先負にお参りをしても縁起は悪くない?オススメの時間帯は?

入籍や結婚式などのお祝い事を行う時は、「お日柄」を気にする方が多いですよね。

このお日柄は『六曜』による吉凶で、大安や仏滅はよく知られていると思います。

それでは、先負はいかがでしょうか。

もしかしたら初めて聞いた方もいるかも知れませんし、聞いたことはあるけれど〝負(ける)〟という字が入っているため縁起の悪い日なのかな?と思うかも知れません。

お宮参りや七五三、安産祈願など神社にお参りに行く日が先負だと、縁起が悪いから避けた方がよいのか心配になる方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、先負のお参りについて調べてみました。

先負にお参りに行くお勧めの時間や、先負にやってはいけないことなどをご紹介します。

目次

先負にお参りをしても縁起は悪くない?


先負にお参りをしても縁起が悪くありません。

その理由は2つあります。

先負は吉日

負(ける)という字が入っているので、縁起の悪い日に捉えられがちですが、実は大安、友引、先勝に続く吉日となっています。

六曜と神道は関係がない

六曜とはその日の吉凶を占うもので、発祥は中国と言われています。

六曜の起源については諸説ありますが、賭け事が盛んだった中国ではよい運気のよいタイミングで賭けを行うために、六曜にて運勢占いをしていたと言われています。

それが日本に伝わり、入籍や結婚式などのお祝い事の日取りを六曜で決めるようになりましたが、お参りを行う神社(神道)とは何のかかわりもないことから、お参りの日取りを六曜に沿って決める必要はないと考えられています。

先負にお参りへ行く時のオススメの時間帯


先負は「先んずればすなわち負け」と言う意味で、急に予定を入れたり、物事を急いで進めるのはNGとされています。

このようなことから、午前中は凶、午後からは吉に転じる運気の日となり、縁起が気になる場合は午後からのお参りがお勧めです。

しかし、その一方で神社へのお参りは午前中(早ければ早いほど)に行うと運気がよいと言われており、先負の縁起のよい時間帯とは合わなくなってしまいます。

大切なお子さんの晴れの日や安産祈願など、しっかりと縁起にこだわって行いたいという方は、先負のお参りは控えた方がよいかも知れませんね。

先負にお宮参りへ行くならどうしたらいい?


先ほども触れた通り、神社は午前中の方が運気がよいので、しっかりと縁起を担いでお参りをしたいということであれば午前中がお勧めとなり、先負の日は向いていません。

ただし、そもそも六曜と神事(神道)は何の関係がないため、先負の午前中にお参りをしたからと言って、神様がお願い事を聞いてくれないというわけではありません。

都合の良いタイミングが先負の午前中しかなければ、その日にお参りをしても特に問題はないでしょう。

なお、午前にお参りをするデメリットとして、遠方からお参りに行く場合は早い時間から動き出す必要があり赤ちゃんに負担になることがあります。

また、午前中は人も多いので、体調の管理などに気を配る必要があるかも知れません。

午後からであれば時間も余裕ができる上、先負は午後から吉となる日のため、縁起が気になる方でも問題がないと言えます。

七五三へ行くならどうしたらいい?


七五三もお宮参りと同じで、六曜とは関係がないので吉凶を気にせず、お子さんの体調や出席者の都合がよいタイミングでお参りを行うのがよいでしょう。

とは言え、祖父母世代の中には「お祝い事は大安に行うもの」という意識が強い方も多く、先負のお参りは反対される可能性も少なくありません。

先負にお参りをする場合は、午後からは吉となることや、お子さんの体調などを考えても良いタイミングであることを伝え、納得してもらうことが大切になります。

安産祈願はしても大丈夫?


安産祈願は、安定期に入った妊娠5ヶ月頃の「戌の日」に神社でお参りをし、安産を願う行事です。

なぜ戌の日なのかと言うと、犬は出産が軽く、一度に多数の子犬を産むことにあやかっているからです。

戌の日は12日に一度巡ってきますが、その日が先負だと縁起が良くないのでは?と考えてしまう方もいるようです。

先負であっても午後からは吉となるので、午後のお参りであれば特に縁起を気にする必要はありません。

それよりも最優先にすべきなのは妊婦さんの体調です。

安定期と言っても体調が不安定な場合もありますし、神社は足元が悪かったり階段があるなど、妊婦さんにとっては歩きにくい場所でもあります。

例え戌の日が大安であっても、縁起にこだわりすぎて体調が悪いのにお参りに行ってしまうことは避け、体調の良い日にお参りに行くようにしましょう。

お参りの日取りの仕方は?


