3月といえば?イベントや行事や食べ物や花など風物詩のネタまとめ!

3月といえば

3月といえば何がある?行事とイベントや食べ物などのまとめ!

3月は、春の訪れと共に新たな門出を迎える季節です。

この時期には、短かった2月を経て、卒業式や新生活の準備といった多くの大切な行事が目白押しとなります。

この節目の月には、新しい章を始める準備が必要になるため、特に忙しさを感じることがあります。

以下に、3月に特有の行事やイベントを整理してご紹介しましょう。

目次

3月といえば?イベントや行事や食べ物などの風物詩のネタまとめ!

ひな祭や卒業式やホワイトデーといったイベントがてんこ盛りな3月ですが、改めてどのようなイベントがあるのかを見ていきましょう。

春休みという長い休みがあっても足りないくらい濃縮なのです。

ひなまつり


女子の健やかな成長を祈る節句である3月3日に行われる大々的なイベントの一つがひな祭です。

この3月3日は上巳の節句改め桃の節句と呼ばれており、雛人形を中心に桜や橘や桃の花を飾るイベントでもあります。

起源説は複数ありますが、昔から日本ではこの3月3日を大切な節句として扱っており平安時代には川へ紙で作った人形を流して災厄よけをするという儀式がすでにあったと言われています。

最初は紙で作った形代だったのですが、江戸時代にはそれが宮中の殿上人の装束を模した今の形のような人形になったのです。

昔は嫁入り道具の一つという扱いだったのですが、あらゆる風習が薄れている現代ではなくなりつつある風習の一つとなっています。

https://sk-imedia.com/category/bnkfs/hinamaturi

ホワイトデー


ホワイトデーは3月14日でバレンタインデーのお返しをする日ですが、この風習は日本独自で発展したものであり海外ではほとんどないイベントです。

よく起源について討論されていますが、全国飴菓子工業協同組合が広めたという説や老舗菓子屋の石村萬盛堂が広めたという説、お菓子メーカーの老舗不二家やエイワが広めたという説があり定かではありません。

どちらにしろ、日本のメーカーが広めてしまったがために男性にとっては色々と工面するのが大変な日となってしまいました。

 

卒業式、卒園式


小学生や中学生、高校生や大学生でタイミングが大きく異なる卒業式ですが3月にまとまっているのは変わりませんので「3月=卒業シーズン」というイメージが強い人も多いでしょう。

小学校の場合は今だと3月17日や24日に行われることが多く、中学生だとかなりバラバラで10日から16日の間に行われることが多いようです。

高校生だと3月1日に集約されてはいますが、これも学校によってバラバラで第3週までずれ込んでいるところもあると言われています。

大学の場合は3月25日前後が多く、基本的には3月下旬に集中しています。

https://sk-imedia.com/50140

https://sk-imedia.com/50154

https://sk-imedia.com/50147

https://sk-imedia.com/25929

春休み


学生にとっての長期休みの3つめとなる春休みは色々と楽しめる時期ではありますが、おもいっきり楽しめるかどうかは学校次第で大きく変わります。

というのも春休みに宿題がかなり出るところもあれば、全く出ないところもあるのです。

宿題が出る場合は100ページもあるドリルであったり今まで学んできたことを復習するような内容のようです。

ネット上にあるアンケートなどを見てみると小学生だと春休みに宿題を出す学校は少なく、中学生になると宿題を出すところが一気に増えていることがわかっています。

特に新中学3年生や新高校1年生は高確率で宿題を出されるので、気が休まらないでしょう。

面白いのが小学生の宿題で「22時までには就寝する」といった生活面の宿題を出されることがあります。

https://sk-imedia.com/50132

春分の日


日本における国民の祝日の一つが春分の日で、3月20日から3月21日ごろが該当します。

この日は昼と夜の長さが一緒になる日であり昼の長さと夜の長さを実感する日でもあるでしょう。

元々この春分とは二十四節気の一つで、お彼岸に通じる春季皇霊祭が斎行される日でした。

いわゆる春分のためにお休みだったのではなく、春季皇霊祭のためのお休みだったのです。

そこから名前を変えて今の春分の日となりましたが、この春季皇霊祭は天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式で宮中行事としても毎年行われています。

 

