先勝に葬式をするときは時間帯に注意!午前と午後どっちにするべき?
結婚式や入籍の日取りを決める時に、縁起のよい大安を希望する人は多いのではないかと思います。
大安は六曜と呼ばれる暦注の一つなのですが、その中には先勝という日があるのをご存知でしょうか。
先勝は大安ほど一般的に知られてはいないのですが、大安と同じようにその日の吉凶を占うもののため、知らずに本来は避けた方がよい日にイベントや行事などを組んでいる可能性があります。
特に、結婚式などの慶事と同様に注意をしなければいけないのが葬式です。
先勝に葬式をしてもよいのかどうか、考えたこともなかったという方もいると思いますので、今回は先勝に葬式や葬儀をしてもよいのか?行う場合には時間帯は午前、午後のどちらにすればよいのかなどを調べてみました。
先勝に葬式をしても大丈夫?
先勝は六曜の一つで、大安、友引に次いで3番目に運気がよいとされる日です。
六曜にはこの他に先負、赤口、仏滅とありますが、6つを運気のよい順に並べると、大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅となります。
つまり、先勝は六曜の中では真ん中より少し上になるため、比較的運気がよい日と考えられています。
しかし、このような日に結婚式などの慶事ではなく、葬式や葬儀をしてもよいのか?と疑問に思ってしまいますよね。
結論を言うと、先勝に葬式や葬儀をしても特に問題はありません。
何なら、最も縁起のよい日である大安に葬式や葬儀を行っても大丈夫です。
ただし、世の中には大安には縁起がよい日、慶事を行う日というイメージが定着しているため、場合によっては「何もそんな日に葬式をしなくても・・」と思う方もいるかも知れませんね。
とは言え、葬式は結婚式と違って日取りを先に決めることはできないため、火葬場などの利用など事情を考えれば大安に葬式や葬儀を行うことは十分にあり得ることと言えます。
先勝の葬式の場合、時間帯は注意しないといけない?午前と午後どっち?
特に勝負事や訴訟などを行う時は早ければ早いほどよいとされることから、先勝の日は午前中が吉と言われています。
これは慶事も同じで、結婚式や入籍は大安、友引の順で日にちが埋まってしまいますが、先勝も決して運気が悪いわけではないため、大安、友引に次いで結婚式や入籍の日として選ばれやすいのですが、その際は午前中(六曜では午前中=正午まで、ではなく午後2時までを午前中としていると言われています)に行うと縁起がよいと言われています。
そのため、葬式も午前中の方がよいと言われ、午後から行った場合は心残りになったり、失敗しやすいと言われています。
しかし一方で、葬式に縁起を担ぐ必要はないという考えもあり、葬式に関しては先勝に限らず、特に六曜を気にする必要がないという見方もあります。
先勝の日に葬式をすると縁起が悪い?
結婚式や入籍などの慶事を行う場合には、縁起を担ぐことや縁起がよい日を選ぶことが重要視されますが、葬式ではそのようなことはありません。
また、縁起がよいとされる大安に葬式を行うこともありますが、亡くなった人を弔うのに縁起がよい日を選ぶことが、縁起が悪いというわけでもありません。
そのため、葬式の日取りについては縁起がよい、悪いで決めることはほとんどないと言ってもよいでしょう。
ただし、身内や親戚などに中には、大安に葬式を行うことにどうしても納得ができない方がいるかも知れません。
その場合は、しっかりとよく話し合った上、納得できる形で大安の葬式に参列してもらうか、場合によっては葬式の日程を変更することもあるでしょう。
しかしこれも、最も縁起がよいと言われる大安に限ってのこと。
先勝はそこまで縁起がよい日というわけでもないので、特に気にしない方がほとんどではないかと思います。
先勝にお通夜はしても大丈夫?
先勝に葬式や葬儀をしても問題ないように、お通夜を行っても問題はありませんが、お通夜は一晩中灯りを消さずに、故人を偲び、別れを惜しむ儀式となっているため、午後から夜、翌日の朝にかけて行われます。
先勝の午後は縁起がよくないと言われていることから、お通夜と重なることを避けたいと思う人もいるでしょう。
そのため、先勝にお通夜を行う場合は、親戚などに日取りを気にする人がいないか確認をしておいた方がよいかも知れません。
また、先勝にお通夜を行うことは問題はないものの、別の理由で先勝にお通夜ができない可能性があります。
六曜では先勝の次は友引となるのですが、一般的に葬式は友引に行わない方がよいとされ、葬儀場や火葬場が休みとなっています。
つまり、先勝にお通夜を行っても翌日の友引に葬式ができないのです。
このようなことから、結果的には先勝にお通夜はしない方がよいと言えるでしょう。
しかし、状況によっては先勝にお通夜を行うのが避けられないこともあると思います。
そのような時は、先勝の日に仮通夜を行い、翌日の友引に本通夜を行うことで、友引に葬式を行うことを避けることができます。
葬式を避けるのは友引?
先に触れた通り、友引の日に葬式を行うことは難しいと言えますが、本来は六曜で葬式ができない日はないとされていました。
友引は元々は「共引」と記し、共に引くことから勝負がつかないという意味でしたが、それが友引と記されるようになってから、故人が友を冥途に引いていくという意味があると言われるようになり、縁起が悪いため友引には葬式を行わないようになったと言われています。
つまり、友引に葬式を行わないのは六曜とは関係ありません。
本来であれば特に気にすることなく友引に葬式を行ってもよいのですが、長い風習によって葬儀社や火葬場が休みとなっているため、友引に葬式ができない状態となっているのが現状と言えます。
とは言え、近年は火葬場の数が足りていないなどの理由で、友引にも火葬をすることができるところが増えているので、気にしないと言う方は友引に葬式を行っても特に問題はありません。
六曜と葬式の関係について!
六曜は仏教と関わりがあると思っている方が多いですが、実際には何ら繋がりはありません。
六曜は中国が発祥の暦注が日本へと伝わり、漢字の持つ意味によって様々な解釈がされるようになったものです。
そのため、六曜のどれ一つをとっても、本来は葬式をしてもよい、するべきではないと判別を行うものではないとされています。
とは言え、六曜は現代にも浸透していることから、縁起を担いで避けた方がよいのでは?という心情は十分に察することができますよね。
先勝以外にも、六曜には大安、友引、先負、赤口、仏滅とありますが、上記で説明した友引を除いては葬式を行うにあたり、特に問題はないとされています。
大安の場合、縁起がよい日とされることから葬式は避けた方がよいと考えがちですが、何事も順調に進む吉日となっているので、こちらも特に問題がないと言えます。
まとめ
先勝に葬式を行うのは問題がありませんが、先勝にお通夜を行う場合は注意をした方がよいでしょう。
六曜では先勝の次は友引となっていますが、友引に葬式を行うことが難しくなります。
なぜなら、友引は休みとしている葬儀社、火葬場が多いからです。
そのため、先勝にお通夜を行うと、翌日の葬式に友引があたってしまい、葬式が行えない場合があります。
このようなことから、先勝がお通夜となってしまう時は仮通夜、本通夜とお通夜を2回行い、友引に葬式があたらないように避けるようにします。
先勝の関連記事
先勝に不動産や車の契約をすると縁起がいい?オススメの吉凶日は?
先勝に厄払いをしてもいい?日取りの決め方や縁起のいい日はいつ?
先勝にお墓参りへ行くと縁起が悪い?時間帯を気にしたほうがいい?
先勝にお祝い事はしてもいいの?入籍や結婚式や引越しなどには吉日?
先勝に宝くじを購入すると縁起がいい?オススメの時間帯はいつ?
コメント