友引とはどんな日?意味や由来は?縁起のいい事は何?

友引は結婚式などの慶事と相性が良い六曜として色々と重宝されますが、具体的にどのような日なのでしょうか。

今回は友引とはどんな日なのかを解説しつつ、友引に最適とされている縁起のいい行事とは一体何なのかも見ていきます。

逆に友引を避けた方がいいとされている行事があるのかもしっかりとチェックしていきましょう。

友引に日取りを決めるときの注意点についてもまとめていきます。

目次

友引とはどんな日?意味や由来は?


友引とは六曜の一つで『ともびき』や『ゆういん』と読みますが、一般的には『ともびき』が主流なのでこちらで覚えましょう。

この友引を辞書で調べてみると『葬儀には適していない』とか『朝と夕方が吉となり昼頃が今日となる六曜の一つ』といった書き方をされているでしょう。

ちなみに、ここでの昼というのは昔の午の刻に該当しますので11時から13時が該当します。

この友引は本来『何事も勝負がつかない日』という意味があり、昔は『共引』という漢字で記載していたのです。

六曜の起源や日本での扱いについて

そもそも、この六曜の起源は中国で2000年前に設立した占術の一つである『六壬時課』が由来となっていると言われていますが、三国志における最強の軍師の一人である諸葛亮孔明が発明したという説もあるのです。

その後、日本にこの占術の考え方が伝わった後に陰陽道とミックスされることで今の六曜という形に変化したと言われております。

その後、平和になった江戸時代に様々な占いや暦注が流行するようになり、六曜の吉凶が一気に広まりました。

ただし、あまりにも広まりすぎてしまったので江戸時代には信じすぎないようにと幕府からお触れが出されるようになってしまい、明治維新後に暦が一新されるおりに六曜を筆頭にした暦注がすべて禁止になったという経緯があります。

第二次世界大戦後は政府による統制が廃止されることで六曜の規制もなくなりカレンダーに普通に記載されるようになりましたが、政府関係者が用いるカレンダーには未だに六曜を記載していないものが基本となっています。

友引に向いている縁起のいい事は?

この友引が推奨されるイベントや行事についてまとめていきましょう。

大安で予約が取れないという人は友引を有効活用することが多いのです。

入籍・結婚式

まず友引と聞いて最適な行事といえばやはり結婚式や入籍でしょう。

基本的に友引は吉日ということで六曜の中でも相性が良いという意見もありますがそれにもきちんとした意味があります。

まず、友引には『友を引く』という意味がありますがこの『友を引く』という言葉には幸せの場面ならば幸せをお裾分けをして不幸な場面なら不幸をお裾分けしてしまうという特徴があるのです。

この友引のプラスの面が最大限に発揮されるのが入籍や結婚式で結婚式という慶事における『幸せのお裾分け効果』が発揮されるのです。

結婚式のような慶事を友引に行うと、この慶事による効果が招かれた人達に訪れやすくなります。

昨今では六曜を信じていない人や気にしていない人は非常に増えてきましたが、結婚式のような一生に一度しかないイベントでは六曜を意識するという人が結構いますので、友引や大安の結婚式場予約は他の六曜の日よりもしにくくなっています。

逆に、結婚式にふさわしくないとされている六曜が赤口と仏滅であり、この2つの日は現代でも不人気で予約がいつでも可能となっているというケースが多々あります。

入籍も同様に慶事となっていますが、友達に幸せのお裾分けをするという効果は結婚式とは異なりあまり発生しないので、基本的には友引の中でも凶とされている時間帯の11時から13時以外に行うようにしましょう。

引越し

基本的に引っ越しは慶事です。

この慶事と友引を組み合わせるのはプラスの効果が発揮されるために推奨されることが多々あります。

縁起を大切にする人は大安を引っ越しとセットにする人も多いのですが、友引も縁起的にはプラスに働くと考えられているために人気のある日となっているのです。

ただし、友引プラスとしての作用をもたらすとしても三隣亡という引っ越しにはNGとされている日とセットになってしまうとそちらの作用が勝ってしまうという考え方もありますので、引っ越しをする場合は三隣亡かどうかも調べておくといいでしょう。

三隣亡とは完結に記載すると引っ越しをするととなり三軒まで火事で滅ぼしてしまうと言われる凶日なのです。

納車

納車も基本的には慶事なので友引とも相性が良いと言われていますが、実は人によっては相性が最悪としている人もいます。

慶事である納車の幸せをお裾分けできるという特徴がある友引と相性は本来良いのですが、その読み方から『友を轢く』という意味にとらえることもできてしまうので相性が最悪という意見も出ているのです。

