先負に葬式を行っても大丈夫?時間帯はいつが良いの?

先負に葬式をしても問題ないのか?葬式を行った場合、時間帯はいつがいいの?

結婚式や入籍などのお祝い事を行う場合に、縁起を気にする人は多いですが、それでは葬式や葬儀、お通夜はどうなのでしょうか。

いわゆるお日柄による日取りは六曜と呼ばれるものなのですが、六曜には一般的によく知られている大安や仏滅以外にも先負があります。

先負は知名度が高いわけではないので、葬式をしてもいいのか悩んだり、時間帯が気になると言う方が多いのではないかと思います。

そこで今回は、先負の葬式について調べてみました。

目次

先負に葬式をしても大丈夫?


先負に葬式や葬儀をしても特に問題がありません。

そもそも、六曜は中国から伝わった暦注の一つで、簡単に言うとその日の吉凶を占うものになります。

縁起が良いとか悪いと言われるのは、この六曜に基づくものなのですが、六曜に科学的根拠はありません。

そのため、例え六曜通りに物事を行わなくても、実害はないと言えます。

もちろん、大変な目に遭った後に、後からその日が仏滅だったと知れば(仏滅は六曜の中で最も縁起が悪いと言われる日です)「あの時仏滅を避けていれば・・」と思うかも知れません。

しかし、それはあくまでも結果論。

結婚式や入籍などのお祝い事は、六曜の中で縁起が最も良いとされる大安に行うのがよいとされていますが、大安に結婚した夫婦が必ず幸せになっているとも限らず、逆に仏滅に入籍をして今もなお幸せが続いている夫婦も数多くいます。

先負に葬式をするときの時間帯はいつがいい?


先負は「先ずれば負け」が由来となっており、その意味は急ぐのは凶になります。

そのため、午前中に物事を行うのは避けた方がよく、午後になると運気が上がって吉になるので、結婚式や入籍などのお祝い事はもちろん、葬式やお通夜なその弔事も午後に行うのがよいとされています。

ただしこれも、葬式やお通夜が結婚式などと同じように「縁起が良い」必要があるのかどうかという話になります。

仏事に縁起の良さは必要ないと思う方なら、午前であっても行うことに問題はないとされていますが、吉日というのは縁起が良いだけではなく、物事が上手く行くなどの意味合いも含んでいると考えるなら、葬式やお通夜が滞りなく終わることを願って縁起を担ぎ、午後に行うことも一つの考え方と言えるでしょう。

先負に葬式をするときの注意点


先負は、凶の午前、吉の午後に限らず、できるだけ争い事を避けて、穏やかに過ごすのがよいとされています。

葬式は争い事ではないものの、中には遺産などを巡り親族で揉めている・・という状況もありますよね。

そのような時、先負に葬式をするのは縁起が良いとは言えません。

遺産の云々は別として、葬式は故人を弔うために行うものですので、争い事なく、穏便に済ませることが最も大事ですので、そう言った意味で縁起を担ぎたいという方は先負に葬式をするのは避けた方がよいかもしれません。

ただし、六曜はあくまでも占いのため、気にせず先負に葬式を行うことについては何ら問題がありません。

葬式の日取りで避けないといけないのは友引!


六曜の中で、葬式を行うのを避けた方がよいと言われているのは友引です。

友引は本来、留連という言葉が由来になっていて、勝負がつかない、引き分けると言う意味がありますが、中国から日本に伝わって変化していく中で、陰陽道の友引日の意味である「凶事に友を引く」と混同されてしまったという経緯があります。

そのため、六曜の友引にも友を引くという意味が加わっています。

友引に葬式を行うと、故人が冥土に友を引いていくという意味になるため、縁起が悪いとして誰もやりたがらなくなり、現在は葬儀社や火葬場は友引が定休日となっていることがほとんどです。

このようなことから、友引に葬式を行うのは参列者が嫌がるだけではなく、葬儀社や火葬場が開いていないため、そもそも葬式を行うことができません。

とは言え、最近は火葬場不足の状況から、友引でもあいている火葬場や葬儀社が増えています。

また、六曜自体が吉凶の占いのため科学的根拠がないことや、元々の友引の意味が「友を引く」ではないことから、友引であっても関係なく葬式を行うという方も増えています。

先負にお通夜はしても大丈夫?


