寅の日に葬式をしても大丈夫?日取りはどうやって決める?

金運招来日とも言われている寅の日ですが、実はやっていい事とやってはいけない事があるのです。

今回はこのやってはいけないことに注目しつつ、寅の日にお葬式をしても大丈夫なのかを解説いたします。

お葬式の日取りの決め方はそもそもどうなっているのか、お葬式をやってもいい日はいつなのか、お葬式を避けた方がいい縁起の悪い日はいつなのかも見ていきましょう。

目次

寅の日に葬式をしても大丈夫?


結論から記載すると寅の日に葬式をするのはNGです。

これは地域の風習にもよりますが、友引のお葬式よりも意識されているところもあると言われております。

寅の日は故事成語に『虎は、千里行って千里還る』という言葉ありますが、これは威勢が良いことや母親が子供を思う心が強いことという意味を表していました。

それ以外にもどんなに遠くにいっても必ず返ってくるとか、一度離れても手元に戻ってくるという意味で使われるようになったのです。

この一度離れても手元に戻ってくるものの代表がお金ですが、逆に戻ってこられると困るのが死んだ人の魂となります。

死者が戻ってきてしまうという事は、成仏できずに地上をさまよってしまうという意味になりますので、寅の日のお葬式はNGとされているのです。

お通夜の場合は故人を送り出すのではなく故人を偲ぶためなので、お通夜ならば寅の日でも問題ないという意見が多くなっています。

ちなみに、香典を出すのも寅の日とは相性が最悪と言われているのです。

この場合は『香典を出してもすぐ帰ってくることになる』という意味になるので、身内に不幸が出る可能性が高まるという意味になってしまいます。

葬式の日取りはどうやって決める?


お葬式の日取りの考え方は二通りあります。

それは六曜暦注といったお日柄を気にするか、全く気にしないのかの2つです。

現代日本では六曜が地域の風習に深く残っていることが多く、基本的にお葬式を避けるべきと言われている友引は火葬場や葬儀屋がお休みのところも多いでしょう。

そういった地域ではとりあえず友引は避けるべきとされているのです。

このような風習がある地域なのかはおじいちゃんやおばあちゃん、または両親が詳しいので必ず両親に確認をしてください。

逆に全く気にしないという考え方もかなり浸透しているのです。

現代の若い人達を中心に六曜といったお日柄を全く気にしない人が増えているのですが、こういった方々は葬儀屋や火葬場にも広がっているのか、友引や寅の日といった昔ならば避けられているお日柄でも稼働しているところが増えてきたのです。

この全く気にしないという考え方には『六曜といったお日柄を普段から意識していないから、自分たちの都合で行いたい』という考え方もあれば、『大切な人が亡くなったのにわざわざお日柄なんかを気にすることはできない』という考え方もあるのです。

個人的にはこの考え方にはとても賛同できます。

葬式をやってもいい日はいつ?


基本的に現代日本ではお葬式は友引以外はやってもいいという認識になっています。

ただし、この考え方も若い人達を中心にだいぶ薄れているので友引を気にしない人も出ているのです。

しかし、冠婚葬祭にまつわるこういったお日柄お話というのは地域の風習にかなり根付いているので自己判断せずに周りの人達や親類がどのように考えているのかを確認してから行動してください。

そういった風習が特にないのならば、お葬式をする日についてとくに意識する必要はありません。

葬式を避けたほうが良い縁起の悪い日はいつ?


お葬式が推奨されている日は基本的に友引以外となります。

それ以外だと今回紹介した寅の日はNGとされていますし色々とNGとされている日は多いのです。

筆者が知っている限りだと十死日五墓日地火日もお葬式がNGとされている日となっています。

ただし、現代での知名度は六曜の友引が圧倒的で時点で寅の日となっているので、十死日や五墓日や地火日のお葬式NGはほとんど意識されていないでしょう。

こういった考え方はその地域の風習に根付いているところが強いので、目上の方にお葬式にまつわるローカルルールがどうなっているのかを確認してください。

一般的に広まっている風習だと、やはり友引のお葬式がNGという考え方です。

葬式にやってはいけないことや気を付けることは?


