寅の日と大安が重なると運気アップ?2024年はいつ?

寅の日は金運がアップする日として有名ですが、他の吉日特に大安とセットになるとより運気が向上するのでしょうか?

今回は寅の日と大安が重なるとどうなるのかを紹介しつつ、2024年の寅の日と大安が重なるのはいつなのか、どれくらいあるのかを紹介いたします。

寅の日と大安が重なる日以外で開運日とされている日は存在するのかも見ていきましょう。

目次

寅の日と大安が重なると運気アップ?


寅の日は他の吉日と重なることで効力がアップするという意見が多いです。

特にセットで紹介されることが多いのは暦注の中でも有名な六曜とのセットで、大安といった吉日と寅の日がセットになる事でより強力な金運アップデーとなるでしょう。

どんな効果が高まるとされているの?

寅の日は黄金の毛皮から金運がアップする象徴として扱われており、武神でもあり財宝の神様である毘沙門天の遣いであることからより金運をあげる象徴として認識されています。

また中国には虎にまつわる故事成語で『虎は千里を往って千里を帰る』といった言葉がありますが、こちらは『すさまじい勢いがあって行動力がある様子』とか『母親が子供を思うが故に行動力がすさまじい』という意味がありますが、シンプルに『どんなに遠くに行っても無事に帰ってくる』とか『いなくなったと思ったら直ぐに手元に戻ってくる』といった意味で捉えることもあるのです。

この『どんなに遠くに行っても無事に帰ってくる』という解釈から旅行などの出発と重なると大吉として扱われるようになったり、『いなくなったと思ったら直ぐに手元に戻ってくる』という解釈からお金を消費したとしてもすぐに手元に返ってくるためお金を消費するのにも最適な日として扱われるようになったのです。

ただし、この『いなくなったと思ったら直ぐに手元に戻ってくる』という解釈が結婚の場合は直ぐに離婚して戻ってきてしまうという意味に捉えられてしまってマイナスであるとされてしまっております。

今回紹介する大安とのセットはこの寅の日におけるプラスの解釈がよりアップすると考えてください。

2024年の寅の日と大安が重なる日!


2024年における寅の日と大安が重なる日は以下のとおりです。

日付
1月
2月 20日(火)
3月 3日(日)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 5日(土)、17日(木))、29日(火)
11月
12月

寅の日は12日に1回はサイクル的に巡ってきますし、大安は6日に1回は巡ってくるのですが、きっちりと重なる日となるとそこまで数は多くありません。

2024年に限定して考えると重なる日は5日間しかないのでかなり貴重と言えるでしょう。

しかし、同じように吉日である天赦日一粒万倍日を考慮すると多少は大ラッキーデイが発生する日が増えるので寅の日と他の吉日が重なった日も考慮するといいと思います。

https://sk-imedia.com/24406

https://sk-imedia.com/24239

寅の日と大安が重なる日以外で開運日はいつ?


寅の日と大安が重なる日以外に効力がアップするとよく取り上げられるのは、一粒万倍日と天赦日です。

一粒万倍日は『一粒の籾が万倍に実り稲穂になる吉日』であり、プラスの行いをすると何倍にもなって返ってくる日とされています。

そのため、何らかの物事をスタートするのに最適な日として、種まきや仕事始めや開業や何らかのモノの購入に良いとされているのです。

財布の新調とも相性がいいとされているので、寅の日とセットにすることでよりその効力が増すと考えられています。

天赦日は『天が様々な罪を赦(ゆる)す吉日』であり、大安を超える吉日とされています。

また、新た物事を始めるのに相応しい日ともされているので商売の開始といったお金に絡む事柄とも相性がいいとされています。

こういった効果があるとされている日なので、寅の日とセットになる事でより効力が増すと考えられているのです。

ただし、天赦日は1年に5回か6回しか発生しないかなりレアな吉日なので、寅の日と重なる確率もかなり低くなっています。

https://sk-imedia.com/33187

凶日と寅の日が重なるとどうなるの?

