HOME

みどりの日2023年はいつ?意味や由来と英語で何て言うの?

みどりの日の由来や意味!昭和の日との関係性は?

4月に入ると、月末からのゴールデンウィークの計画を立て始める方も増えてくるのではないでしょうか。

土曜・日曜が連休と上手く繋がったり、有給を使うと8連休や10連休という方もいらっしゃるようですが、ゴールデンウィークは元々、5月3日~5月5日までの3日間のことを指しているため、この期間は祝日によって必ず休みとなります。

今回は、その中でも〝みどりの日〟と呼ばれる祝日に注目をしてみました。

みどりの日という言葉に、聞き慣れない方もいらっしゃるかも知れませんが、カレンダーを見てみるとゴールデンウィークを構成する一つの祝日として存在しています。

そこでここでは、みどりの日の由来や意味を始めとして、みどりの日と実は関連の深い昭和の日についても触れてみたいと思います。

スポンサーリンク

みどりの日はいつ?

みどりの日は、毎年5月4日となっています。

5月3日の憲法記念日、5月5日のこどもの日に挟まれる形で存在しており、土日や有給の有無とは別に、この3日間はどなたでも基本的には3連休となっているのではないでしょうか。

しかし、憲法記念日とこどもの日については、その意味が言葉だけで何となくわかるものですが、みどりの日は少し抽象的すぎますよね。

では、みどりの日とは一体、どのような日なのでしょうか。

次章から詳しく見てみましょう。

みどりの日の由来

mdrnh3
みどりの日は、元は昭和天皇の誕生日をお祝いする日、つまりは天皇誕生日にあたる日でした。

しかし、ここで一つの疑問が生じます。

昭和天皇の誕生日は4月29日のはず。

それなのに、どうして5月4日なのでしょうか。

これには、次のような流れがありました。

①昭和天皇のご崩御により、平成天皇が即位されたことから天皇誕生日は4月29日から12月23日へと変更になった。

②しかし、60年以上、4月29日が祝日だったこともあり、国民への影響やゴールデンウィークとの兼ね合いもあることから、その日を生物学者としても知られ、自然をこよなく愛された昭和天皇の日として、みどりの日として祝日のまま残すことに。

③みどりの日と決める際には、昭和の日という名称がよいという議論が行われていたのですが、結果、みどりの日に決定。しかし、その後も昭和の日への名称の変更を願う動きが活発にあり、2007年にみどりの日から昭和の日に変更となる。

④それに伴い、5月3日の憲法記念日、5月5日のこどもの日に挟まれる形となっていた5月4日を国民の休日として3連休にしていたが、その日をみどりの日へと変更した。

このような経緯を経て、2007年からは5月4日はみどりの日となったわけです。

みどりの日の意味

mdrnh4
国民の祝日に関する法律によると、みどりの日「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。

みどりの日は、植物の造詣が深く、自然をとても愛された昭和天皇にちなんだもの。

昭和天皇は、皇居内の広大な庭でたくさんの植物を育てていらっしゃいましたが、人工的なものを嫌い、自然のままの姿であることをとても大切にされていたと思います。

現在の皇居も、周囲を近代的なビルや建物で覆われていますが、上空から見ると皇居には多数の木々が青々としていますよね。

なお、みどりの日には植物園や庭園などが無料で開放されたり、植樹や苗木をプレゼントされるイベントも各地で行われているようです。

「みどりの日」と「昭和の日」と「天皇誕生日」の関係

mdrnh5
「みどりの日」は、植物を愛された昭和天皇を偲んで設けられた国民の祝日です。



元々は、憲法記念日とこどもの日に挟まれていた5月4日を国民の休日としていたものを、みどりの日とすることで合わせて3連休になっています。

「昭和の日」は、昭和天皇の誕生日です。

本来はこの日をみどりの日と呼んでいましたが、昭和という名称を残したいという国民の意見を反映し、みどりの日から昭和の日へと名称の変更が行われました。

ただし、昭和という言葉から戦争のイメージが浮かぶ方も多いことから、この名称変更は賛否両論がありました。

そして、「天皇誕生日」はその名の通り、天皇誕生日となります。

昭和天皇がご崩御後、今上天皇の即位に伴い12月23日が現在の天皇誕生日となっています。

みどりの日は英語で何て言うの?

mdrnh6
みどりの日を英語にすると、〝Greenery Day〟となります。

Greeneryには青葉や新緑、緑樹という意味があるため、言葉の意味としてはすんなりと入ってくるのではないでしょうか。

しかし、みどりの日を説明するとなると、少し難しいように思えますよね。

そこでここでは、例文として一つ掲載しますので、説明の際の参考になさってみて下さい。

5月4日は「みどりの日」です。

みどりの日は、植物を心から愛し、環境保全に対する高い関心を持っておられた昭和天皇にちなんでいます。

なお、昭和天皇の誕生日は4月29日で、本来はこの日がみどりの日でしたが、昭和という名称を残す意味で、4月29日が「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日へと変更されました。

May 4 is “Greenery Day”.

It’s associated with Emperor Showa who loved a plant sincerely on Greenery Day and had the high interest to environment protection.

Further, Emperor Showa’s birthday was April 29 and this day was Greenery Day originally, but April 29 was changed to the next and Greenery Day to May 4 on day in Showa by the meaning to leave the name as the Showa.(※エキサイト翻訳を使用しています)

みどりの日はいつ?意味や由来と英語で何て言うの?のまとめ

普段、何気なく捉えているゴールデンウィークの連休も、こうしてその理由を探ってみると思いもしなかった発見があります。

5月4日が元々、3連休にするために「国民の休日」として設定されていたことを知らなかったという方も多いでしょうし、その日が昭和天皇にちなんだ日として「みどりの日」となったことも、あまりよく知られていなかったのではないでしょうか。

また、長年4月29日が祝日だったことを配慮して、そのまま祝日として残すということもよく考えられていると思いました。

ゴールデンウィークはその日に制定された意味を考えながら、意味に沿った場所で迎えてみるというのも悪くはないかも知れません。

勿論、5月4日は自然や緑とたくさん触れ合って、感謝をする気持ちを持ってみるのもよいでしょう。

国民の祝日の関連記事

国民の祝日とは?カレンダー一覧!

国民の祝日と国民の休日の違いは?それぞれの意味は?

成人の日はいつ?意味や由来と成人式のルーツは?

建国記念の日の意味や由来は?いつ?

建国記念日と建国記念の日との違いや紀元節との関係!

天皇誕生日の意味や由来は?いつ?

春分の日はいつ?意味と由来や風習と旬な食べ物は?

昭和の日はいつ?意味や由来と英語でなんて言うの?

憲法記念日の由来や意味!英語では何て言うの?

みどりの日はいつ?意味や由来と英語で何て言うの?

こどもの日は何をする日?過ごし方はどうしたらいい?

こどもの日の由来や意味と縁起のいい行事食は?

海の日とは?いつ?由来と英語で何て言うの?

山の日の由来となぜ国民の祝日になったのか?

敬老の日とは?いつ?由来と何歳から祝うの?

秋分の日とは?いつ?風習や食べ物や行事は?

スポーツの日とは?いつ?由来と英語では何て言うの?

文化の日の由来や意味!大きなイベントは何があるの?

勤労感謝の日はいつ?意味や由来と英語で何て言うの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました