友引に法事をすると縁起が悪い?時間帯はいつがいい?

友引は比較的幸運な日に該当する六曜の1つですが、やってはいけない事が色々と多いとされている六曜なのです。

そこで、今回は友引におけるNG行動とされている法事や葬式との関係性について詳しく記載し、法事の時間帯はいったい威圧がいいのか、友引以外の六曜と法事の関係性はどうなっているのか、法事の日取りの仕方はどうしたらいいのかを記載して参ります。

友引のお通夜と葬式は本当に縁起が悪いのでしょうか。

目次

友引の法事をすると縁起が悪い?


結論を先に記載すると『友引に葬式を行うのは縁起が悪いと思っている人は非常に多いが、法事になるとそう思っている人の数は減るのでそこまで意識する必要がない』というのが答えとなります。

葬式の場合は縁起が悪いと思っている人が現代でもかなり多くなっていますが、法事の場合は縁起の善し悪しよりも多くの人達が集まって故人を偲ぶことのほうが圧倒的に重要となっているので集まりやすい日程にすることが重要なのです。

法事は基本的に『供養のための儀式』であり『生前に親交のあった方々が集まり偲ぶ場所』でもありますので、供養したいと思っている人達が集まりやすい状況や環境を提供することが重要となってきます。

ただし、最も優先すべきはこの法事の段取りを行う立場にある親族の方々の意向であり、その人達の意向を最優先に日程を組むようにしましょう。

親族の人達が法事と友引を組み合わせるのは非常に縁起が悪いと感じている場合はその意向を汲んだ日程にする必要があります。

そもそも友引はなんで葬式と組み合わせると縁起が悪いということになっているの?

色んな人達が葬式の日に友引になるのは避けた方がよいという考え方を持っています。

参考になるのがネット上にある第一生命のアンケート結果をまとめた『死にまつわる迷信、慣習 第一生命』という資料です。

これを見ると未だに友引の葬式はNGと考えている人が多いと言うことがわかります。

このような考え方になってしまっている由来は友引が『慶事ならば幸運を、凶事ならば不幸を分け与える』という考え方があること、そして葬式の場合は『故人が仲のよい友人を冥土に引っ張っていく』という考え方があることです。

この2つ、特に後者が非常に悪いイメージとなって現代にまで残ってしまっているので友引と葬式をセットにするのは絶対にNGであるという風習が日本前とに広まりました。

この風習は本当に多くの方々に広まってしまったが故に、葬儀屋さんのお休みの日程も六曜にあわせて調整されているのが実状なのです。

法事の時間帯はいつがいい?


法事はおおよその合計所要時間が4~5時間ほどあります。

かなり時間がかかる行事となりますので、基本的には午前中に行うことが多くなっているのです。

食事とセットになっていることが多いので、だいたい10時~11時のタイミングからスタートとなってお昼ご飯を食べて夕方頃には帰路につくというスタイルになるでしょう。

午後からのスタートの場合はだいたい16時頃からスタートして夕飯を食べて夜に解散という流れになります。

法事の具体的な行事内容及びかかる時間について

法事という行事の具体的な内容は以下のとおりです。

ここで紹介するのは一周忌法要のやり方となります。

1.故人と関係の深い人達が前方に座る、施主はお坊さんの直ぐ後ろに座る

2.お坊さんが入場する

3.施主による法事開始の挨拶を行う

4.お坊さんがお経を読んで参列者は焼香を行う

5.お墓参りを行う、法事の開催場所によっては移動を伴う

6.施主による法事終了の挨拶を行う

7.会食を行う

8.解散

このような一連の流れとなっていますが、お坊さんのお経や参列者の焼香にだいたい1時間、お墓参りにだいたい1時間、会食に1時間から2時間はかかりますのでそれなりに時間がかかるのは確定なのです。

友引以外の六曜と法事の関係は?


こちらも結論を先に記載すると『六曜の起源は中国の六壬時課または小六壬であり仏教とは全く関係ないので、法事の日程や葬式の日程と六曜をセットで考える必要は本来ならば皆無である』となります。

六曜には『仏滅』といういかにも仏教と関わってそうな言葉がありますが、このワードが入っていたとしても仏教は何の関係もありませんし、宗教的な繋がりもないのです。

つまり、法事との繋がりも本来ならばないと言えるのです。

あくまでも六曜と法事や葬式の関係性はいわゆる迷信や風習として残ってしまった考え方となっています。

しかし、迷信や風習でも広がりきってしまったモノの影響力は多大なモノがあるため、お坊さんも葬儀屋さんもこの迷信や風習に則った行動をしなければいけないのです。

こういった風習や迷信がなかったら、確実に六曜とは無関係のスケジュールを組むようになっていたでしょう。

法事の日取りの仕方はどうしたらいい?


法事の日取りは先に記載したように『供養のための儀式』であり『生前に親交のあった方々が集まり偲ぶ場所』となっています。

そのため、供養したいと思っている人達が集まりやすい状況や環境を提供することが重要となっているのです。

ただし、最優先すべきことは法事の段取りを行う立場にある親族の方々の意向であり、その人達の意向を最も大切にする必要があります。

親族の方々が法事と友引を組み合わせることはアウトであると感じている場合は、それを踏まえた日程にする必要があるということです。

基本的には六曜と法事は無関係なので、法事を行う側の意向によってすべてが決まると考えてください。

特に六曜を意識していないという人は、故人と関係の深い方々が集まりやすい日程にするといいでしょう。

友引のお通夜と葬式は縁起が悪い?


友引は『慶事ならば幸運を、凶事ならば不幸を分け与える』という考え方があること、そして葬式の場合は『故人が仲のよい友人を冥土に引っ張っていく』という考え方があるので葬式との相性は最悪として考えられています。

ただし、あくまでも相性が最悪として考えられているのは葬式なのでお通夜ならばセーフと言われることが多くなっています。

一番注意すべきと言われているのがお葬式と友引のセットなので、お通夜を行う日が友引の前の六曜になっていたらアウトと考えた方がいいでしょう。

六曜は『先勝⇒友引⇒先負⇒仏滅⇒大安⇒赤口』というサイクルで移動していますので、お通夜が先勝だったら危ないと考えておくといいでしょう。

ただし、六曜は旧暦の毎月1日になると一度リセットされてその月に該当した六曜からの再スタートとなりますので日程がどうなっているのかを確認しておくといいでしょう。

昨今のカレンダーでは六曜が一切記載していないタイプも多いので、スマートフォンやiPhoneで六曜を含めた暦注下段が見られるタイプのカレンダーを用意しておくとかなり便利です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は六曜における友引と法事の関係性について記載しました。

友引と葬式はNGという考え方はありますが、友引と法事がNGという考え方はほとんどないと言うことがわかりました。

しかし、大切なのは法事を行う人達の考え方となっていますのでその人達が六曜をどのようにとらえているのかで日程の組み方も大きく変わってくるのです。

特に六曜を意識していないという人達ならば、最も人が集まりやすい日を法事開催日とするのが一般的と覚えておきましょう。

友引の関連記事

友引にお墓参りはNG?時間帯に注意した方がいい?

友引に神社へ参拝しに行くと縁起がいい?時間帯は?

友引の七五三は縁起がいいの?日取りの決め方はどうしたらいい?

友引にやってはいけないことは?時間帯によって縁起が変わる?

友引に安産祈願をすると縁起がいい?時間帯に気をつけた方がいい?

友引の契約は縁起が良いの?時間帯はいつがいい?

友引に開業すると縁起がいい?開業日の選び方は?

友引にお見舞いに行ってもいいの?注意点や日取りの決め方は?

友引にお祝い事はしてもいいの?出産や結婚などには吉日?

友引に火葬をしてはいけない理由!ペットの火葬は大丈夫なの?

友引に婚姻届を出すと縁起が良い?おすすめの時間帯は?

友引に法事をすると縁起が悪い?時間帯はいつがいい?

友引に厄払いをしても大丈夫?行く時間帯やタイミングは?

友引のお宮参りは縁起が良い?日程の決め方はどうしたらいい?

友引とはどんな日?意味や由来は?縁起のいい事は何?

友引に宝くじを買うと当たりやすい?縁起のいい時間帯は?

友引に引っ越しをすると縁起がいい理由は?時間帯に注意!

友引は縁起がいい日なの?やっても良い事は何?

友引の入籍は大丈夫?縁起はいいの?それとも悪いの?

友引の結婚式は縁起がいいって本当?時間帯によっては凶もある?

友引に納車をしても大丈夫なの?縁起はいいの?

友引の葬式はNGなの?その理由は?火葬はできるの?

友引の一覧カレンダー!

友引のお通夜は大丈夫?お通夜や告別式をするときの注意点は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次