赤口に開業するのは縁起が悪い?開業日の決め方はどうしたらいい?

念願のお店を開いたり新しいビジネスを始める時は、開業日にこだわる方が多いと思います。

それでは、「この日を開業日にしよう」と決めた日が、縁起の悪い日だったら開業日は変えた方がよいのでしょうか。

赤口は大安や仏滅と同じ六曜の一つですが、それほど知名度が高いわけではないので、「赤口に開業するのは縁起が悪い?」と不安になっている方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、赤口の開業について調べてみました。

また、開業日の決め方なども合わせてご紹介していきます。

目次

赤口に開業するのは縁起が悪い?


赤口六曜の中では仏滅に並ぶ凶日になります。

赤口の由来は陰陽道の赤舌神とされ、赤舌神に仕える六鬼の鬼神が人々を悩ませ、惑わせることから、不吉なことが起こる日、何をしても鬼に邪魔をされ上手くいかない日とされています。

そのため、入籍や結婚式などのお祝い事の日取りには不向きとされており、開業に関しても縁起が悪くなってしまいます。

また、赤という字が血や火を連想させるため、刃物の取り扱いや火事に注意をする日とも言われています。

開業は入籍や結婚式のようなお祝い事とは違いますが、昔から縁起の良し悪しをかなり気にして日取りを決める方が多く、赤口を選ぶケースは稀と言えます。

赤口で縁起のいい時間帯は?


赤口は仏滅と並ぶ凶日ですが、六曜を縁起の良い順番に並べると、大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅となり、赤口は仏滅よりも少しだけ縁起が良い日とされます。

その理由は、赤口は午前11時~午後1時(午の時刻)のみ、吉となる運気の日だからです。

つまり赤口は一日を通して凶ではなく、この時間帯は吉に転じます。

一方で仏滅は、吉となる時間帯はありません。

一日中凶の運気となるので、赤口と仏滅を比べると赤口の方が、僅かながら縁起が良い日として捉えられています。

なお、これは時間に限っての見方であり、仏滅はぶつめつ=物滅であることから、滅するのは物だけであるのに対し、赤口は全てが滅する大凶の日と表現されることもあります。

このようなことから、赤口の方が仏滅よりも不吉で縁起の悪い日と受け取る方も多く、吉になる時間帯があっても赤口にお祝い事や開業をするのは避けた方がよいと言われています。

開業日の決め方は?


開業日の決め方は人それぞれと言えますが、多くの場合、下のいずれかに該当する日を開業日としているようです。

吉日

開業をすると言うことは、新しい一歩、人生の始まりとも言えます。

そのようなスタートの日は、縁起の悪い凶日よりも縁起の良い吉日がよいと思う方が多いようです。

後に詳しく解説していますが、六曜の大安だけではなく選日の一粒万倍日や天赦日も候補になります。

また、大安と一粒万倍日が重なる日を選び、よりよい吉日を開業日にする方もいます。

https://sk-imedia.com/34163

誕生日などの記念日

自分の誕生日以外にも家族や恋人の誕生日、結婚記念日などを開業日に選ぶ方もいます。

わかりやすい1日

月の始めとなる1日を、新しいスタートを切るのにふさわしい日と考えて開業日にする方もいます。

語呂合わせ

歯医者なら「いい歯の日=11月8日」や「よい歯の日=4月18日」を開業日にしたり、焼肉屋の場合なら「肉の日=2月9日」など、開業するお店などにちなんだ語呂合わせの数字を、開業日にする方もいます。

開業に縁起のいい日は?


縁起の良い日として、一般的に知られている大安は六曜の一つです。

六曜は暦注と呼ばれる暦の吉凶日を表すものですが、暦の吉凶日には六曜の他にも選日などがあります。

そこでここでは、選日の中の吉日をご紹介します。

一粒万倍日

一粒の籾(もみ)が万倍に実り稲穂になるという意味があり、何を行ってもよい成果が得られる日と言われています。

入籍や結婚式などのお祝い事の日取りとしてもちろん、その意味合いからお金を増やす効果が期待できるとされ、財布や宝くじの購入を一粒万倍日に行うとよいと言われています。

そのため、契約や開業日としてもお勧めになります。

なお、一粒万倍日は選日なので、六曜の大安とは暦が違うことから、一粒万倍日と大安が重なる日もあります。

より縁起を担いで開業したいということであれば、一粒万倍日と大安が重なる日を選んでみるのもよいでしょう。

天赦日

百神が天に昇り万物を許すとされる日で、何をしても許される日、何をやっても良い日という意味があります。

暦の中で最上の吉日であり、一年に5~6日しかない貴重な日となります。

天赦日も選日の一つのため大安と重なることがありますが、さらに一粒万倍日と重なることもあります。

とにかくこの上ないほど縁起の良い日に開業したいということであれば、一粒万倍日と天赦日が重なる日を探してみてはいかがでしょうか。

寅の日

寅の日は六曜や選日とは違い干支になりますが、吉日の一つです。

寅は黄金色に輝く毛並みが金運アップの象徴とされることや、「虎は千里を行って千里を戻る」と言われ、お金を使ってもすぐに戻ってくるとされています。

このようなことから、寅の日はお金にまつわることを行うのによい日とされ、開業日に向いています。

開業に縁起の悪い日は?


開業に縁起の悪い日は赤口だけではありません。

ここでは赤口以外に、気を付けた方がよい縁起の悪い日をご紹介します。

仏滅

六曜の中で最も縁起が悪い日であり、一日を通じて凶の運気となります。

赤口と違って吉となる時間帯がなく、入籍や結婚式などのお祝い事はもちろんのこと、開業日としてもふさわしくありません。

ただし最近は、ぶつめつ=物滅と捉えることで、一旦物が消えることで0からスタートが切れるとし、入籍や結婚式の日取りにあえて選ぶ方も増えているようです。

不成就日

文字通り、成就しない日、何事も成功しない日という意味があります。

開業を始め、契約や購入など、お金にまつわることは避けた方がよいでしょう。

開業に縁起を気にした方がいい理由は?


最近は六曜を知らなかったり、知っていても迷信として信じず、日取りを気にすることなく開業日を決める方もいます。

本人が良ければそれでよい気もしますが、開業をするということは顧客なり、取引先なり、多くの人と接する機会があるということになりますよね。

お客様や取引先の関係者の中には、縁起の良し悪しに敏感な方も多くいます。

そのような方は、赤口に開業したお店に足しげく通ったり、仕事の契約に対して消極的になる可能性があります。

つまり、自分は縁起などまるで気にしていなくても、関わる人の中には縁起をとても気にする方がいるかも知れないのです。

もちろん、赤口に開業をしたからと言って必ず失敗するわけではないですし、大安に開業したら100%成功するわけでもありません。

しかし、商売に関わる人の中には縁起をとても気にする方も多いので、それならば最初から縁起の悪い日を選ばずに、縁起の良い日を開業日に選んでいた方が、後々不安になることもなく、仕事に集中できるのではないでしょうか。

まとめ

赤口は六曜の中では仏滅と並ぶ凶日のため、この日に開業するのは縁起が悪いと言えます。

やむを得ず赤口に開業する場合は、午前11時~午後1時であれば吉の運気となりますが、基本的には開業日を赤口とするのは避けた方がよいでしょう。

なぜなら、商売を行う人は縁起を気にすることが多いためです。

縁起の良い日は大安以外にも一粒万倍日や天赦日などがあるので、可能な限り縁起にはこだわって開業日を決めるのがよいでしょう。

赤口の関連記事

赤口にお祓いをすると縁起が悪い?縁起のいい時間帯はいつ?

赤口に車や不動産などの契約をすると縁起が悪い?

赤口に婚姻届を出しても大丈夫?縁起のいい時間帯は?

赤口とはどんな日?意味や由来や読み方!縁起のいい時間帯は?

赤口に宝くじを購入すると当たりやすい?オススメの時間帯は?

赤口に七五三のお参りをしても大丈夫?縁起のいい時間帯は?

赤口にお祝いすると縁起が悪い?日取りの決め方!

赤口にお参りをすると縁起が悪い?オススメの時間帯は?

赤口にお宮参りに行くと縁起が悪い?行く時間帯はいつがいい?

赤口にお見舞いへ行かない方がいい?もし行く場合時間帯はいつがいい?

赤口に法事をしても縁起は悪くない?日取りの決め方は?

赤口に厄払いをしても大丈夫?縁起のいい時間帯や日取りの決め方!

赤口に開業するのは縁起が悪い?開業日の決め方はどうしたらいい?

赤口に財布を買うと縁起が悪い?縁起のいい日が重なるとどうなる?

赤口に神社へ参拝に行くと縁起が悪い?六曜は気にするべき?

赤口に買い物をすると縁起が悪い?縁起のいい時間帯はいつ?

赤口にお墓参りをするのは縁起が悪い?時間帯も気にした方がいい?

赤口にやってはいけないこと一覧!縁起のいい時間帯が存在する?

赤口に安産祈願をしても縁起は悪くない?日取りの仕方は?

赤口の納車は縁起が悪いって本当?時間帯はいつがいい?

赤口に入籍をしても大丈夫?時間帯はいつがいい?

赤口に葬式やお通夜はしても大丈夫?時間帯は正午が吉なの?

赤口の一覧カレンダー!

赤口の引っ越しは良くないって本当?縁起が悪いの?

赤口に結婚式を挙げても大丈夫?縁起が悪い理由はなに?

赤口とは?意味や由来と読み方は?本当に縁起が悪い日なの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次