1000円/こども500円
30名以上1割引(但し土・日曜、祝日、25日を除く)
身体障害者 大人500円・こども250円
住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
TEL:075-461-0005
北野天満宮公式ホームページ
北野天満宮の梅の開花情報
北野天満宮の「梅花祭」2021年の日程や梅の見どころや楽しみ方!
祭典の時間:10:00~11:00
茶会の時間:10:00~15:00
https://kitanotenmangu.or.jp/highlight.php#high_tp1
■開苑時間:9時~16時
■入苑料(茶菓子付き):
大人1000円/こども500円
30名以上1割引(但し土・日曜、祝日、25日を除く)
身体障害者 大人500円・こども250円
梅苑の鑑賞は有料ですが、梅茶とお菓子がついているので梅をゆっくり眺めたあとに一息吐くのにはちょうどよいでしょう。
また、舞妓さんがお茶を立ててくれる野点は梅花祭の見どころの一つと言ってよいですが、参加するには三連券が必要となりますのでご注意下さい。
三連券とは野点拝服券・宝物殿拝観券・撤饌引換券のことで、野点拝服と宝物殿拝観の他、お守りが貰えるようです。
梅苑のライトアップ期間
北野天満宮、初めて来ました(^o^)
建物に趣きがあります(^○^)
梅が良い感じでしたぁ(^_^)
めっちゃお願い事して、おみくじが中吉なのに、ポジティブな事しか書いてなかった(^-^)v pic.twitter.com/AQzFVqaaEr— みーぽん 🍟 (@together_mie) February 16, 2020
地下鉄竹田駅からタクシーで城南宮。運転手さんが言うには「北野天満宮も有名やけどここの垂れ梅は京都一」だそう。 pic.twitter.com/2U9sh2hCTW
— yasu (@kaisanchi1) February 16, 2020
北野天満宮の梅も、だいぶ咲いてきました。 pic.twitter.com/67ZZ4VkmrI
— のんきな計装屋 (@MaKamoKamo) February 2, 2020
北野天満宮にも行ってきました!梅も見頃で綺麗やったぜ…!! pic.twitter.com/RAeqFwYIwd
— 夏樹みかん (@natsuki_mikan72) February 2, 2020
梅の時期になりましたので、北野天満宮にお参りしてきました。早咲きが見頃。これから楽しめるって感じでした(^_^)/゚゚ pic.twitter.com/q2eFgUlG8f
— イオQ (@ioq710f2) February 2, 2020
アクセス方法
電車の場合
- JR京都駅で下車後、市バス50・101系統に乗車
- JR二条駅で下車後、市バス55系統に乗車
- JR円町駅で下車後、市バス203系統に乗車
- 京阪出町柳駅で下車後、市バス102・203系統に乗車
- 京阪三条駅で下車後、市バス10系統に乗車
- 阪急大宮駅で下車後、市バス55系統に乗車
- 阪急西院駅で下車後、市バス203系統に乗車
いずれも北野天満宮前で市バスを下車するとすぐに見えてきます。
もしくは、京福電車白梅町駅より徒歩5分
車の場合
通常は、参拝時間内であれば駐車場の利用ができますが、梅花祭が行われる2月25日は駐車場が閉鎖されます。
北野天満宮へは公共交通機関を利用して下さい。
北野天満宮への行き方
※北野天満宮への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
まとめ
「梅花祭」は梅を愛で楽しむと同時に、菅原道真公の御霊が安らかに眠ることを願うための日、と言ってもよいかも知れません。
その他の地域の梅の開花情報
コメント