HOME

友引のお宮参りは縁起が良い?日程の決め方はどうしたらいい?

友引は大安に次ぐ吉日ですが、お宮参りにも最適な六曜となっているのでしょうか。

今回は友引にお宮参りをすると縁起がいいのかどうかをチェックしつつ、お宮参りの日程の決め方はどうなっているのかをチェックして参ります。

お宮参りと六曜の関係性は一体どうなっているのか、お宮参りはいつ行けばいいのか、大安に行かないといけないというルールは存在するのか、仏滅は絶対にNGなのかも見ていきましょう。

友引のお宮参りは縁起が良い?


お宮参りはだいたい生後1ヶ月前後か生後100日前後に赤ちゃんが生まれた土地に宿る神様である『産土神(うぶすながみ)』がいる神社に参拝します。

この参拝に推奨される日が大安吉日とされており、とりあえず生後1ヶ月後か生後100日前後の大安にお宮参りをするという考え方が一昔前までは浸透していました。

しかし、大安の日に行動できない人はその次に縁起のいい日に行動するという考え方をするでしょう。

この大安の次に吉日とされているのが友引なのです。

結論を先に記載すると『六曜を気にしている人ならば大安が最優先だが、大安が無理という人ならば友引でも吉の時間帯が多いのでOK』となるでしょう。

大安は1日中吉とされる日ですが、友引は0時から11時までが吉で11時から13時までが凶で13時から24時までが大吉とされていますので六曜が気になるという人は13時以降のお宮参りが理想的と言えます。

友引についてもっと詳しく!

友引は六曜の一つで元々は『共引』という漢字でした。

こちらの漢字を見るとわかりやすいのですが、実は友引には『勝負事を共に引き分けてしまう日』という意味があったのです。

しかし、陰陽道における『友引日』と同じ存在として扱われるようになることで次第に意味合いも変化していきます。

陰陽道における友引日の考え方は『友曳方と呼ばれる方向に向かって行動するのはNG』というもので、そこから友引にまつわるNG行動とは何なのかという考え方が発展するようになったと言われております。

いわゆる、葬式との相性が悪いとか凶事とはセットにしない方がいいという考え方はここからきているのです。

お宮参りの日程の決め方は?


お宮参りの日程の決め方はその地域の風習によってかなり左右されます。

一般的には、生後1ヶ月前後か生後100日前後に赤ちゃんが生まれた土地に宿る神様である『産土神(うぶすながみ)』がいる神社に参拝するというスタンスですが、地域ごとに特殊な風習によってこれらの日程とは異なっているケースもあるので、まずは家族の方々にお宮参りはどのように行ったのかを確認するといいでしょう。

とりあえずの目安で1ヶ月検診が終わったタイミングでお宮参りを行うと覚えてくと行動しやすいです。

ただし、このお宮参りの日程を考える上で最も重視しないといけないのが『母子共々の健康』ですので、両者が体調不良であったり悪天候で赤子が病気になる恐れがあるといった環境だった場合は無理に生後1ヶ月前後といったルールを守る必要はないでしょう。

不健康になりそうな状況でお宮参りをするのは『赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願いお参りする』という考え方そのものと反しているので無理はNGです。

六曜とお宮参りの関係


こちらも色々と調べて見ましたが基本的に『神道と六曜は何の関係もないので気にする必要はない』という意見の方が多いです。

一昔前までは『大安にお宮参りに行くのは当たり前』といった考え方がありましたが、昨今の親の方々は気にしていない人の方が多いのです。

神社側から見ても『大安に来ないのはマナー違反』といった考え方をしている人はいませんので気にしないで行動しましょう。

ただし、人によっては『大安にお宮参りをしないのは間違っている』とか『大安にお宮参りをしないのは風習を破る人』といった指摘をされてしまうケースがありますので、大安にお宮参りをしなかった人はご近所付き合いをする時でもどの六曜の日に行ったのかを口にしない方がいいかもしれません。

とりあえず『お宮参りには行きました』という報告だけをすればOKでしょう。

お宮参りはいつ行けばいいの?