春一番


春一番と聞くとお笑い芸人が直ぐに思い浮かべる人も多いですが、実際には立春から春分の間に南寄りに吹く風の事なのです。

ただし、北日本と沖縄は除きます。

この風が吹くと吹いた日は気温が上昇するのですが次の日になるとまた気温が下がることが多く、風邪を引きやすい日でもあるのです。

また、気温が一気に上昇してしまうと雪崩や融雪洪水などの気象災害が発生することもあるので要注意となっています。

お彼岸


お彼岸春分の日秋分の日の前後3日間を合わせた7日間が該当します。

このお彼岸は「なくなった人々をしのぶ日」であり、お墓参りに行く日という認識の人も多いでしょう。

これは太陽信仰が盛んな日本に様々な要素がミックスされたことで、太陽が真西に沈む春分と秋分は私たちが生きているこの「此岸」とご先祖様がいる「彼岸」が通じる日という認識を持たれたことが始まりです。


3月は暖かい地方では桜が満開になる時期であり、九州地方や四国では春休み中に堪能することができるでしょう。

日本人はとかく桜が大好きな人種で、美しい桜を見ると感動を覚える人も多いでしょう。

平安時代にも貴族の遊びでお花見が盛んに行われており、その感覚は今でも変わらないのです。

1年中美しいのではなく、美しいけれどその美しさを表現できるのは2週間程度しかないというのがより魅力的であるという指摘もあります。

https://sk-imedia.com/category/event/hanami

お花見


桜の満開時期に合わせて行われるのがお花見で、お酒が大好きで仲間と共に騒ぎたいという方にとってはとてもうれしい時期でもあります。

お酒を交えた大騒ぎが嫌いという方でも、綺麗な桜を見ることができるイベントが各所で行われていますので、桜を堪能できるこの時期を満喫してください。

潮干狩り


砂中の貝などを採取する潮干狩りも3月下旬から4月上旬になって盛んに行われるようになるので、春を代表するイベントでもあるでしょう。

春から夏にかけて行われる潮干狩りはアサリ以外にもハマグリやマテガイなどが採取できるので、海産物好きにはたまらないイベントとなります。

https://sk-imedia.com/category/odkgrm/siohigari

花粉症


花粉症の人は杉が猛威を振るう3月は非常に過ごしにくい日となります。

杉花粉以外に、ヒノキやハンノキも3月は猛威を振るうのでアレルギー体質の方にとっては非常に過ごしにくいでしょう。

住んでいる場所や地域によって花粉の被害も花粉の種類も変わってきますが、全国規模で杉は存在するので、杉花粉が敵という人にとっては花粉症対策が必須になってしまいます。

確定申告


所得にかかる税金を計算して税金を支払うための手続きがこの確定申告ですが、2020年だと2月17日から3月16日が該当します。

勤務する会社が社員の所得の計算を行ってくれるサラリーマンにはあまり関係ない確定申告ですが、個人事業主や副業で20万円以上の収入がある人には必要な手続きですので注意してください。

高校野球


春の甲子園が開かれる3月は高校野球好きも盛り上がる時期で、プロ野球好きにとっても未来のプロ野球選手を見つける場所となっています。

通称春のセンバツ(選抜高校野球)で、その春の甲子園に向けた秋季大会は10月に行われます。

プロ野球開幕


本格的なプロ野球シーズンは4月から10月となりますが、3月の下旬にプロ野球が開幕するのでこの3月が待ち遠しいという人もいるでしょう。

10月にシーズンが終わり、ドラフトがあって、新たな選手達がどのような輝きを放つのか、応援している球団はどうなるのかがはっきりとわかるシーズンが始まるのです。

東京マラソン


2007年に始まった東京マラソンはかなり大規模なマラソン大会で、今までは2月の第3日曜日や第4日曜日に開催していました。

しかし、2019年5月1日に皇太子徳仁親王が天皇に即位したことで天皇誕生日が2月23日になるので、東京マラソン開催日と被ってしまう可能性が浮上し、2020年の大会からは開催時期が2月の日曜日ではなく3月第1日曜日に変更されてしまいました。

200万人の観衆が集まる超一大イベントであり今では知名度も抜群になっているマラソン大会なので、これからも期待できるイベントです。

https://www.marathon.tokyo/
東京マラソン2025 「東京がひとつになる日。」東京マラソン2025の大会公式ウェブサイトです。コースマップ、エントリー情報などご確認いただけます。

山菜採り

春の訪れと共に、山々は新たな生命を湧き立たせます。

特に3月は、雪解けが進み、山の恵みである食用の山菜が姿を現し始める重要な時期です。

この季節、山菜採りを楽しむ方々が多く見られます。

食卓を彩る山菜としては、セリやフキノトウがよく知られています。

これらは3月特有の食材であり、その時期ならではの美味しさを楽しむことができます。

山菜採りに初めて挑戦される方は、多くの疑問や不安をお持ちかもしれません。

そんな時は、山菜採りツアーへの参加をお勧めします。

専門のガイドが同行し、安全で楽しい山菜採りの方法を教えてくれるため、知識がなくても安心して参加できます。

3月といえば春の訪れを彩る食材たち

春になると、私たちの食卓に彩りを添える様々な食材が登場します。

春を象徴する食材には、桜餅や苺、そして新鮮な山菜や春キャベツなどがあります。

これらの食材は、春の訪れと共に特有の風味や栄養を私たちに提供してくれます。

3月の代表食材とその特徴

食材 特徴
桜餅 春の訪れを告げる桜の花をイメージさせるピンク色の餅。塩漬けの桜の葉で包まれ、春限定のお菓子として親しまれています。
甘酸っぱい味わいが特徴の苺は、春から初夏にかけてが旬。栄養豊富で、特にビタミンCが豊富に含まれています。
たらの芽・ふき 春先に旬を迎える山菜。たらの芽は苦味があり、「山菜の王様」とも称されます。ふきは、やや苦味が特徴で、春の山野を彩る食材です。
春キャベツ 柔らかくて甘みが強い春キャベツは、この時期ならではの野菜。生で食べると、その甘みとやわらかさが際立ちます。

食材ごとの魅力

桜餅

春の季節を感じさせる桜餅は、関東と関西で異なる形状を持ち、地域によって楽しみ方も異なります。

関東では薄い生地で、関西では道明寺粉を使用した餅であんを包みます。

苺は、この時期に最も美味しくなる果物の一つです。

ハウス栽培により、年間を通して楽しむことができるようになりました。

たらの芽・ふき

春の訪れを告げる山菜は、苦味が特徴ですが、その苦味がまた食欲をそそります。

特にたらの芽は、独特の食感と風味があり、「山菜の王様」とも呼ばれています。

春キャベツ

春キャベツは、その柔らかさと甘みで、春の野菜の中でも特に人気があります。

生で食べると、その鮮やかな味わいが楽しめます。

春になると、これらの食材を使った料理を楽しむことで、季節の移り変わりを感じることができるでしょう。

それぞれの食材が持つ独特の風味や栄養を存分に楽しんで、春の訪れを味わってみてはいかがでしょうか。

3月といえば季節を彩る言葉たち

春の訪れを告げる3月には、さまざまな美しい表現があります。この時期独特の言葉には、自然の変化を感じさせるものから、季節の挨拶まで、豊かな意味が込められています。以下に、その代表的な言葉を紹介し、その背景や使われ方について解説します。

春の月の呼び名

弥生(やよい)

3月を指すこの言葉は、「木々や草がぐんぐんと成長する月」という意味からきています。

“弥”は「ますます」、”生”は「生い茂る」を意味し、自然が生き生きと息吹き返す様を表しています。

この他にも、花が目を引くこの時期には「花月(かげつ)」や「花見月(はなみづき)」という美称もあります。

https://sk-imedia.com/18946

春を象徴する季語

水ぬるむ

春になると、冬の間凍っていた川の氷が溶け、水が温かくなることを指す言葉です。

この表現は、春の俳句に用いられることが多く、春の訪れを感じさせます。

また、春になっても冷える日があることを示す「花冷え」も、この時期特有の季語です。

季節の挨拶

弥生の候、萌芽の候

3月になると使われる、形式ばった表現です。「弥生の候」は単に3月であること、「萌芽の候」は草木が新しく芽を出す時期であることを示します。

これらの言葉は、手紙やメールなどの挨拶文で用いられ、相手に対する敬意を表します。

https://sk-imedia.com/42753

https://sk-imedia.com/42763

これらの表現は、春の訪れとともに自然の変化を感じさせるものであり、私たちの生活に寄り添う素晴らしい日本語の一例です。

3月と言えば旬の花たち

春の訪れを告げる3月は、色とりどりの花々が競うように咲き誇る季節です。

この時期には、特に目を引く花があります。

それぞれの花は、見る人の心を和ませ、春の息吹を感じさせてくれます。

ここでは、それらの花たちを紹介し、彼らが持つ独特の魅力や花言葉、そして最も美しく咲く時期について掘り下げていきましょう。

チューリップ

  • 色:赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、紫、白、斑入りなど
  • 花言葉:愛の告白(赤)、誠実な愛(ピンク)など
  • 見頃:3月~4月

鮮やかな色合いで春の定番といえば、チューリップです。

色によって異なる花言葉を持つのも魅力の一つ。

愛の告白をしたい時には赤いチューリップ、誠実な愛を伝えたい時にはピンクのチューリップなど、想いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。

ナタネ

  • 色:黄色
  • 花言葉:快活、明るさ
  • 見頃:3月

一面に咲き誇る黄色い菜の花畑は、春の訪れを象徴する風景です。

菜の花から採れる菜種油は、食用や灯油など様々な用途に活用されています。

明るく元気な印象を与えるナタネは、花束やアレンジメントにもよく使われます。

色:赤、白、ピンク、緑、黄

花言葉:純潔・優れた美人(ソメイヨシノ)、気まぐれ(カンザクラ)など

見頃:地域によって異なる(11月~5月)

日本の国花である桜は、春の代表的な花です。

種類によって花色や花形、開花時期などが異なり、長い期間楽しむことができます。

桜の名所を訪ねて花見を楽しんだり、桜の香りに包まれて春のひとときを過ごしたり、桜は様々な楽しみ方を教えてくれます。

マーガレット

  • 色:白、ピンク、赤、クリーム、黄、オレンジ
  • 花言葉:恋を占う、心に秘めた恋、貞節、誠実、真実の愛
  • 見頃:3月~7月

可憐な花姿が愛らしいマーガレットは、花びらを使って恋占いをしたり、プレゼントとして贈ったりと、古くから親しまれてきた花です。

花言葉も様々で、想いを伝える花としても人気があります。

フリージア

  • 色:赤、ピンク、白、黄色、紫、オレンジ
  • 花言葉:期待(花色によって異なる)
  • 見頃:3月

甘い香りが特徴的なフリージアは、春の花壇を彩る人気の花です。

色ごとに異なる花言葉を持つのも魅力の一つ。

希望を託したい時には黄色いフリージア、友情を伝えたい時には青いフリージアなど、花言葉に想いを込めて贈るのも素敵ですね。

木蓮(モクレン)

  • 色:白、ピンク
  • 花言葉:自然への愛、崇高
  • 見頃:3月~5月

凛とした姿が美しい木蓮は、春の訪れを告げる花として古くから愛されています。

大きな花びらと鮮やかな色彩は、見る人を魅了します。

公園や庭園など、街中でも見かける機会が多いので、ぜひその存在感を味わってみてください。

アネモネ

  • 色:赤、白、ピンク、青、紫、オレンジ
  • 花言葉:期待
  • 見頃:3月~5月

華やかな花姿のアネモネは、春の花壇を彩る人気の花です。

色鮮やかな花びらが風に揺れる姿は、とても印象的です。

花言葉は「期待」なので、新たな門出を祝うプレゼントにもおすすめです。

キンギョソウ(金魚草)

  • 色:赤、黄、白、オレンジ、ピンクなど
  • 花言葉:
  • 見頃:3月~6月

金魚のような愛らしい花姿が特徴的なキンギョソウは、春から初夏にかけて長い期間楽しめる花です。

色鮮やかで華やかなので、花壇や寄せ植えに彩りを添えてくれます。

レンギョウ

  • 色:黄色
  • 花言葉:希望、期待
  • 見頃:3月

枝いっぱいに黄色い花を咲かせるレンギョウは、春の訪れを告げる花として親しまれています。

鮮やかな黄色は、見る人の心を明るくしてくれます。

希望や期待といった花言葉を持つレンギョウは、新たな門出を祝うプレゼントにもおすすめです。

スイートピー

  • 色:白、ピンク、紫、青、複色など
  • 花言葉:優しい思い出、門出、別離
  • 見頃:4月~6月

可憐な花姿と甘い香りが魅力的なスイートピーは、春を代表する花の一つです。

色ごとに異なる花言葉を持つのも魅力で、白は「優しい思い出」、ピンクは「門出」、紫は「別離」など、想いを込めて贈ることができます。

つる性なので、フェンスやアーチに這わせて育てると、華やかな空間を演出できます。

また、切り花としても人気があり、花束やアレンジメントによく使われます。

3月といえばのまとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は3月といえばどのような行事やイベントがあるのかを紹介して参りました。

3月はJリーグやプロ野球が開幕する時期なので、応援しているチームがある場合には色々と気合いが入る時期でもあります。

特に地域密着型になりつつあるプロ野球は開幕が待ち遠しいと考えている人も増えているので、開幕が近づくにつれてテンションが上がっている人もいるでしょう。

年間の行事やイベントのネタ関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次