不成就日に厄払いをすると縁起が悪い?吉日と重なった場合は?

不成就日に厄払いをすると縁起が悪いのか気になりますよね。

厄払いは縁起の良い日に行った方が効果が高くなるのでは?との思いから、凶日は避けたいと考えてしまいます。

それでは、不成就日に厄払いをするのは縁起が良いのでしょうか、悪いのでしょうか。

また、不成就日に吉日が重なった場合は厄払いをしても問題がないのが、知りたいと思っている方は多いでしょう。

そこで今回は、不成就日の厄払いについて調べてみました。

目次

不成就日に厄払いをすると縁起が悪い?


不成就日厄払いをすると縁起が悪いと言えます。

なぜなら、不成就日は凶日だからです。

その名の通り、何も成就しないという意味があり、縁起が悪い日ということがわかりますよね。

日本で一般的に日の吉凶を占う時は、六曜が使われることが多いです。

そして、六曜の中で縁起が悪い凶日と言えば仏滅のため、縁起が悪い日=仏滅というイメージを持っている方も多いでしょう。

しかし、日の吉凶を占うものは六曜だけではありません。

今回取り上げている不成就日は、選日という暦注(暦に掲載される吉凶占い)の中の凶日になります。

不成就日は仏滅のような知名度はないものの、縁起の悪い日であることに変わりはありません。

このようなことから、不成就日に厄払いをすると縁起が悪いと言えるのです。

不成就日と吉日が重った場合は、どちらを優先するといいの?


不成就日と吉日が重なった場合、どちらを優先するとよいのかは人によって判断が変わります。

不成就日に吉日が重なっていると、吉日の影響を受け、不成就日のみの日に比べて縁起は良くなると言われています。

そのため、完全に縁起が悪い凶日ということにはならないので、日取りとして問題がないと考える方もいるでしょう。

また、不成就日と大安が重なった場合は、不成就日に比べて大安の方が知名度が高いので、不成就日であることを気にするよりも大安を優先する方が多いと言えます。

一方で、同じ吉日でも先勝や先負のように、大安ほど縁起が良くない日と不成就日が重なった場合は、吉日の影響を受けてもそこまで縁起が良くなるとは考えられないという方もいるかも知れませんね。

ところで、不成就日を始めとした凶日と吉日が、どうして重なるのか不思議に思う方もいるのではないでしょうか?

先ほどもお伝えした通り、暦注は六曜だけではなく、選日や十二直、二十八宿など複数の種類があります。

そして、暦注の種類によって、吉凶の決め方はそれぞれに違います。

不成就日の場合は、次のような方法で決まります。

・1月と7月 3・11・19・27日

・2月と8月 2・10・18・26日

・3月と9月 1・9・17・25日

・4月と10月 4・12・20・28日

・5月と11月 5・13・21・29日

・6月と12月 6・14・22・30日
(旧暦)

これに対し、六曜の場合は次のように決まります。

・1月と7月の1日は先勝

・2月と8月の1日は友引

・3月と9月の1日は先負

・4月と10月の1日は仏滅

・5月と11月の1日は大安

・6月と12月の1日は赤口
(旧暦)

六曜ではあらかじめ月の初め(一日)に当たる吉凶が割り振られた上で、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口→先勝・・の順番を繰り返すようになっています。

例えば6月であれば1日は大安と決まっているので、そこから2日は赤口、3日は先勝・・のように回っていきます。

ただし、不成就日も六曜も記されているのは旧暦の日付。

そのため、これを新暦へと直したものが現在の不成就日や六曜になります。

なお、旧暦と新暦には一ヵ月から一ヵ月半のズレがあるので、旧暦の一日が必ず新暦の一日になるとは限りません。

六曜の場合、月の途中で旧暦の一日が来るとそこから決まった吉凶日になるので、上記の順番が崩れるタイミングがあります。

そもそも厄払いに不成就日を気にした方がいいの?


そもそも厄払いに不成就日を気にした方がいいのでしょうか?

厄払いと言うと、厄年に神社に行ってお祓いをしてもらうイメージがあると思います。

しかし、それだけではなく車を購入した時の交通安全祈願や、お宮参り、七五三なども厄払いの一つと言えるでしょう。

また、最近ツイていない、辛いことばかりが起こると言った時も、神社やお寺に出向いて厄払いや厄除けをしてもらうこともあると思います。

そのような場合に不成就日などの凶日を気にした方がいいのか悩みまずが、結論を言うと気にする必要はないでしょう。

理由は、厄払いを行う神社(神道)やお寺(仏教)と、暦注による吉凶は何の関係もないからです。

どうしても心配な方は、神社に「凶日に厄払いに行ってもよいか?」と尋ねてみて下さい。

「厄払いに日の吉凶は関係ないので、いつでもいらっしゃって下さい」と言われるはずです。

厄払いに縁起の良い吉日は?


厄払いに縁起の良い吉日を調べてみました。

厄払いに日の吉凶は関係がないとしても、せっかく行くなら縁起の良い吉日を選びたいと思う方もいるでしょう。

そこでここでは、厄払いに縁起の良い吉日をご紹介します。

大安

六曜の中で最も縁起の良い日になります。

日本で一般的に吉日と言うと大安を思い浮かべる方が多く、実際に入籍や結婚式などのお祝い事の日取りを始め、お宮参りや七五三、厄払いの日取りにも選ばれる日となります。

そのため、大安は神社が混雑しやすく、希望する日に厄払いの予約が取れない場合もあるので、確実に大安に厄払いをしたい時は早めに予約をするのがよいでしょう。

一粒万倍日

選日の一つで、一粒の籾(もみ)が万倍に実り稲穂になるという意味がある吉日です。

この日に始めたことは後に大きな収穫を得ると言われており、お祝い事を始め、お金に関することを行うとよいと言われています。

厄払いにもお勧めの日と言えるでしょう。

天赦日

暦注下段という暦注の一つで、暦の上の最上の大吉日になります。

百神が天に昇り、万物の罪を許すという意味があり、この日に何をしても上手くいく日と言われています。

暦注で天赦日以上の吉日はなく、厄払いにも最適な日となりますが、一年に5~6日しかない貴重な日です。

神吉日

暦注下段の一つで、その名の通り、神社に関係することを行うと良い日です。

厄払いを始め、お参りや祈祷、祭礼、先祖を祀るなど、神社に出向く時はこの日を選ぶのがお勧めです。

厄払いを避けた方がいい凶日は?


厄払いを避けた方がよい凶日は不成就日以外にもあります。

そこでここでは、厄払いには不向きな凶日をご紹介します。

赤口

六曜の中の凶日で、赤という字から血や火を連想させることから、刃物による怪我や事故、火事などに注意をする日と言われています。

午前11時~午後1時のみ吉に転じますが、その意味合いから仏滅よりも不吉な日として避けられています。

仏滅

六曜の中で最も縁起の悪い日になります。

仏も滅するほどの凶日という意味があり、終日凶となります。

葬儀以外は凶なので、験を担いで厄払いを行いたい場合は不向きになります。

受死日

暦注下段の一つで、暦の上で最悪の大凶日になります

葬儀以外は大凶なので、厄払いも止めた方がよいでしょう。

まとめ

不成就日に厄払いをすると縁起が悪いことがわかりました。

不成就日は選日という暦注の中の凶日なので、縁起の良い日に厄払いを行いたい場合は避けたほうがよいでしょう。

不成就日と吉日が重なっていても、完全に吉日に変わるわけではないので、縁起を気にする方にはお勧めできません。

ただし、不成就日と天赦日が重なる日の場合は、天赦日は他の凶日の影響を一切受けないので、非常に縁起の良い中で厄払いを行うことができますよ。

不成就日の関連記事

天一天上と不成就日が重なると縁起はどう?どちらを重視したほうがいい?

不成就日と仏滅どっちが縁起悪い?重なると縁起はどうなる?

不成就日にしてはいけない事!してしまった時の対処法!

不成就日にやって良い事は?吉日と重なった場合は?

不成就日に引っ越しをすると縁起が悪い?日取りの決め方は?

不成就日に契約をすると縁起が悪い?日取りの決め方は?

不成就日に財布を買うと縁起が悪い?縁起のいい日が重なるとどうなる?

不成就日の過ごし方はどうしたらいい?やってはいけないことは?

天赦日と不成就日が重なると縁起はどうなる?

不成就日に七五三をしても縁起は大丈夫?写真の前撮りはOKなの?

不成就日に神社にお参りをするのは縁起が悪い?日取りの決め方は?

不成就日に納車をすると縁起が悪い?吉日と重なっても要注意?

不成就日に入籍をしても大丈夫?縁起は悪くない?注意点は?

不成就日に厄払いをすると縁起が悪い?吉日と重なった場合は?

不成就日に宝くじを買わないほうがいい?吉日と重なると?

一粒万倍日と不成就日が重なると縁起的にはどうなの?

縁起の悪い日はいつ?不成就日や三隣亡についても!

不成就日の一覧カレンダー!

不成就日とは?由来と読み方や吉日と重なったらどうなる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次