HOME

友引2023年度版カレンダーとQ&Aも!

2023年の友引について!Q&Aも紹介!

六曜の中で大安の次に縁起が良いと言われている友引は、結婚式や入籍、引っ越し、納車などの日取りに選ばれることが多い日となっています。

しかし、友引がいつなのかよくわからないという人も多いですよね。

紙製のカレンダーには六曜が掲載されていることが多いのですが、スマホやPCなどのデジタル機器で使用できるカレンダーには掲載されていないことがほとんどです。

そこで今回は、2023年の友引の日がすぐにわかる「友引カレンダー2023」を作ってみました!

カレンダー以外にも、「友引に結婚式をして大丈夫?」「納車を友引にしようと思っているのだけど、縁起はいいの?」など、友引にまつわる疑問にお答えしているので、友引に予定を立てようと考えている方はぜひ一度ご覧頂けたらと思います。

2023年友引の一覧カレンダー

2023年の友引のカレンダーを一覧で用意してみました。

月ごとの友引がすぐにわかるようになっているので、予定を立てる際にお使い下さい。

1月の友引の日

6日(金)12日(木)18日(水)23日(月)29日(日)

2月の友引の日

4日(土)10日(金)16日(木)20日(月)26日(日)

3月の友引の日

4日(土)10日(金)16日(木)22日(水)28日(火)

4月の友引の日

3日(月)9日(日)15日(土)25日(火)

5月の友引の日

1日(月)7日(日)13日(土)19日(金)24日(水)30日(火)

6月の友引の日

5日(月)11日(日)17日(土)21日(水)27日(火)

7月の友引の日

3日(月)9日(日)15日(土)20日(木)26日(水)

8月の友引の日

1日(火)7日(月)13日(日)17日(木)23日(水)29日(火)

9月の友引の日

4日(月)10日(日)15日(金)21日(木)27日(水)

10月の友引の日

3日(火)9日(月)20日(金)26日(木)

11月の友引の日

1日(水)7日(火)17日(金)23日(木)29日(水)

12月の友引の日

5日(火)11日(月)16日(土)22日(金)28日(木)

友引に関するQ&A

六曜は圧倒的に大安仏滅の知名度が高く、その他は名前すら知らないという方が多いと言われています。

お日柄を気にするなら、大安と仏滅以外についてもしっかりと知っておきたいですよね。

そこでここでは、友引に関する疑問にお答えしていこうと思います。

友引は縁起が良い日なの?

六曜には、先勝友引先負仏滅赤口大安の6つがありますが、友引は大安に続いて縁起が良いと言われている日です。

しかし、縁起が良い日として知られているのは大安のため、友引のことは知らない方が多いと言われています。

そのため、結婚式などの日取りを決める際、大安は人気で予約が埋まりやすいのですが友引は空いていることもあるので狙い目となっています。

友引に葬式をしても大丈夫?

友引に葬式を行うのはNGです。

なぜなら、友引には「友を引く」という意味があることから、故人が冥土に友を引いてしまうと言われているからです。

なお、これは本来の六曜の友引の意味とは異なり、陰陽道の友引日の意味(凶事に友を引く)が混同されたためと言われていますが、これに倣い葬儀社や火葬場の多くは友引は定休日となっています。

友引の葬式はNGなの?その理由は?火葬はできるの?
友引の葬儀が避けられる理由は!火葬場は休みが多いって本当?結婚式の日取りを決める時に、縁起が悪いからと仏滅を避ける人が多...

友引にお通夜はしてもいい?

葬式とは打って変わり、友引にお通夜を行うことは特に問題はありません。

葬式は別れの儀式なのに対し、お通夜はあくまでも別れを惜しむための儀式なので、故人が冥土に友を引いていくことにはならないからです。

しかし、友引は葬儀社や火葬場の多くが定休日となっているので、翌日は「友引明け」として混雑が予想されることから、あえて友引にお通夜を避ける人もいるようです。

友引のお通夜は大丈夫?お通夜や告別式をするときの注意点は?
友引にお通夜はできる?避けたほうがいい理由は?葬式や葬儀の日程を決める時、友引は避ける人が多いですよね。それでは、お通夜...

友引の結婚式や入籍は縁起がいい?

友引の結婚式や入籍は、大安に次いで縁起が良いと言われています。

実際に大安の予約が取れなかった人が次に選ぶのが友引と言われていて、人気となっています。

ただし、一日中縁起の良い日となる大安に対し、友引は11~13時までは凶になるため、結婚式や入籍を行う場合はこの時間を避けた方がよいでしょう。

なお、結婚式を11時前から始めて、11~13時内に終わる分には特に問題はありません。

また、友引を「友を幸せに導く」という意味で捉えることができるので、友引の結婚式や入籍は友達に幸せのお裾分けをすることにも繋がると言われています。

友引の結婚式は縁起がいいって本当?時間帯によっては凶もある?
友引の結婚式にメリットはある?挙式費用はどうなの?普段はあまり気にしないお日柄も、結婚式を挙げるならやはり縁起の良い日が...
友引の入籍は大丈夫?縁起はいいの?それとも悪いの?
友引に入籍をするときは時間帯に注意!以前までは結婚式の日に同時に入籍をするカップルが多かったようですが、最近は予約が殺到...

引っ越しを友引の日にしても大丈夫?

