鎌倉成就院のあじさいが鮮やかに咲く季節!
鎌倉成就院は明月院とともに「あじさい寺」と言われています。
6月のあじさいの季節になると、毎年多くの観光客で賑わうお寺の一つです。
6月中旬以降の見頃時期には、多種多様のあじさいで埋め尽くされます。
また、青・紫・赤と鮮やかに開花する成就院の参道のあじさいの数は般若心経の文字数と同じ262株、道石段は煩悩の数である108段です。
このような哲学的な環境も、鎌倉成就院のあじさいが人気の理由の一つと言えるでしょう。
そこで、鎌倉成就院のあじさいの2020年の見頃時期と開花状況、おすすめのコースをご紹介します。
2020年鎌倉成就院あじさいの見頃時期と開花状況!
もちろん、気候や天気によって、多少のズレはありますが、桜と違って、あじさいは綺麗に咲いている期間が長いので、この見ごろの時期ならば、大丈夫です。
あじさいが、満開に咲き誇り、色が濃くなり、彩り鮮やかで見ごたえがあります。
しかも、雨が多い時期なので、雨上がりや、小雨が降る時に訪れたら、最高のあじさいが見れます。
成就院の天気予報
成就院周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしましょう。
成就院のあじさいの見どころや楽しみ方
成就院で見れるあじさいは、セイヨウアジサイ、ウズアジサイ、ガクアジサイなど多品種のあじさいを観賞できます。
また、成就院は、高台にありますので、由比ヶ浜の海を見下ろす参道の光景に、青い紫陽花の花が美しく咲き誇り、何とも風情のある雰囲気を演出してくれます。
幾年を超えて様々な人の目を楽しませ、心癒してきたこの眺めは、今も変わらず優しく迎えてくれます。
ここからの眺めは、本当に絶景で、言葉を失ってしまうくらい美しいです。
また、あじさいの数は般若心経の文字数と同じ262株、道石段は煩悩の数である108段です。
今年の鎌倉のあじさいを楽しみたい方は、成就院まで足を運ばれてはいかがでしょうか。
名月院と肩を並べるほどの、鎌倉のあじさいを堪能できる人気のスポットです。
6月20日鎌倉 成就院にて
海が見えるのと紫陽花が前みたいに増えてきたので好きなスポットです。#写真好きな人と繫がりたい #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/5rXLoaSMT9— 猫の手 (@9xfyg6wmgEZqjxG) July 2, 2019
次は成就院!見たかったこのピンクとブルーの紫陽花♡ ここは階段沿いに紫陽花が咲いてて遠くに見える由比ヶ浜との景色が素敵だった✨ ちょっと曇ってたから写真だと海がわかりにくいんだけど良き眺めだった! pic.twitter.com/kb7YfTO6nX
— chi_z*゜ (@brilliantdays_c) June 30, 2019
成就院まで歩いてきました。改装後は初です。相変わらず景色と紫陽花のバランスが最高な場所です。以前のような混み方ではないからノンビリできます。 pic.twitter.com/pHy3Aj9bLa
— おざきんぐ (@ozatk) June 25, 2019
鎌倉成就院は、縁結び(恋愛成就)の人気のパワースポット
成就院は真言宗大覚派の寺。弘法大師が数日間、護摩供を修めたと霊地といわれている。
そして、1219年(承久元年)に北条泰時が京都より高僧を招き、「普明山法立寺成就院」として開創しました。
有名なのはアジサイだけではない。
成就院にまつられている不動明王は「えんむすび不動明王」と呼ばれており、恋愛はもちろん、仕事運の縁を結んでくれるというご利益があります。
不動明王のそばには「パワースポットと言われるお像 撮影可」という案内板があり、携帯の待ち受けにすると恋愛運がアップするともいわれています。
縁結びのパワースポットしても有名です。
もちろん、縁結びは、男女の縁はもちろんのこと、仕事などの縁が「成就(結ばれる)」するといことでも人気です。
鎌ゲスからこんにちは!yukiです♪今日は成就院の不動明王像を紹介します!こちらの不動明王様「えんむすび不動明王」と呼ばれ、携帯の待ち受けにすると良縁が訪れると言われています♪待ち受けにした方から良縁があったと聞きますよ(^^) pic.twitter.com/9VvuiDuX6L
— 鎌倉ゲストハウス (@kamagesu) September 1, 2015
『成就院』 神奈川県鎌倉市
アジサイの寺としても有名です。
「縁結御守」は巻物の形をして恋愛&良縁成就だけでなく、仕事の縁も結んでくれます。「縁結び不動明王」を携帯の待ち受け画面に設定すると、縁結びの効果があると言われています。 pic.twitter.com/y2KAs6Z321
— 旅を深楽しく♪全国の神社・仏閣豆知識 (@tabifuka) March 4, 2020
成就院へのアクセス方法
最寄り駅
江ノ電「極楽駅」下車、徒歩5分
駐車場
江ノ電極楽駅もしくは長谷駅周辺の有料駐車場をご利用下さい(徒歩5分)
※周辺の駐車場については下記の地図をクリック
鎌倉成就院への行き方
※鎌倉成就院への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
成就院近辺のおすすめ散策コース
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
御霊神社は江ノ島・鎌倉の七福神の福禄寿が祀られています。
また、鎌倉始祖の鎌倉権五郎景政を祀った神社です。
御霊神社前の江ノ電線路両側に咲くあじさいをかすめて走る江ノ電。
紫陽花も見頃で素晴らしいので、カメラを持って江ノ電をスタンバイしてる方々も多い人気の撮影スポットです。
また、御霊神社には沢山の山あじさいを見る事が出来ます。
アクセス
江ノ島電鉄「極楽寺駅」徒歩10分または「長谷駅」徒歩5分
※御霊神社への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
コメント