お宮参りや七五三、安産祈願のお参りの日取りは、赤ちゃんやお子さん、妊婦さんの体調によって決めるのがよいでしょう。

いくら縁起のよい日にお参りをしたいと言っても、大安だからと言って体調が悪いのに無理をするのはよくありません。

赤ちゃんや小さなお子さんは風邪などを引きやすいですし、妊婦さんが体調不良になると母体だけではなくお腹の子にも影響してしまいます。

縁起よりも体調を最優先することが大切です。

先負にやってはいけないことは?

入籍や結婚式

入籍や結婚式は人生の新しい門出となるお祝い事のため、大安に行いたいという方が多いですよね。

先負は字のイメージもあって、これまではあまり選ばれてきませんでしたが、予約のとりにくい大安と比べて先負は予約がとりやすく、式場によっては大安よりも料金を安く設定している場合もあり、最近はあえて先負を選ぶ方も増えてきています。

縁起を気にする方でも、午後からであれば吉となるので晴れの日を邪魔することはありません。

引越し

引越しはお祝い事ではないものの、縁起にこだわる方が少なくありません。

しかし、大安の予約は一年先でもとりにくいと言われており、引越しが急に決まった場合は希望する日に引越しができないことがあります。

それが先負なら、比較的近い日でも予約がスムーズにとれたり、業者によっては大安の日よりも料金を割引しているところもあります。

荷物の量が少ない、移動距離が短いなどであれば、縁起のよい午後から作業を始めてもその日のうちに引越しを終えることができるので、先負の午後の引越しはお得が多い穴場の日と言えるでしょう。

先負にしても大丈夫なことは?

法事

お葬式や通夜、一周忌、三周忌などの法要は、縁起の良し悪しで日程を決めるものではないので、先負に行っても何ら問題はありません。

お見舞い

お見舞いの予定は、入院されている側の都合が最優先されます。

お見舞いされる側が縁起を気にして、先負のお見舞いは避けてほしいと思っているなら避けるようにしましょう。

ただし、お見舞いの日の縁起を気にする方は少ないので、あまり深く考えなくても大丈夫でしょう。

お見舞いに関しては伺う日よりも時間を気にした方がよいです。

入院中であれば午前中は検査や治療があるので、午後から行く方がお互いにゆっくりと会うことができます。

先負は午後から吉となる運気のため、縁起を気にする場合でも問題はないでしょう。

まとめ

先負にお参りをする場合、午後は吉となるので縁起が悪くありません。

また、例え午前中にしか都合がつかない時でも、お参り(神道や神事)は六曜とは関係がないので、そもそも気にする必要がないと言えます。

ただし、年配者の中には「お宮参りや七五三は大安に行うべき」と考えている方も多くいます。

一緒にお参りに行く予定があるなら、あらかじめ日程について了承を得るか、先負の午後は縁起がよいので問題がないことを伝えておくとよいでしょう。

先負の関連記事

先負にお参りをしても縁起は悪くない?オススメの時間帯は?

先負に神社を参拝すると縁起が悪い?時間帯はいつがいいの?

先負に婚姻届を出しても大丈夫?おすすめの時間帯はいつ?

先負に安産祈願のお参りをすると縁起が悪い?戌の日と重なった場合は?

先負にやってはいけないことは?時間帯に注意するならOK?

先負に法事をしても縁起は悪くない?六曜で避けたほうがいい日は?

先負に宝くじを購入すると当たらないのは本当?買う時間帯はいつ?

先負に契約ごとは縁起が悪い?不動産や車の契約するのは大丈夫?

先負にお墓参りをするのはNG?六曜を気にしたほうがいいの?

先負のお祝い事は縁起が悪くない?日取りはどうしたらいい?

先負にお見舞いをすると縁起が悪い?大丈夫な時間帯はいつ?

先負ってどんな日?六曜との関係は?

先負が開業日でも大丈夫なの?開業日の決め方はどうしたらいい?

先負の七五三は避けたほうがいい?時間帯はいつがオススメ?

先負に厄払いをしないほうがいい?厄払いに縁起のいい吉日は?

先負とは?意味と読み方は?やっても良い事は何?

先負にお宮参りをするのは縁起が悪い?やっても大丈夫なの?

先負に引っ越しはしても大丈夫?縁起は悪くないの?

先負に結婚式をしても大丈夫なの?縁起は悪くないの?

先負に葬式を行っても大丈夫?時間帯はいつが良いの?

先負に入籍をしても大丈夫?縁起は悪くない?

先負に納車はしても大丈夫?縁起は悪くないの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次