友引に引っ越しをしても特に問題はありません。

結婚式や入籍と同様に、引っ越しもお日柄にこだわる人は多く、大安に次いで友引が人気となっています。

ただし、11~13時の間に引っ越し作業を始めるのは避けた方がよいでしょう。

午前中のもっと早くから始め、その時間帯は休憩を挟んで、13時以降に再開するとよいと言われています。

また、友を引くという意味合いから、友引の引っ越しは近隣の住民との関係が円滑にいくと捉えられています。

友引に引っ越しをすると縁起がいい理由は?時間帯に注意!
友引に引っ越しをするメリットは?注意点を教えて!引っ越しは縁起のよい大安にするものというイメージを持っている方は多いと思...

友引は納車には縁起がいい日なの?

友引は本来、留連という言葉が由来となっていて、そこから留引→共引→友引へと変化していったと言われています。

留連や留引には勝負がつかないなどの意味があることから、友引は「引き分ける」とされ、運が良いとも悪いとも言えない日となっていました。

そのため、事故などが心配になる車関係においては、平穏に繋がり、納車には良い日と考えられています。

ただし、その後に友引には友を引くという意味が加わったことで、友を轢くとも受け取ることができるため、友引納車をするのはよくないと考える人もいます。

捉え方の違いによるものですが、気になる人は避けた方がよいかも知れませんね。

友引に納車をしても大丈夫なの?縁起はいいの?
友引の納車は午前中がいい?注意点はある?新しい車を買ったら、納車の日が待ち遠しくなりますが、納車の日のお日柄を気にする人...

友引の良い時間は?

友引は朝晩は吉ですが、正午を挟む11時~13時は凶とされています。

友引に結婚式を行う場合は正午スタートを避けるとよりいいでしょう。

また時間帯にかかわらず凶事・不幸事はNGなので、一日を通して葬儀には適していません。

友引にやってはいけないことは?時間帯によって縁起が変わる?
友引は大安に次ぐラッキーデイですが、実はかなり縛りがある日でもあるのです。そこで、今回は友引におけるやってはいけないこと...

友引の契約時間は?

友引は大きな契約を行う際にも問題はありませんが、吉から凶に変わる時間があるため注意して時間を決める必要があります。

自分が良くても相手方が気にすることもあるため、11時から13時を避けた時間を選ぶと良いでしょう。

友引の契約は縁起が良いの?時間帯はいつがいい?
友引に契約をしても大丈夫?大口の契約をするときは可能であれば縁起がいい日に行いたいモノです。今回は六曜の中でも縁起がいい...

まとめ

友引は六曜の中では大安に次いで縁起が良いとされている日のため、結婚式や入籍、納車、引っ越しなどを行うには吉日と言えます。

ただし、11時~13時までは凶となっているので、この時間帯に始めるのは避けた方がよいでしょう。

結婚式や引っ越しなどは、11時以前から始めるか(終わる時間帯が11時~13時の間だと問題がない)、13時以降に開始しましょう。

なお、友引は本来、引き分けるとか勝負がつかないと言った意味なのですが、陰陽道の友引日と混同され、現在では「友を引く」という意味になっています。

そのため、結婚式や入籍などでは友達に幸せを分けるとして縁起が良いと言われていますが、葬式では故人が冥土に友を引いていく、納車では友を轢くとなり縁起が悪いと言われています。

特に友引の葬式は一般的にNGとなっており、葬儀社や火葬場が定休日のことが多いので注意が必要です。

結局は解釈の仕方になってしまうのですが、気になる方は友引の納車は避けた方がよいかも知れません。

友引の関連記事

友引にお墓参りはNG?時間帯に注意した方がいい?

友引に神社へ参拝しに行くと縁起がいい?時間帯は?

友引の七五三は縁起がいいの?日取りの決め方はどうしたらいい?

友引にやってはいけないことは?時間帯によって縁起が変わる?

友引に安産祈願をすると縁起がいい?時間帯に気をつけた方がいい?

友引の契約は縁起が良いの?時間帯はいつがいい?

友引に開業すると縁起がいい?開業日の選び方は?

友引にお見舞いに行ってもいいの?注意点や日取りの決め方は?

友引にお祝い事はしてもいいの?出産や結婚などには吉日?

友引に火葬をしてはいけない理由!ペットの火葬は大丈夫なの?

友引に婚姻届を出すと縁起が良い?おすすめの時間帯は?

友引に法事をすると縁起が悪い?時間帯はいつがいい?

友引に厄払いをしても大丈夫?行く時間帯やタイミングは?

友引のお宮参りは縁起が良い?日程の決め方はどうしたらいい?

友引とはどんな日?意味や由来は?縁起のいい事は何?

友引に宝くじを買うと当たりやすい?縁起のいい時間帯は?

友引に引っ越しをすると縁起がいい理由は?時間帯に注意!

友引は縁起がいい日なの?やっても良い事は何?

友引の入籍は大丈夫?縁起はいいの?それとも悪いの?

友引の結婚式は縁起がいいって本当?時間帯によっては凶もある?

友引に納車をしても大丈夫なの?縁起はいいの?

友引の葬式はNGなの?その理由は?火葬はできるの?

友引の一覧カレンダー!

友引のお通夜は大丈夫?お通夜や告別式をするときの注意点は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました