先負に結婚式をしても大丈夫なの?縁起は悪くないの?

先負の結婚式は時間帯に注意?どんなメリットがあるの?

先負に結婚式を行う場合、注意点などはあるのでしょうか。

それとも何かメリットがあるのか気になりますよね。

また、時間帯によっては縁起が悪いこともあると聞きますが、それは午前なのでしょうか午後なのでしょうか。

そこで今回は、先負の結婚式について調べてみました。

結婚式以外に先負に入籍をしても大丈夫なのか、日取りなどについてご紹介したいと思います。

目次

先負に結婚式をしても大丈夫?


先負に結婚式をしても問題ありません。

先負六曜と呼ばれる、中国から伝わった暦注の一つです。

暦注とは簡単に言うと占いに近いもので、その日の吉凶を大安友引先勝先負赤口仏滅の6つの言葉で表しています。

大安と仏滅はよく見聞きすると思いますが、先負はあまり詳しくは知らないという方も多いのではないかと思います。

先負は「先ずれば負け」が由来となっていて、何事も急いで行うと凶となっています。

つまり、急がずにゆっくりと落ち着いて行えば吉と言うわけです。

六曜で縁起が良いとされるのが大安と友引のため、結婚式や入籍をこの日に行いたいというカップルは多いですが、実は先負も特別縁起が悪くて避けた方がよい日というわけではありません。

なお、大安や友引は人気の日取りとなっているので予約がしにくいですが、先負は予約が入れやすいため、希望する日が先負であれば予約が取りやすいと言われています。

先負に結婚式を挙げると縁起が悪い?


六曜の中で最も縁起が良いとされるのは大安です。

そのため、結婚式や入籍は圧倒的に大安を希望する人が多いと言えます。

しかし、だからと言って先負の縁起が悪いかと言われたらそうではありません。

先負は6つある六曜の中で、大安、友引、先勝に次いで4番目に縁起が良いとされる日となっているので、とても縁起がよい日と言うわけではないものの、縁起が悪い日ということでもないので、結婚式や入籍を行うのに何ら問題がないとされています。

先負の結婚式の時間帯は午前と午後どっちがいい?


ただし、先負に結婚式を行う場合に気を付けたいことが一つあります。

それは時間帯です。

先負は「先ずれば負け」が由来となっており、急ぐのは凶とされています。

そのため、時間帯では午前は凶となっているのです。

午後に行う分については、吉となっているので問題ありません。

つまり、先負に結婚式を行うなら、午前中は避けるのがよいと言えます。

なお、六曜における午前と午後の分け方ですが、本などによって書かれている情報が異なり、午後は12時からとしているものもあれば、午後は14時からとしているものもあります。

午後を14時からとした場合、12~14時が開始時刻となる結婚式は午前と見なされるため、凶に行うことになってしまいます。

このようなことから、12時~14時に結婚式を始める必要がある場合には、時間帯についてはしっかりと調べて納得した上で行うようにして下さい。

先負に結婚式をするメリットはある?


先負に結婚式を行うメリットは、主に次の2つがあります。

①日程が抑えやすい

大安や友引は縁起が良い日として知られているため、結婚式の日取りとしてとても人気です。

そのため、早い段階で予約が埋まっていることが多く、後から希望する日に予約をしたくても、できない場合がほとんどとなっています。

これに対し、先負は決して縁起が悪い日ではないものの、大安や友引よりも知られていないため、予約が埋まっていて取れないということはあまりありません。

結婚式は縁起の良し悪し以外にも、2人にとって思い出の日や記念日に行いたいというカップルが多いですが、その日が先負であればすんなりと予約できる可能性があります。

②料金が割引される場合がある

六曜の中で縁起が悪いとされている赤口と仏滅は、予約が入りにくいため、大幅な割引プランを用意している式場は多くあります。

先負は縁起が悪い日というわけではないので、これらと同程度の割引は受けられませんが、それでも大安に比べて予約が入りにくいことから、式場によっては割引しているところもあるようです。

お祝い事にかかるお金はケチるなとよく言いますが、割引になった分で新婚旅行を豪華にしたり、新居の家具を買ったりと、使いたいところにお金を使えるメリットはあるでしょう。

結婚式を先負にするときの注意点はある?


