長谷寺のあじさい2024年の見頃時期と開花状況や混雑状況は?

長谷寺のあじさい

鎌倉のあじさい名所を探していると「長谷寺のあじさい」がよく出てきますよね。

でも、見頃時期や開花状況、混雑状況が気になって、具体的な情報を知りたいと感じていませんか?

長谷寺は6月中旬から7月中旬にかけて、40種類以上のあじさいが美しく咲き誇り、訪れる人々を魅了します。

しかし、人気のスポットなので、混雑状況や見どころを把握しておくことが大切です。

このページでは、長谷寺のあじさいの見どころや混雑状況、開花状況など、訪問前に知っておきたい情報を詳しく紹介します。

これで、最高のタイミングで長谷寺を楽しむ準備が整いますよ。

記事のポイント
  • 長谷寺のあじさいの見頃時期と開花状況がわかります。
  • 混雑状況と整理券について理解できます。
  • 長谷寺のあじさいの見どころや魅力を知ることができます。
  • 長谷寺へのアクセス方法や周辺の観光スポットもわかります。
目次

長谷寺のあじさい2024年の見頃時期と開花状況

鎌倉にある長谷寺は、あじさいがとても美しいお寺です。

6月中旬から7月中旬が特に見頃で、境内にはたくさんのあじさいが咲きます。

早咲きの品種もあり、6月上旬から少しずつ咲き始めますので、早めに訪れても楽しむことができますよ。

長谷寺の基本情報

項目詳細
住所神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
電話番号0467-22-6300
開門時間8時~17時 (3月~9月)、8時~16時半 (10月~2月)
拝観料大人400円、小学生200円、鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円

長谷寺は季節ごとにいろいろな花が楽しめるお寺です。

特にあじさいの季節には、多くの人々が訪れてその美しさを楽しんでいます。

公式ホームページでは、最新のイベント情報や開花状況などが確認できますので、訪れる前にチェックすると良いでしょう。

開門時間と拝観料の詳細

時期開門時間拝観料
3月~9月8時~17時大人400円、小学生200円、鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円
10月~2月8時~16時半大人400円、小学生200円、鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円

長谷寺の公式HPはこちらからどうぞ。訪れる際の参考にしてくださいね。

長谷寺のあじさいの開花状況

長谷寺のあじさいの開花状況

長谷寺の天気予報と服装のアドバイス

長谷寺周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしましょう。

お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。

長谷寺のあじさいの混雑状況は?

2024年の長谷寺でのあじさい鑑賞について、あじさいが5分咲きから見頃が終わるまでの約3週間の間は、拝観券の他に「あじさい路入場券」が必要です。

この「あじさい路入場券」は小学生以上の方に必要で、お一人500円です。

混雑時の整理券について

混雑時には「あじさい路入場券」に番号が書かれていて、その番号順に案内されます。

長谷寺拝観&あじさい鑑賞セット券の事前WEB販売

あじさい路の有料期間が決まったら、長谷寺のホームページで発表されます。

日時を指定できる【拝観・あじさい鑑賞セット券】の販売が予定されています。

このセット券を予約した日に長谷寺に行くと、優先的にあじさいを鑑賞できます。

ポイント

  • あじさい路に入らずに長谷寺のあじさいを楽しむ場合は、入場券を買う必要はありません。
  • あじさい路以外でも見頃のあじさいが見られるので、追加料金なしであじさいを楽しみたい方や、並ぶのが苦手な方も楽しめます。

長谷寺のあじさいはとても綺麗なので、ぜひ皆さんも見に来てくださいね。

長谷寺のあじさいの見どころと楽しみ方!!

長谷寺のあじさいの魅力は、なんと言っても、あじさいの種類の豊富さです。

そして、あじさいを心ゆくまで楽しみたいなら、通称「あじさい路」と呼ばれる眺望散策路をお勧めします。!

山あじさい、ウスアジサイ、ブルースカイなど40種類以上、約2500株ものあじいさが開花し見頃になると鎌倉長谷寺とあじさいのコラボレーションが見事な美しい境内になります。

また、長谷寺のあじさいは、明月院のあじさい「明月院ブルー」と称される対し、鮮やかな色とりどりのあじさいが楽しめるのが特徴です。

鎌倉長谷寺はあじさいはもちろんですが花しょうぶ・梅・椿・さるすべり・桔梗が見事に開花する花の寺としても有名です。

江の島電鉄長谷駅から近い場所にあり、毎年あじさいが見頃・開花時期には混雑しており入場制限・規制が行われるほどの人気スポットです。

鎌倉に行った際には、梅雨の季節を満喫できる長谷寺のあじさいは、見逃せません。

https://twitter.com/yuyutatsuYuko/status/1413167863951548419?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/yuyutatsuYuko/status/1412797030183833604?ref_src=twsrc%5Etfw

長谷寺の高台から眺める相模湾の景色も美しい!

長谷寺のあじさいは、本堂の背後の高台の斜面に咲いてます。

長谷寺は高台なので、あじさいを見ながら相模湾(由比ガ浜)が、一望できます。

また、「出世大黒天」の祀られる大黒堂脇から、裏山に向かって眺望散策路が伸びています。

この山の斜面は、6月になると色とりどりの「あじさい」の花で一杯になり、本当に美しいです。

湘南の海や、鎌倉の街並みが一望でき、あじさいに囲まれた本堂を見渡せる景色は、まさに圧巻です。

長谷寺へのアクセス方法と駐車場(周辺駐車場も含む)

電車

JR 横須賀線、鎌倉駅下車 → バス「長谷観音」下車、徒歩5分
または
→江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分

小田急線、藤沢駅下車 → 江ノ電「長谷駅」より徒歩5分

横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車 → 県道204号にて30分

駐車場

※予約および駐車場のみのご利用は出来ません。

普通車:30台30分 350円
バス(中型車以上):4台30分 1,000円
営業時間:3月〜9月8:00〜17:00
営業時間:10月〜2月8:00〜16:30

※駐車場については下記の地図をクリック

長谷寺への行き方

※長谷寺への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック

鎌倉長谷寺について

鎌倉時代以前からある古寺です。

天平8年(736)の創建と言われ、坂東33ヵ所観音霊場の四番札所であり、本尊の十一面観音は高さ9.18mあり木造では日本一と言われています。

この像は大和の長谷寺の観音様と同じ楠の一木造りで、立ち姿が美しいです。

康永元年(1342)に足利尊氏が金箔を施し、明徳3年(1392)には足利義満が光背を造って納めたといわれています。

宝物館には文永元年(1264)の銘のある梵鐘や、元徳の銘のある懸仏などがあります。本尊は十一面観世音菩薩。

祈願:開運厄除・無病息災・厄災消除・商売繁昌、病気平癒、良縁成就、家内安全、心願成就など

長谷寺近辺のおすすめ散策コース

鎌倉の大仏

鎌倉の大仏は、長谷の大仏とも呼ばれ、高徳院というお寺の境内に鎮座しています。

鋳造が始められたのは、鎌倉時代中期の西暦1252年。いまから700年以上も前のことです。

鎌倉の大仏は、奈良の大仏と違い、外側に鎮座しています。さらに、何故建造されたのかは未だに不明な不思議な大仏です。

鎌倉の大仏は、銅造阿弥陀如来坐像として、国宝に指定されています。

鎌倉時代を代表する仏教彫刻として、貴重なものだと認められているのです。

ほとんどが作られた当時のままであるということも大変貴重なものです。

境内には、2代将軍徳川秀忠が所有していたと言われている、聖観音像を観月堂に安置しています。

有名な与謝野晶子の歌碑も境内にあります。

所在地:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
電話番号:0467-22-0703
拝観時間:4月~9月(午前8時~午後5時30分)10月~3月(午前8時~午後5時)
大仏胎内拝観時間:午前8時~午後4時30分
鎌倉大仏殿高徳院公式HP

鎌倉大仏殿高徳院への行き方

※鎌倉大仏殿高徳院への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック

鎌倉文学館

鎌倉文学館は、元は旧前田侯爵家の別邸で、昭和11年に建った西洋館です。

高台に建つ文学館からは、鎌倉の海が望め、広大な庭の一角にあるバラ園では、春と秋に200株を超えるバラが目を楽しませてくれます。

そんな歴史ある建物で、古典から現代まで300人を超える鎌倉ゆかりの文学者を紹介しています。

また、バラは春・秋の年2回見頃を向かえ、春は5月中旬から6月にかけて、秋は10月中旬から11月にかけて、見頃となります。

文学館を出て、由比ヶ浜大通りの「文学館入口」交差点まで戻り、右手に向かうと、ほどなく長谷寺に到着します。

住所:鎌倉市長谷1-5-3
電話:0467-23-3911
営業時間:3月~9月 9:00~17:00 (入館は16:00まで) 10月~2月 9:00~16:30 (入館は16:00まで)
定休日:月曜日 / 祝日の場合は開館
駐車場:無し
鎌倉文学館公式HP

鎌倉文学館への行き方

※鎌倉文学館への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック

甘縄神明宮

祭神は天照大神。710年行基が草創し、豪族の染屋時忠が建立した、鎌倉最古の神社と言われ、子宝のご利益があることでも有名です。

源頼朝、妻の政子、3代将軍源実朝も参拝したという、実はすごい歴史を秘めた源氏ゆかりの神社。

甘縄の「甘」は海女のこと、「縄」は漁をする時の縄の意味だろうという説もあります。

境内にある大きなタブの木は「鎌倉と三浦半島古木・名木50選」に指定されています。

近くには川端康成の邸宅があり、小説「山の音」に登場する神社として描かれていることでも知られています。

9月初旬の例大祭は、神輿や山車が出て賑わい、縁日も開かれます。

住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1ー12ー1
電話:0467-23-3050(鎌倉市観光協会)
営業時間:自由
料金:無料
甘縄神明宮公式HP

甘縄神明宮への行き方

※甘縄神明宮への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック

長谷寺のあじさいのまとめ

鎌倉の長谷寺は、6月中旬から7月中旬にかけて美しいあじさいが見頃を迎えます。

特に「あじさい路」と呼ばれる散策路には40種類以上、約2500株ものあじさいが咲き誇り、色とりどりの花々が訪れる人々の目を楽しませます。

江ノ電「長谷」駅から徒歩5分のアクセスも便利で、周辺には鎌倉大仏や鎌倉文学館などの観光スポットも多く、一日中楽しむことができます。

混雑時には「あじさい路入場券」が必要ですが、事前にセット券を購入するとスムーズに鑑賞できます。

この記事のポイントをまとめますと

  • 鎌倉長谷寺はあじさいの名所
  • 6月中旬から7月中旬が見頃
  • 40種類以上、約2500株のあじさいが咲く
  • 「あじさい路」で色とりどりのあじさいを楽しめる
  • 江ノ電「長谷」駅から徒歩5分
  • 拝観時間は季節によって異なる
  • 拝観料は大人400円、小学生200円
  • 見頃時期には「あじさい路入場券」が必要
  • あじさい路入場券は500円
  • 混雑時には整理券が配布される
  • 事前にセット券の販売もある
  • 長谷寺の高台から相模湾が一望できる
  • 鎌倉大仏や鎌倉文学館が近くにある
  • 長谷寺は「花の寺」としても有名
  • 他の季節も様々な花が楽しめる
  • 開門時間は8時から17時(3月~9月)、8時から16時半(10月~2月)
  • 鎌倉時代以前からある古寺である
  • 本尊は日本一の高さの十一面観音である

あじさいの関連記事

舞鶴自然文化園あじさいの開花状況や見頃は?観光スポットは?

神戸市立森林植物園あじさいの開花状況や見頃とアクセス方法は?

三室戸寺あじさいの開花状況や見頃時期とライトアップやハートのあじさい!

矢田寺あじさいの見頃時期と開花状況!駐車場は?

なばなの里あじさい花しょうぶまつりの見頃時期や開花状況!

高幡不動尊あじさい祭りの見頃時期や開花状況と開催日程は?

京都あじさいの名所や穴場スポットと開花状況や見頃時期は?

明月院あじさいの見頃時期と開花状況!見どころや穴場は?

成就院あじさいの見頃時期と開花状況!縁結びのパワースポットも!

長谷寺のあじさいの見頃時期と開花状況や見どころと楽しみ方も!

鎌倉あじさいの名所や穴場スポットと開花状況や見頃時期!

ハウステンボスあじさい祭りの開催期間と開花状況た見どころと楽しみ方!

若松あじさい祭りの開催日程と開花状況と駐車場やシャトルバスは?

新宮あじさい祭りの開花状況や見頃時期と開催日程!駐車場はどこがベスト?

形原温泉あじさい祭りの開花状況や見頃時期と開催日程やライトアップ!

小田原城あじさい花菖蒲まつりの開花状況や見頃時期とライトアップ!

下田あじさい祭りの開花状況や開催日程と見どころや楽しみ方!

箱根あじさいの見頃や開花情報と名所は?電車や穴場スポットは?

開成町あじさいまつりの開花状況や見頃時期と開催日程!駐車場はどこがベスト?

多古町あじさい祭りの見頃時期と開花状況や開催日程とイベントは?

文京あじさいまつりの見頃時期と開花状況や開催日程!見どころは?

蓮台寺あじさいの見頃時期と開花状況!

あじさいの種類と見分け方!紫陽花の色は何故違うのか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次