葬式と同様に、お通夜を先負にしても問題ありません。

なぜなら、六曜は仏教や神道などの宗教とは無関係だからです。

六曜の中に仏滅があるため、仏教などに通じた意味があると思っている人も多いのですが、六曜は中国から伝わった占いの一種のため、宗教とは何ら関わりがないのです。

そのため、大安であっても仏滅であっても、お坊さんが来てお経を上げてくれます。

ただし、特にご年配の方の中には、縁起が悪い仏滅に葬式やお通夜を行うものではないという考え方や、これとは逆に仏滅は仏事を行うのには良い日と考える方もいます。

このようなことから、お通夜や葬式を行う場合は、参列者によってはお日柄に注意をする必要があると言えます。

一般的に大安はお祝い事に良いとされている日のため、仏事は避けた方がよいと言われていますが、一方でお通夜や葬式を行っても特に問題がないという意見も多くあります。

先負の場合は大安ほど縁起が良い日ではなく、仏滅ほど縁起が悪い日でもないため、あまり気にならないという方が多いかも知れませんね。

葬儀と六曜の関係について


結婚式を行う時は仏滅は避けた方がよいと言われますが、それは結婚式がお祝い事だからです。

結婚式に限らずお祝い事全般は、いくら六曜に科学的根拠がないとしても、昔から続く風習の一つとして縁起の良い日に行うという人が今も多くいます。

それでは、葬式はどうなのでしょうか。

先負に葬式を行っても問題ないことはわかりましたが、その他の六曜についても気になっている人が多いと思いますので、ここでは六曜と葬式の関係をご紹介したいと思います。

大安

大安は、六曜の中で最も縁起が良い日で、万事において吉日とされています。

葬式を行っても特に問題はないのですが、葬式の参列者の中には「大切な人が亡くなっているのに、縁起が良いなんて・・」と捉える人も少なくはないようです。

そのため、大安に葬式を行っても大丈夫ですが、あえて避けて別の日にする方もいるようです。

友引

友引の葬式については上記で触れた通り、故人が冥土に友を引いていくという意味合いから、避ける方がほとんどです。

また、友引は定休日となっている葬儀社、火葬場が多くなっており、葬式を行うのは難しい状況と言えるでしょう。

先勝

先勝は「先ずれば勝つ」という意味から、午前中が吉、午後が凶となっている日です。

葬式を行うのに特に問題はありませんが、先勝の午前中に物事を行うと滞りなく終わるという意味もあることから、午前中に行う方が多いようです。

赤口

赤口は、赤という字が血や火事を連想させ、六曜の中でも縁起が悪い日となっていますが、葬式を行うのに特に問題はありません。

11時~13時のみ吉ですが、こちらについても特に気にする人はいないようです。

仏滅

仏滅は、六曜の中で最も縁起が悪い日となっています。

そのため、お祝い事を行う場合は一番避けられる日となっていますが、葬式を行うことについては問題がないとされています。

まとめ

先負に葬式を行うことは問題ありませんが、葬式が滞りなく執り行いたいのであれば、吉となる午後に行うのがよいかも知れません。

ただし、参列者の中には、縁起が良いとされる午後に葬式を行うことで「おめでたいことでもないのに縁起を担ぐなんて」と思う方もいるかも知れません。

どちらの時間帯を選べばいいのか気になるようであれば、事前に先負に葬式を行う旨を親戚などに伝えて、相談してみるのがよいかも知れませんね。

先負の関連記事

先負にお参りをしても縁起は悪くない?オススメの時間帯は?

先負に神社を参拝すると縁起が悪い?時間帯はいつがいいの?

先負に婚姻届を出しても大丈夫?おすすめの時間帯はいつ?

先負に安産祈願のお参りをすると縁起が悪い?戌の日と重なった場合は?

先負にやってはいけないことは?時間帯に注意するならOK?

先負に法事をしても縁起は悪くない?六曜で避けたほうがいい日は?

先負に宝くじを購入すると当たらないのは本当?買う時間帯はいつ?

先負に契約ごとは縁起が悪い?不動産や車の契約するのは大丈夫?

先負にお墓参りをするのはNG?六曜を気にしたほうがいいの?

先負のお祝い事は縁起が悪くない?日取りはどうしたらいい?

先負にお見舞いをすると縁起が悪い?大丈夫な時間帯はいつ?

先負ってどんな日?六曜との関係は?

先負が開業日でも大丈夫なの?開業日の決め方はどうしたらいい?

先負の七五三は避けたほうがいい?時間帯はいつがオススメ?

先負に厄払いをしないほうがいい?厄払いに縁起のいい吉日は?

先負とは?意味と読み方は?やっても良い事は何?

先負にお宮参りをするのは縁起が悪い?やっても大丈夫なの?

先負に引っ越しをしても大丈夫?縁起は悪くないの?

先負に結婚式をしても大丈夫なの?縁起は悪くないの?

先負に葬式を行っても大丈夫?時間帯はいつが良いの?

先負に入籍をしても大丈夫?縁起は悪くない?

先負に納車はしても大丈夫?縁起は悪くないの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次