葬式にはやってはいけない事が非常に多くあります。

これも地域ごとに考え方がかなり異なっているのですが、覚えておくと役立つ可能性があるので頭の片隅にでも入れておいてください。

ここではお葬式以外にお通夜のNG行動についてもまとめます。

お通夜での喪服は実はNGなの?

昔は通夜に喪服で参列すると『不幸を予期していた』という考え方があったのでNGとされていました。

しかし、こういった考え方は現代ではなくなってきているので気にしなくていいとされています。

ただし、この風習が残っているところはその限りではないので確認してから服装を選びましょう。

服装は喪服を着用すればOKなの?

基本的にはお葬式の服装は喪服となります。

ただし、喪服を用意して着用すればすべてがOKとはなりません。

まず注意しなければいけないのがアクセサリーです。

派手なアクセサリーは全面的にNGであり、キラキラと輝く時計やネックレスも避けた方がいいでしょう。

また、真珠のネックレスも二重に重なるタイプだと不幸が重なるというマイナスの連想ができてしまうのでNGとされています。

また、靴も黒い靴を用意するのが基本ですが、白い靴下を履いてしまってはNGとなってしまいますので黒い靴下を用意してください。

女性の場合はできる限り肌の露出を控えることが大切で、スカートをはく場合は膝丈のスカートを用意しましょう。

ストッキングも黒にする必要があります。

このように黒で揃えること、アクセサリーは控えめにすることが大切なのです。

革製品を持ち込むのはNG?

基本的にお葬式では革精神やリアルファーを持って歩くのはNGとされていました。

理想はバッグも靴も布製のモノが推奨されます。

ただし、昨今は革靴が基本であり布製のモノを用意するのは難しくなっているので、革製でもOKと言われているのです。

ただし、バッグの場合は革製でもできるだけ光沢がなく目立たないタイプが推奨されています。

焼香は抹香を自分の顔の方に向けるのはNG

実は焼香にもNG行動があります。

それは手のひらを上に向けて抹香を自分の顔の方に向けてしまうことです。

これはマナー違反であり、必ず手のひらは抹香をつまんだ状態で下を向けるようにしてください。

特に意識せずに前の人のやり方に倣うと、つられて失敗してしまう可能性があるので正しいやり方を覚えておきましょう。

やり方としては以下の手順を参照してください。

焼香台で遺族に向かって一礼⇒遺影に向かって一礼⇒親指・人差し指・中指の3本で抹香をつまんで手のひらは下のままで顔の位置まで持って行く⇒静かに香炉に落とす⇒合掌をする⇒遺影と遺族に一礼する⇒席に戻る

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は寅の日と葬式の関係性について記載しました。

基本的に寅の日は葬式と相性が悪いので、可能ならば避けた方がいいでしょう。

この寅の日のお葬式がNGという風習が残っている地域があるという情報をつかんでいるので、気になる人は親族の目上の方々に聞いてもらいたいと思います。

寅の日の関連記事

寅の日の契約は縁起が良い?契約する日の決め方は?

寅の日の開業は縁起が良い?開運日と考えてもいいの?

寅の日と天赦日が重なると運気アップ?

寅の日と仏滅が重なると縁起はどうなる?

寅の日に神社にお参りをすると縁起がいい?日取りの決め方は?

寅の日に葬式をしても大丈夫?日取りはどうやって決める?

寅の日と大安が重なると運気アップ?

寅の日と一粒万倍日が重なると縁起がいい?

寅の日に入籍すると縁起が悪い?日取りの決め方や注意点!

寅の日の結婚式は避けた方がいい?日取りの決め方や注意点!

寅の日に財布を使い始めると縁起がいい?時間帯は?

寅の日に宝くじを購入すると運気アップ?時間帯はいつがいい?

寅の日に引っ越しをすると縁起がいい?日取りの決め方は?

寅の日に納車をすると縁起がいいの?時間帯は?

寅の日にやってはいけない事と逆にやって良いことは?

寅の日の一覧カレンダー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次