偕楽園梅まつり2023年の梅の開花情報や見頃時期やアクセス方法も!
水戸偕楽園は、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園に並び日本三名園の一つで、1842年に水戸藩第9代藩主の徳川斉昭が「領民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」という思いから、自ら偕楽園と名付けました。
また、偕楽園は都市公園としては、アメリカ・ニューヨークにあるセントラルパークに次ぐ世界第2位の敷地面積を有し、市民は元より日本全国各地から憩を求めて多くの観光客が訪れます。
さらに偕楽園は、千波湖周辺の拡張部分を含めない本園の部分だけで100種類3,000本の梅が咲き乱れる梅の名所としても大変有名な場所です。
また、偕楽園には幹がねじれ曲がった梅を多く見掛けることがあります。一説によると梅は、樹齢200年を超えるとねじれるそうで、そうすると偕楽園にはそのような古木がいくつも存在することになります。
このような木は他の梅の木に比べて黒く光っており、中には朽ちているように見えるものもありますが、毎年つぼみを付け実も成るそうで、その生命力の凄さを実感できます。回遊式の日本庭園を眺めながら、梅の力強さを感じに、偕楽園へ行ってみてはいかがでしょうか。
水戸偕楽園梅まつり2023年の日程や梅の見頃時期や開花情報
水戸の梅まつりの開催日程:2023年
早咲き:1月中旬~2月中旬頃
中咲き:2月上旬~3月中旬頃
遅咲き:3月上旬~4月上旬頃
偕楽園の梅の開花情報
住所:茨城県水戸市見川1-1251
TEL:029-244-5454
水戸偕楽園の梅まつりの情報サイト
偕楽園公式ホームページ
水戸偕楽園の梅の見どころや楽しみ方!
100種類3,000本の梅を見るだけでも一日楽しめそうな偕楽園ですが、梅まつり期間中には茶会やまつり太鼓が行われ、梅以外にも楽しめるポイントが盛りだくさん。
また、水戸納豆早食い大会がも行われるので、興味がある方は是非チャレンジしてみるのも楽しいでしょう。
さらに、「夜・梅・祭」と題され、梅祭り期間中にたった一夜だけのイベントも開催されます。
「夜・梅・祭」では、キャンドルによるライトアップで、昼間とは違った表情を見せる梅を見たり、フィナーレでは打ちあがる花火を背景にした梅を見ることもできるようです。
水戸の六名木(水戸偕楽園の代表的な梅の花)
偕楽園の中にある全ての品種を調査・研究し、中でも花の形・香り・色などが特に優れているものを6品種選定。
それらを昭和9年に水戸の六名木としました。
六名木はそれぞれ六角形の柵で囲われているので、遠目からも目立つものとなっています。
烈公梅
野梅系・野梅性
1月下旬~2月下旬
白難波
野梅系・難波性
1月下旬~2月下旬
月影
野梅系・青軸性
2月中旬~3月上旬
江南所無
豊後系・杏性
3月上旬~4月上旬
柳川枝垂
野梅系・野梅性
2月上旬~3月上旬
虎の尾
野梅系・難波性
2月上旬~3月上旬
※開花時期は目安です。その年の気象条件等により前後することがあります。
実は昨日、水戸の #偕楽園 の #梅まつり に行ってました(*´∀`)
平日だったので人も少なく
ゆっくり梅を楽しむ事ができました。まだ蕾が多かったかな?
来週あたり良さそうですかね? pic.twitter.com/ZxM1EBIVg5— 揚げ出し豆腐 (@Tofu_Ag) March 10, 2021
茨城県水戸市にある偕楽園で開催の、水戸の梅まつりに行って来ました。偕楽園は、金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三大名園の一つと呼ばれていて、園内に広がる梅林には約3,000本の梅が咲き誇っていて、梅の花のトンネルを潜ったりして、梅の美しさに酔いしれました。#偕楽園 pic.twitter.com/qqeKsFY5Ip
— TOM-H (@tomgold127) March 17, 2021
🌺 偕楽園へ列車旅 😺🚃
🌸🌸 水戸の梅まつり と
#チームラボ 偕楽園 光の祭 🌸🌸梅の香りただよう #偕楽園 へ🚃😺🌺
陰と陽の世界が広がる園内を、日中だけでなく、
今年は夜間も楽しめるんだニャ✨水戸の歴史やデジタルアート等、昼と夜で違った偕楽園の色彩豊かな美しさを体感できるよ🎶 pic.twitter.com/A8FB59xZft
— ムコナの⭐ちい旅 JR東日本水戸支社【公式】 (@jre_mito_657) March 19, 2021
皆様おはようございます👋😄
『水戸の梅まつり』最終日は荒天予報😰お出かけの際は、雨具・上着忘れずに⚠️
📸梅(偕楽園公園)桜🌸(茨城県庁)2021.3.20 pic.twitter.com/5IVilOnqD0— 『旅の駅』水戸ドライブイン (@mitodi310) March 20, 2021
茨城県水戸市にある偕楽園で開催の、水戸の梅まつりに行って来ました。偕楽園は日本三大名園の一つと言われていて、見晴広場の高台からは、千波湖畔に広がる満開の梅を見下ろすことが出来て、開放感があってめっちゃ美しかったです。#偕楽園 pic.twitter.com/gPrpxCHrVc
— TOM-H (@tomgold127) March 21, 2021
水戸偕楽園のアクセス方法や駐車場について
電車の場合
JR常盤線 水戸駅北口下車後、偕楽園行きの路線バスに乗って下さい。
なお、梅まつり期間中の土日祝に限り、一部の電車がJR偕楽園臨時駅に停車します。
車の場合
常磐道水戸IC下車後、約20分。(梅まつりに伴う渋滞の時間は考慮されていません)
駐車場について
偕楽園へ徒歩10分程度の駐車場は、偕楽園・桜山駐車場や偕楽園下駐車場、千波湖西駐車場などがあり、徒歩20分程度では、千波湖中央北駐車場、桜川駐車場、千波湖南坂駐車場などがあります。
【水戸の梅まつり駐車場案内】#水戸の梅まつり 期間中は、千波湖・偕楽園周辺の道路や駐車場で、渋滞や混雑が予想されます。
こちらのマップでは、偕楽園周辺のコインパーキングもご案内していますので、ぜひご活用ください↓↓https://t.co/xVHiwjNOyX#水戸— 水戸市 (@kouhou_mito) January 30, 2020
水戸偕楽園への行き方
※水戸偕楽園への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
水戸偕楽園周辺のおすすめグルメ&観光スポット
・あぢま水戸京成店
https://adima.jp
・常陸野ブルーイング水戸
http://hitachino.cc/visit/brewing.html
・水戸登りそば
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8013526/
・地産品ショップ いばらき いいもの
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8019324/dtlrvwlst/B264586909/
・The Drunken Duck
http://thedrunkenduck.net/
・水戸東照宮
https://gongensan-mito-toshogu.jp
・クレープのお店 K’S
https://ks-creperie.business.site
・サザコーヒー京成百貨店店
https://www.saza.co.jp
まとめ
夜桜はよく聞きますが、夜梅はあまり聞きませんよね。
全国でも開催している場所が少ないようですので、偕楽園へお越しの際は是非、「夜梅」を見るのはいかがでしょうか。
コメント