結婚式を先負にする時、午前は凶となっているので午後に行う以外にも、もう一つ注意したことがあります。

それは身内や親戚などからしっかりと了承を得ておくことです。

最近の若い方は六曜そのものを知らない場合も多く、結婚式だからと言って必ずしも大安にこだわることはないようですが年配者は違います。

特に自分の子どもや孫の結婚となれば、縁起が良い日に行うことに越したことはないと思っているはずです。

そのように考えている両親や祖父母に、「先負に結婚式を行う」と言ったら、もしかしたら怒らせてしまう可能性もあります。

なぜなら、先負は縁起が悪い日と思っているからです。

先ほどからご紹介している通り、先負は縁起が悪いわけではありません。

午後からは吉となっているので結婚式を行うのに問題はないのですが、大安のように知名度が高いわけではないことや、“負”という漢字からマイナスイメージを受け取ってしまう方が多いため、あらかじめきちんと説明をして納得してもらうことが必要と言えるでしょう。

日取りはいつがいい?六曜と結婚式の関係について


先負の結婚式は問題がないとされていますが、それでは先負以外の六曜はどうなっているのでしょうか。

そこでここでは、先負以外の六曜と結婚式の関係についてご紹介したいと思います。

大安

「大いに安し」という意味で、終日吉日となっています。

六曜の中で最も縁起が良い日とされ、結婚式を始め、入籍や納車、引っ越し、新装開店、会社の登記などのお祝い事は大安に行うのがよいというのが、日本の昔からの慣習となっています。

友引

大安の次に縁起が良いと言われている日です。

友引には勝負がつかず引き分けになるという由来から、平穏に過ごせるといった意味があるため、これから新しい生活が始まる2人にはぴったりと言えます。

また、友を引くと読めるので、友を幸せに引く=幸せのお裾分けができるとも言われています。

ただし、友引は11時~13時までは凶となるので、この時間帯から結婚式を始めることはお勧めできません。

先勝

「先ずれば勝ち」が由来となっており、午前中は吉、午後は凶の日です。

結婚式に関しては、午前中で終わることはほとんどないためできないのでは?と思うかも知れませんが、開始が午前中であれば午後に跨いでも特に問題はないと言われています。

赤口

友引とは逆で、11時~13時のみ吉となる日です。

ただし、六曜の中では仏滅に匹敵するほど縁起の悪い日となっているので、基本的にはお祝い事を行うにはふさわしいとは言えないでしょう。

仏滅

「仏も滅するほど縁起の悪い日」とされ、終日凶日となっています。

赤口と同様にお祝い事は避けた方がよいと言われていますが、挙式費用を大幅に割り引いてくれる式場もあるので、費用を安く済ませたいなどの理由であえて仏滅を選ぶカップルは少なくないようです。

まとめ

先負は六曜の中ではあまり知られてはいませんが、縁起が悪い日ではないため、結婚式を行っても特に問題はありません。

ただし、吉は午後のみとなっていて、午前中に結婚式を行うのは避けた方がよいとされています。

挙式費用の割引は仏滅に比べると低いですが、少しでも費用を抑えたい方や、希望の日に結婚式を挙げたい場合などは、先負だからと言って避ける必要はないでしょう。

先負の関連記事

先負にお参りをしても縁起は悪くない?オススメの時間帯は?

先負に神社を参拝すると縁起が悪い?時間帯はいつがいいの?

先負に婚姻届を出しても大丈夫?おすすめの時間帯はいつ?

先負に安産祈願のお参りをすると縁起が悪い?戌の日と重なった場合は?

先負にやってはいけないことは?時間帯に注意するならOK?

先負に法事をしても縁起は悪くない?六曜で避けたほうがいい日は?

先負に宝くじを購入すると当たらないのは本当?買う時間帯はいつ?

先負に契約ごとは縁起が悪い?不動産や車の契約するのは大丈夫?

先負にお墓参りをするのはNG?六曜を気にしたほうがいいの?

先負のお祝い事は縁起が悪くない?日取りはどうしたらいい?

先負にお見舞いをすると縁起が悪い?大丈夫な時間帯はいつ?

先負ってどんな日?六曜との関係は?

先負が開業日でも大丈夫なの?開業日の決め方はどうしたらいい?

先負の七五三は避けたほうがいい?時間帯はいつがオススメ?

先負に厄払いをしないほうがいい?厄払いに縁起のいい吉日は?

先負とは?意味と読み方は?やっても良い事は何?

先負にお宮参りをするのは縁起が悪い?やっても大丈夫なの?

先負に引っ越しをしても大丈夫?縁起は悪くないの?

先負に結婚式をしても大丈夫なの?縁起は悪くないの?

先負に葬式を行っても大丈夫?時間帯はいつが良いの?

先負に入籍をしても大丈夫?縁起は悪くない?

先負に納車はしても大丈夫?縁起は悪くないの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次