このように吉日と重なることでさらなる効力アップが見込まれますが、凶日と重なった場合どうなるのでしょうか。

この場合に考えられるのは3通りです。

・凶日は無視して吉日の効力のみを考えるというケース。

・凶日と吉日で自分なりのランク付けを行い、よりランクが高いものの効力が発揮されると考えるケース

・ぶつかり合うことで相殺されるため何もない日になると考えるケース

これは答えがありませんので、どのように考えられているのかで変わってくるでしょう。

『凶日は無視して吉日の効力のみを考える』というのは最もわかりやすく、ものすごく大量にある凶日のことは置いておいて吉日のみをチェックして前向きに考えるというやり方です。

これがある意味一番ポジティブなとらえ方なので、個人的には推奨したい考え方となっています。

『凶日と吉日で自分なりのランク付けを行い、よりランクが高いものの効力が発揮されると考える』というのははっきり言ってかなり難しいのであんまりお勧めできません。

筆者が知っているだけでも暦注の凶日は10種類以上あるのでそれら全部をチェックして、さらにランク付けを行いどの日がどの暦注に当てはまっているのかを調べるのは非常に大変なのです。

こういった暦注を全部調べてランク付けを行い、どの効力が発揮されるのを考えるという行為はかなり時間をとられてしまいますし、それなりの知識が必要になるので自信がない人は避けた方がいいでしょう。

『ぶつかり合うことで相殺されるため何もない日になる』というのは筆者のように様々な暦注を調べて凶日なのか吉日なのかを見てきた人に多い意見です。

あまりにも色んな吉日と凶日があり、その吉日と凶日に対する考え方もかなりバラバラだったので、とりあえず目立った吉日と凶日が被った場合は相殺されてなかったことにするという考えに至りました。

寅の日と大安が重なる日に良いとされている事は?


寅の日と大安が重なった場合に推奨される事柄は基本的に寅の日に依存していると考えてください。

大安はあらゆる事柄に対して吉となっている日なので、寅の日で推奨される事柄全般も吉となるのです。

そんな寅の日に推奨される行動は旅行・財布の新調・開業・大きなお買い物などが該当します。

とにかく金運がアップする日なのでお金にまつわる行動がプラスに働くと考えられているのです。

宝くじ購入とも相性がいいとされていますが、寅の日に購入したら宝くじ当選確率が上がったという報告はほとんどありませんので、気休め程度に捉えた方がいいと思います。

寅の日と大安が重なる日にNGとされている事は?


寅の日と大安が重なっても推奨されていない行動の一つ目が結婚関係のイベントです。

寅の日は『虎は千里を往って千里を帰る』という意味が込められている日でもあり、その解釈によってマイナスになる行動は避けた方がいいとされています。

結婚した場合、直ぐに家に帰って元に戻るとされているのでNGという認識なのです。

他にも葬式は死者が帰ってくるという意味になってしまうのでNGであるとされています。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は大安と寅の日が重なったらどうなるのかを紹介いたしました。

大安は有名な吉日であり、他の吉日とセットになる事でより効力が増す素敵な日になるという考え方が一般的です。

ただし、大安と寅の日が重なる回数はかなり少なめなので今回紹介した一粒万倍日や天赦日と重なる寅の日も意識した方がいいと思われます。

寅の日の関連記事

寅の日の契約は縁起が良い?契約する日の決め方は?

寅の日の開業は縁起が良い?開運日と考えてもいいの?

寅の日と天赦日が重なると運気アップ?

寅の日と仏滅が重なると縁起はどうなる?

寅の日に神社にお参りをすると縁起がいい?日取りの決め方は?

寅の日に葬式をしても大丈夫?日取りはどうやって決める?

寅の日と大安が重なると運気アップ?

寅の日と一粒万倍日が重なると縁起がいい?

寅の日に入籍すると縁起が悪い?日取りの決め方や注意点!

寅の日の結婚式は避けた方がいい?日取りの決め方や注意点!

寅の日に財布を使い始めると縁起がいい?時間帯は?

寅の日に宝くじを購入すると運気アップ?時間帯はいつがいい?

寅の日に引っ越しをすると縁起がいい?日取りの決め方は?

寅の日に納車をすると縁起がいいの?時間帯は?

寅の日にやってはいけない事と逆にやって良いことは?

寅の日の一覧カレンダー!

大安の関連記事

大安に法事をしても大丈夫?日取りの決め方や六曜との関係について!

大安に納車をすると縁起がいい?オススメの時間帯は?

大安に宝くじを購入すると縁起がいい?よく当たるって本当?

大安に葬式をやっても大丈夫?行うときの注意点はある?

大安に結婚式をする理由は?縁起がいいからだけ?

大安の一覧カレンダー!

大安に引っ越しは縁起が良いのは本当?デメリットは何?

大安吉日とは?本当に縁起の良い日なの?すると良い事は何?

大安とはどんな日?意味や由来は?縁起が良いのは本当?

大安にお通夜を行っても大丈夫?気にしないほうがいい?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次