六曜は意味がないのは本当?吉凶を気にしなくてもいいの?

日本では昔から、「結婚式は大安に」「友引の葬式は避ける」などのように、冠婚葬祭の日取りを六曜によって決める風習があります。

六曜とは簡単に言うと日の吉凶を占うもので、4つの吉日と2つの凶日から成ります。

しかしこの六曜、最近の若い世代は詳しくは知らないことも多く、そもそも意味がないのでは?気にする必要があるの?という疑問を持つ方も少なくありません。

そこで今回は、六曜について調べてみました。

六曜に意味がないのは本当なのかという疑問に対する答えはもちろん、由来や読み方なども合わせてご紹介していきます。

目次

六曜は意味がないのは本当?


入籍や結婚式などのお祝い事や、家を建てる、車を購入する、起業するなど人生の節目となるイベントの時にも、日本では昔から六曜の吉凶によって日取りを決める風習があります。

六曜を知らないという方でも、大安や仏滅という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

一般的に大安は縁起の良い日、仏滅は縁起の悪い日ということはよく知られており、上記の他にもあらゆる場面で無意識に「縁起が悪い日よりは縁起の良い日を選ぶ」傾向にあるのではないかと思います。

このように多くの日本人にとって欠かすことのできない六曜ですが、実は六曜に科学的根拠はありません。

わかりやすく言うと、星座占いや血液型占いと同様に、その根拠は不確かなのです。

朝の情報番組で「今日の牡羊座は絶好調です」と言われても、世の中の牡羊座の人全員の運気が良いわけではないということは誰もがわかっていますよね?

六曜もそれと同じで、大安を選んだからと言って必ず誰もが縁起が良いというわけではありません。

つまり、六曜に意味がないのは本当ということになります。

ただし、意味がないと言っても、普段から縁起を気にする方にとっては六曜によって日取りを決めることは大切なことであると言えます。

星座占いでも血液型占いでも、よい部分を信じて前向きに物事を捉えたり、注意すべき点は気を付けて生活をすることで人生の質や生き方が変わりますよね。

六曜もそれと同じで、科学的根拠がないからと言って、無駄であるとか信じる必要がないということではありません。

しかし、六曜に捉われすぎてしまい、行事の日取りをなかなか決めることができないなど、支障が出てしまうのは本末転倒と言えるでしょう。

六曜の意味や由来や読み方


六曜は「ろくよう」と読み、発祥は中国と言われています。

名前の由来は元々は月曜、火曜・・などの一週間の曜日(七曜)と同じような使い方をされていたからと言われていますが、明治時代に七曜と混同するという理由で六曜ではなく六輝(ろっき)とも呼ばれるようになりました。

起源については諸説あり、現在まではっきりとはわかっていません。

有力の説として挙げられているのは、発祥である中国では昔から賭け事が盛んに行われていたため、賭け事のタイミングをはかるために使われたのが始まりとされ、当時は現在のような日の吉凶ではなく、時間の吉凶を占うものだったと言われています。

また、もう1つの説には、三国志の名称である諸葛亮孔明が考案し、戦争の戦略において六曜を活用したとも言われています。

そのため、六曜は孔明六曜星とも呼ばれていたようです。

さらに、六曜は誕生した当時と現在では名称や意味が変わっています。

起源は定かではないものの、最初は大安、留連、速喜、赤口、将吉、空亡だったのが、幾度となく変更され、現在のような大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅になったのは戦後からと言われています。

このように、六曜の名称や意味が何度も変わっていることも、六曜に意味がないと言われる一つの理由になっています。

六曜はいったい誰が決めたの?

六曜は中国で生まれたとされます。

ただし、いつの時代から暦として確立されたかについては全く不詳なのです。

六曜は、孔明六曜星とも呼ばれ、諸葛亮が発案し、六曜を用いて軍略を立てていたとの俗説があるが、三国時代から六曜があったということは疑わしく、後世のこじつけであるとするのが定説となっています。

また一説には、唐の李淳風の作であるともいうが、これも真偽不詳です。

六曜が中国から日本に伝来したのは、14世紀の鎌倉時代末期から室町時代にかけて、とされます。

その名称や解釈・順序も少しずつ変えられ、現在では赤口以外は全て名称が変わっています。

19世紀初頭の文化年間に現在の形になりました。

幕末頃から、民間の暦にひっそりと記載され始め、明治時代に入って、吉凶付きの暦注は迷信であるとして政府に禁止されたとき、六曜だけは迷信の類ではないと引き続き記載されました。

このことからかえって人気に拍車をかけることとなり、第二次世界大戦後の爆発的流行に至ったのです。

六曜の種類は?


先ほども触れた通り、六曜は時代の中で名称や意味をその都度変えながら現在に至っています。

そのため今後も名称や意味が変化していく可能性がありますが、ここでは今の時点で使われている六曜の名称と意味をご紹介していきます。

先勝

先勝(せんしょう、せんかち)は、先んずればすなわち勝ちの意味で、物事は急いで行った方がよい日です。

そのため、午前中は吉、午後(※)からは凶となる運気の日となります。

六曜の中の4つの吉日のうちの一日となりますが、吉となる時間の配分によって3番目に縁起の良い日になります。

なお、六曜の起源については諸説ありますが、賭け事が起源とされる説においては、先「勝」と書くことから当時は大安よりも縁起の良い日であったとも言われています。

(※)六曜では午後は午後2時からとなるので、先勝であれば縁起の良い午前中は午後2時まで、縁起が悪くなる午後は午後2時以降のことを指します。

友引

友引(ともびき)は、元は共引きと書き、勝負がつかない日という意味でしたが、現在は葬式を行うと「冥土に友を連れて行く」という意味になるとされ、友引の葬式は避けられています。

六曜自体が迷信であることや、友引という字面での後付けの意味になるので、「自分は六曜を気にしていないから、友引に葬式を行う」としても、友引を定休日としている火葬場が多いため、実際には葬式を行えないのが現状となっています。

また、お祝い事においては「福を友に引く」とされるので、特に結婚式を友引にすると出席した友人にも幸せが訪れると言われています。

友引は吉日の一つですが、午前11時~午後1時のみ凶に転じるため、2番目に縁起の良い日となります。

縁起を担いで行事を執り行う時は、この時間帯は避けた方がよいでしょう。

先負

先負(せんぶ、せんまけ)は、先勝とは反対に午前中は凶、午後から吉となる日です。

負けという字が入っているので縁起が悪いイメージがありますが、吉日の一つで、4番目に縁起の良い日となります。

また、元々は「小吉」「周吉」と書いていたことからも、縁起の良い日であったことがわかります。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の中で最も縁起が悪い日であり、「仏も滅するほどの凶日」という意味があります。

元々は「虚亡」や「空亡」と書いていましたが、これが全てが虚しい(空しい)と解釈されたことで、物滅となり、さらに仏滅へと変化したと言われています。

入籍や結婚式を始め、お祝い事全般は避けた方がよい日であり、葬式などの仏事のみ行うのがよいとされてきましたが、近年は六曜を気にしない方が増えていることや、「物滅=一旦全ての物が滅び、0から新しいスタートをする日」という解釈によって、入籍や結婚式をあえて仏滅に行う方が増えています。

また、結婚式では仏滅に行うと費用を割引してくれる式場があることも、仏滅人気の理由の一つになっていると言われています。

大安

大安(たいあん)は六曜の中で最も縁起が良い日であり、一日を通じて吉となる日です。

そのため、昔から入籍や結婚式を始め、お宮参り、七五三などあらゆるお祝い事は、大安に行われることが多く、納車や契約、引越し、宝くじの購入、上棟式なども大安を選ぶ方が多いです。

ただし、本来の意味は「大いに安し」であることから、昔は小吉程度の縁起の良さであったとも言われています。

赤口

赤口(しゃっこう)は、六曜の中の凶日の一つですが、終日凶の仏滅に対し、午前11時~午後1時のみ吉となる赤口が僅かながらに縁起が良い日と捉えられています。

しかし、赤という字から血や火を連想させ、刃物による怪我や事故、火事などに注意をした方がよいと言われていることから、仏滅以上に不吉な日と捉える方も少なくなく、入籍や結婚式などのお祝い事は仏滅よりも避けられることがあります。

まとめ

六曜は中国が発祥の吉凶占いの一つで、科学的根拠などがなく、迷信の一つと言われているものです。

しかし、日本では長く利用されてきた歴史があり、現在も特に年配の方は六曜によって日取りを決めることを重んじている場合があります。

そのため、意味がないと無碍に切り捨てず、入籍や結婚式、お宮参りなどの予定を立てる時は、身内や親戚などに相談をし、赤口や仏滅を選ぶ場合には承諾や理解を得ておくことが大切になります。

六曜の関連記事

六曜の意味や由来や読み方!六曜は気にしたほうが良いの?

六曜の起源は?縁起のいい順番はコレ!

六曜で神社のお参りに縁起のいい日は?オススメの時間帯やマナーは?

六曜で契約に縁起の良い日はいつ?契約に六曜は関係ある?

六曜で七五三のお参りに縁起のいい日は?オススメの時間帯は?

六曜の中でお祓いに良い日は?縁起を気にしたほうがいいの?

六曜で開業・起業・開店に縁起のいい日は?開業日の決め方は?

六曜で引っ越しに良い日はどれ?日取りの決め方はどうしたらいい?

六曜で納車に最適で縁起のいい日は?六曜を気にしたほうがいい?

六曜と厄払いの関係性について!行う時期はいつがオススメ?

六曜に意味ないのは本当?由来や読み方や種類について解説!

六曜でお見舞いに縁起の良い日はどれ?最適な時間帯や日取りの決め方!

六曜でお宮参りに縁起の良い日はいつ?日取りの決め方は?

六曜について疑問が多いQ&Aを一挙ご紹介!

六曜の順番の法則や意味は?正しい読み方は?

六曜【大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口】の意味や読み方!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次