お宮参りはとりあえず生後1ヶ月頃に行うのが一般的ではありますが、これはその地域によってかなり異なっているので地域ごとに確認しておくといいでしょう。

とりあえずの目安は先に記載したように、生後1ヶ月で行う1ヶ月検診の後にお宮参りを行うと考えておくのがわかりやすいです。

ただし、あくまでもこのお宮参りは『赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願う』ためのお参りとなっているので、主役は赤ちゃんです。

この赤ちゃんにとってマイナス要素が大きい日にはお宮参りを優先する必要はありません。

たとえば、ものすごい吹雪であったり、雨風が強かったり、日照りがやたらと強かったりと赤ちゃんにとって過酷な環境になっている場合はお宮参りを避けた方がいいでしょう。

赤ちゃんの負担を加賀得た場合は過ごしやすい春か秋まで待ってから行動した方が安全とも言えます。

自分たちの日程がどうなっているのか、その日が吉日なのかどうかと気になる項目は多々ありますが、主役である赤ちゃんにとってその日は天候的にも温度的にも環境的にも過ごしやすくお出かけ日和であるのかを最優先して行動できるようにしてください。

無理して行動して健康を願うお参りなのに、不健康になってしまっては本末転倒です。

ただし、生後1年になると誕生祭といったイベントにも被ってしまいますし、1歳を過ぎるとお宮参りをしようという気持ちもかなり薄れてしまうので、一応の起源として1年以内にはお宮参りをするという考え方を持った方がいいでしょう。

お宮参りは大安に行かないといけないの?


お宮参りをする場合には大安にすべきという意見は確かにありますが、神道と六曜は関係ありませんので気にする必要は本来ならばありません。

なので、その人の環境と考え方を優先するべきでしょう。

周りの人達が特に六曜を気にしていない場合は、自分が六曜に対してどのように考えているのかを今一度実熟考して、どれだけ六曜を優先するのかの結論を出してください。

ただし、最も優先すべきは母親と子供の体調なのでこの2人が体調不良ならば予定はキャンセルすべきですし、2人にとって天候や気温が厳しい場合は季節をずらすといいでしょう。

仏滅は避けたほうがいい?


六曜の中でも最も不運な日は仏滅ですが、仏滅こそあえてお宮参りをすべきという意見も少ないですがあります。

というのも、仏滅は『全ての物が滅んで新たに始まる日』という側面があるので赤ちゃんの健康を祈願しつつお宮参りで心機一転してスタートしたい気持ちがある人にとっては最適であるという意見があるのです。

ただ、周りで特に六曜を気にしている人がいないという環境ならばあえて仏滅に行動するのもアリでしょう。

ただし、仏滅にお宮参りをすると嫌な顔をする人がいる場合はデメリットがありますので、必ず六曜をどれだけ意識している人が周囲にいるのかをチェックしてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は友引とお宮参りの相性について色々と記載しました。

六曜とお宮参りははっきり言って関係性は皆無です。

なので、お宮参りをする側がどの程度六曜を優先するのかで状況は変わってきます。

ただし、最優先すべきは母子の体調と健康ですので体調不良にならない時期や健康に悪影響をもたらさない時期に行動するといいでしょう。

友引の関連記事

友引にお墓参りはNG?時間帯に注意した方がいい?

友引に神社へ参拝しに行くと縁起がいい?時間帯は?

友引の七五三は縁起がいいの?日取りの決め方はどうしたらいい?

友引にやってはいけないことは?時間帯によって縁起が変わる?

友引に安産祈願をすると縁起がいい?時間帯に気をつけた方がいい?

友引の契約は縁起が良いの?時間帯はいつがいい?

友引に開業すると縁起がいい?開業日の選び方は?

友引にお見舞いに行ってもいいの?注意点や日取りの決め方は?

友引にお祝い事はしてもいいの?出産や結婚などには吉日?

友引に火葬をしてはいけない理由!ペットの火葬は大丈夫なの?

友引に婚姻届を出すと縁起が良い?おすすめの時間帯は?

友引に法事をすると縁起が悪い?時間帯はいつがいい?

友引に厄払いをしても大丈夫?行く時間帯やタイミングは?

友引のお宮参りは縁起が良い?日程の決め方はどうしたらいい?

友引とはどんな日?意味や由来は?縁起のいい事は何?

友引に宝くじを買うと当たりやすい?縁起のいい時間帯は?

友引に引っ越しをすると縁起がいい理由は?時間帯に注意!

友引は縁起がいい日なの?やっても良い事は何?

友引の入籍は大丈夫?縁起はいいの?それとも悪いの?

友引の結婚式は縁起がいいって本当?時間帯によっては凶もある?

友引に納車をしても大丈夫なの?縁起はいいの?

友引の葬式はNGなの?その理由は?火葬はできるの?

友引の一覧カレンダー!

友引のお通夜は大丈夫?お通夜や告別式をするときの注意点は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました