赤口に納車をしたらお祓いはするべき?
赤口に納車をする場合の時間帯や、そもそも縁起が悪いと言われる理由、お祓いの費用などをご紹介したいと思います。
新しく購入した車が手元に届く日は、縁起にこだわりたいという方が以外と多く、断然人気は大安となっています。
それでは、赤口に納車をするのはどうなのでしょうか。
赤口は六曜の中では縁起が悪い日となっていますが、納車はしてもいいのか気になりますよね。
また、赤口に納車をするならお祓いをすべきだと考えている方も多いでしょう。
そこで今回は赤口の納車について調べてみました。
納車を赤口の日にすると縁起が悪い?その理由は?
納車は、結婚式や入籍などと同じお祝い事として捉え、お日柄を気にする人が多くいます。
お日柄とは、六曜における縁起の良い日を言い、一般的には大安や友引のことを指しています。
その一方で、六曜には縁起が悪いとされる日(凶日)も存在し、仏滅と赤口にそれに当たることから、赤口にお祝い事をするのは避けた方がよいと言われています。
赤口は、一説によると陰陽道の赤舌日が由来とされ、その日は災いがもたらされるとして昔から凶日とされていました。
そのため、お祝い事は赤口には行わないのが日本では長く慣習として受け継がれています。
また、赤口の赤が血や火事を連想させることから、車においては事故に繋がるとされるのも、赤口に納車をするのを避ける理由となっています。
赤口に納車をしても大丈夫?
なぜなら、赤口や大安などの六曜はいわゆる占いの一種のため、そもそも科学的な根拠などがないからです。
日本人は昔から「茶柱が立ったらよいことが起こる」とか、「黒猫が横切ったら悪いことが起こる」など、その日の吉凶を占うことが好きですが、これらは迷信であり、だからと言って必ずそうなるものではありませんよね。
六曜も同じなので、大安に納車をしたからと言って事故を起こさないわけではないですし、逆に赤口に納車をすれば必ず事故を起こすわけでもありません。
このようなことから、赤口に納車を行うことは全く問題がないと言えます。
ただし、日ごろから縁起を気にする人の場合、仮に赤口に納車をして事故を起こしてしまったら、「やっぱり赤口に納車したからだ・・・」と思ってしまうかも知れません。
また、赤口に納車したことを気に留めてしまうような人は、それがストレスとなってしまう可能性もありますよね。
運転には冷静さが大切なので、縁起が気になる人は赤口に納車をするのは止めた方がよいでしょう。
納車の時間帯はいつでもいい?
赤口は、六曜の中では仏滅に匹敵するほど縁起が悪い日と言われていますが、終日凶日の仏滅に対し、赤口はわずかながら吉に転じる時間帯が存在します。
それは、11時~13時です。
この時間帯なら赤口でも縁起が良いとされているので、どうしても他の日に都合がつかず、赤口に納車することになってしまったものの縁起の悪さが気になる・・という方は、11時~13時に納車をしてもらうのがよいでしょう。
ただし、お昼の前後の時間帯となってしまうため、セールスマンにとっては都合が合わせにくい時間とも言えます。
そのため、この時間帯に納車をお願いしたい場合は、早めにその旨を伝えておくのがよいかも知れません。
なお、11時~13時の間に納車の作業が始まれば、例え長引いて終わったのが13時を過ぎても問題はないと言われています。
もっと言ってしまえば、12時59分から納車を始めても13時前に始めたことになるので、縁起の良い状態というのを継続できるそうです。
赤口に納車をするときの注意点は?
赤口だからと言って納車で注意することは特にはありませんが、納車は車を引き取ってくること、だと思っている方は注意が必要と言えます。
目の前に新しい車があると、気持ちがワクワクしてしまい、説明をしているセールスマンの声が耳に届かないなんてこともありますが、納車が終わってサインをした後にあれこれ疑問に思うことや不満が出てきても、場合によっては聞き入れてもらえない事もあります。
例えば、口約束でした装備やオプションはちゃんと付いているか、車検証の名義は間違っていないか、希望ナンバーを申請した場合、お願いした番号になっているかなど、その場で必ず確認をするようにしましょう。
また、納車の際に最も気を付けないのが外装の傷です。
車は多くの場合船によって運ばれてくるため、細かい傷がついていることがあります。
気にならない程度ならよいですが、中には凹みなどがあるケースもあるため、そのような時は受け取りを拒否し、ディーラーに対応をしてもらう必要が出てきます。
納車の受け取りにサインをした後では、傷を訴えても補償の対象にならないこともあるので注意しましょう。
納車の時は、お祓いはしたほうがいい?
車を購入したからと言って、必ずお祓いをしなければいけないというわけではありません。
実際に何十年とハンドルを握っていても、一度もお祓いをしたことがないという方は案外多いものです。
それに、お祓いをしたからといって、必ず事故を防げるわけでもありません。
交通事故は自分だけがしっかりと気を付けていれば防げるものではないからです。
それではなぜお祓いをするのかと言うと、一番にはお祓いをしたという安心感を得たいからではないでしょうか。
運転に慢心はいけませんが、お祓いをしたことで心にゆとりが生まれ、不安を抱えることなくハンドルに集中できることは事故を回避することにも繋がります。
特に免許を取り立てで運転にまだ自信がない人は、落ち着いて運転をすることが必要となってきますが、そのような場合にお祓いをしたことが一つの安心材料となるのであれば、お祓いをすることに大きな意味があると思います。
車のお祓いの費用はどのくらい?
車のお祓いにかかる費用は、神社によって異なりますが、平均では5,000円ほどと言われています。
ただし、3,000~10,000円とかなり差があるので、事前にお祓いをしてもらう予定の神社に問い合わせるなどして、金額をしっかりと把握しておくのがよいでしょう。
なお、車のお祓いは納車から1~2週間以内に行うのがよいとされています。
赤口に納車をした場合、お祓いは縁起の良い大安などに行いたいという方も多いと思いますが、神社は六曜と何ら関係がないため、赤口だからと言って断られることはありません。
もちろん、縁起を担いで大安にお祓いをしたいというのであればそれで構いませんが、大安は混み合うことが予想されるので、大安にお祓いをしてもらいたい場合は納車の日取りが決まった時点で、予約をした方がよいかも知れません。
まとめ
赤口は六曜の中で、仏滅に匹敵するほど縁起が悪い日となっており、結婚式や入籍などのお祝い事には避けた方がよいと言われています。
納車においても、それをお祝い事と捉える方はやはり大安を選んでいますが、赤口に納車をすること自体は特に問題はありません。
また、赤口は仏滅とは違って終日凶日というわけではなく、11時~13時は吉となっています。
そのため、やむを得なく赤口に納車をする場合でも、この時間帯に納車をすることで縁起の悪さを回避することができるでしょう。
なお、お祓いについては必ずしなければいけないものではありませんが、お祓いをしてもらったことで気持ちが落ち着き、運転に集中できるという方もいるので、自分の性格に応じてお祓いをするかどうか決めるのがよいでしょう。
赤口の関連記事
赤口にお見舞いへ行かない方がいい?もし行く場合時間帯はいつがいい?
赤口に厄払いをしても大丈夫?縁起のいい時間帯や日取りの決め方!
赤口に開業するのは縁起が悪い?開業日の決め方はどうしたらいい?
赤口に財布を買うと縁起が悪い?縁起のいい日が重なるとどうなる?
赤口にお墓参りをするのは縁起が悪い?時間帯も気にした方がいい?
コメント