これはその人がどのように考えているかによって変わってくるので、自己判断するしかないでしょう。

お参り

基本的に六曜の吉兆と神道のお参りは関係がないと考えられているので、六曜との相性も意識する必要はないという意見が多いです。

それでもちょっと気になるという人は、六曜の中でも吉日とされている大安と友引にお参りするといいでしょう。

法事

葬式と友引は相性が最悪とされていますが、法事の場合は特に問題はないという意見が多いです。

基本的に仏教の教えと六曜は繋がっているわけではないので気にする必要はないとされているのですが、法事の場合は特に関係ないと考えた方がいいでしょう。

お見舞い

こちらも友引かどうかを気にする必要はないという意見も多いですが、お見舞いは相手がいる状態で成り立ちますので相手が友引のお見舞いを『病気を引き分ける』という意味でとらえていた場合は嫌がられるので注意しましょう。

友引の日に避けたほうがいい事は?


友引を具体的に避けた方がよいとされている行事について見ていきましょう。

葬式

絶対にNGとされているのが葬式です。

友引は『凶事に友を引く』という意味がありますが、その中でも葬式は『故人がその友を冥土まで引っ張っていってしまう』という意味があるので絶対にNGになるのです。

ただし、仏教の観点から見ると六曜と仏教は何の関係もないのでお坊さんからは友引だから避けた方がよいという指摘をされることはほぼないでしょう。

指摘をされた場合は世間体的に何か言われる可能性があるから避けた方がよいという意味合いが強いです。

お通夜

お通夜との相性も友引はそこまでよくはないとされていますが、葬式を行う日が友引になりそうならばお通夜が友引になるようにずらした方がいいでしょう。

基本的には慶事ではなく凶事ですので、相性はそこまでよくはありません。

友引に日取りを決める時の注意点


友引に日取りを決めるときの注意点はこの友引を周りの人達がどのようにとらえているのかを把握することです。

たとえば、結婚式を行う場合友引は予約が取りにくくて料金が高めに設定されているというケースがあります。

結婚をする当事者が全く六曜を気にしていない場合は料金的にも安く予約を取りやすい仏滅や赤口を気にすること無くチョイスすることができますが、親や親戚に注意される可能性はかなり高いのです。

つまり、自分にとって六曜がどうでもよいという考え方があったとしても、周りの人達がどのように思っているのかで反応が変わってくるので、人を多く呼ぶイベントにおいては自分主体で考えるのはNGとなっています。

ただし、これが納車といった自分主体のイベントの場合は自分にとってやりやすいタイミングで調整すればOKとなります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は友引についての情報をまとめました。

友引は基本的には吉日ですが凶事との相性が非常に悪い日でもありますので、取り扱いには注意しないといけません。

六曜を全く気にしていない人でも、周りの人が以外と気にしているというケースがありますので何らかの行事があるという人は先に確認しておくといいでしょう。

友引の関連記事

友引にお墓参りはNG?時間帯に注意した方がいい?

友引に神社へ参拝しに行くと縁起がいい?時間帯は?

友引の七五三は縁起がいいの?日取りの決め方はどうしたらいい?

友引にやってはいけないことは?時間帯によって縁起が変わる?

友引に安産祈願をすると縁起がいい?時間帯に気をつけた方がいい?

友引の契約は縁起が良いの?時間帯はいつがいい?

友引に開業すると縁起がいい?開業日の選び方は?

友引にお見舞いに行ってもいいの?注意点や日取りの決め方は?

友引にお祝い事はしてもいいの?出産や結婚などには吉日?

友引に火葬をしてはいけない理由!ペットの火葬は大丈夫なの?

友引に婚姻届を出すと縁起が良い?おすすめの時間帯は?

友引に法事をすると縁起が悪い?時間帯はいつがいい?

友引に厄払いをしても大丈夫?行く時間帯やタイミングは?

友引のお宮参りは縁起が良い?日程の決め方はどうしたらいい?

友引とはどんな日?意味や由来は?縁起のいい事は何?

友引に宝くじを買うと当たりやすい?縁起のいい時間帯は?

友引に引っ越しをすると縁起がいい理由は?時間帯に注意!

友引は縁起がいい日なの?やっても良い事は何?

友引の入籍は大丈夫?縁起はいいの?それとも悪いの?

友引の結婚式は縁起がいいって本当?時間帯によっては凶もある?

友引に納車をしても大丈夫なの?縁起はいいの?

友引の葬式はNGなの?その理由は?火葬はできるの?

友引の一覧カレンダー!

友引のお通夜は大丈夫?お通夜や告別式をするときの注意点は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次