六曜の中で神社のお参りに縁起のいい日は?オススメの時間帯やマナーは?

六曜で神社のお参り

神社にお参りに行く時に縁起を気にする方は多いですよね。

「今日は大安だからお参りに行こう」「仏滅だから止めておこう」と言った具合に、縁起の良し悪しを決める上で欠かせないのが六曜ですが、実は大安以外にもお参りに向いている縁起のよい日があります。

そこで今回は、神社のお参りに縁起のよい六曜をご紹介していきます。

お勧めの時間帯や、お参り時のマナーなども合わせて掲載しているので、神社のお参りの日取りに悩んでいる方は、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。

目次

六曜の中で神社のお参りに縁起のいい日は?


六曜には「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つがあり、4つの吉日と2つの凶日から成っています。

また、同じ吉日でも縁起の良い時間帯などが異なるため、お参りに行く時には注意が必要です。

ここでは六曜のそれぞれの違いについて、簡単に解説していきます。

先勝

先んずればすなわち勝ちの意味で、物事は急いで行うのがよい日となり、午前中が吉、午後からは凶になります。

六曜では午前中は午後2時までなので、先勝のお参りは午後2時までに済ませるのがよいでしょう。

友引

「共引き=勝負がつかない」という意味で、六曜の中では大安に続いて2番目に縁起の良い日になります。

ただし、午前11時~午後1時は凶となるので、友引のお参りではこの時間帯は避けた方がよいでしょう。

先負

先んずればすなわち負けの意味で、先勝とは反対に午前は凶、午後から吉となる日です。

仏滅

六曜の中で最も縁起が悪い凶日です。

一日を通じて凶のため、仏滅に縁起の良いタイミングでお参りを行うことはできません。

大安

六曜の中で最も縁起が良い日です。

終日吉となるので、時間を選ばずお参りを行うことができます。

赤口

仏滅と並ぶ凶日ですが、午前11時~午後1時のみ吉となるので、赤口にお参りをするならこの時間帯を選ぶのがよいでしょう。

ただし、赤という字から血や火を連想させ、刃物による怪我や事故、火事に注意が必要な日と言われていることから、人によっては仏滅よりも不吉な日としてお参りを避けることがあります。

神社のお参りに六曜は関係あるの?


六曜の中国が発祥の暦注(暦に掲載される吉凶占い)の一つで、その起源は諸説ありますが、賭け事が盛んだったことから元々は賭け事によいタイミング(時間)をはかるために使われていたと言われています。

日本に伝わってからは、日の吉凶を占うものへと変化し現在に至りますが、実は発祥地である中国では今は六曜は使われていません。

日本以外では重要視されていないどころか、使用すらされていないのが現状となっています。

また、六曜は時代の流れの中で幾度となく名称や意味を変えていて一貫性がないことや、科学的根拠がない迷信であることから、神社で行われる行事の日取りを決めるにあたって、六曜を気にする必要はないと言われています。

そもそも神社と六曜には何の関係もないため、お参りの日取りを大安にした方がよいのか?と相談しても、「六曜は関係なく、ご都合のよい日にいらして下さい」と言った返事が返ってきます。

神社のお参りにオススメの縁起のいい日!


一般的に、縁起の良い日と言って思い浮かべるのは六曜の吉日になりますが、実は六曜以外にも縁起の良し悪しを決める暦注があります。

そこでここでは、六曜以外の神社のお参りにお勧めの縁起の良い日をご紹介します。

一粒万倍日

一粒万倍日選日という暦注の一つで、一粒の籾(もみ)が万倍に実り、稲穂になるという意味があります。

この日に始めたことは後に大きな収穫を得ると言われており、お参りにもお勧めの吉日となります。

天赦日

選日の一つで、百神が天に昇り万物の罪を許すという意味があります。

暦の上で最上の吉日になりますが、一年に5~6日しかない貴重です。

神社のお参りを避けたほうがいい縁起の悪い日!


六曜以外に縁起の良い日があるように、六曜以外に縁起の悪い日も存在します。

ここでは、六曜以外の神社のお参りを避けた方がよい縁起の悪い日をご紹介します。

不成就日

言葉の通り、何事も成就しない、成功しない日という意味があり、入籍や結婚式などのお祝い事の日取りには不向きであり、お参りも避けた方がよいでしょう。

受死日

葬式以外は大凶で、暦の上で最も縁起の悪い日になります。

当然ながら、お参りも避けた方がよいでしょう。

お参りにオススメの時間帯は?


神社へのお参りは、午前中の早い時間帯がよいと言われています。

その主な理由は次の2つからです。

他に寄り道してからのお参りは失礼にあたるという考え

遅い時間のお参りは、お参りの前にあちこち寄り道してから行くことになり、神様に対して失礼にあたるという考えから、一日の始まりの朝(できれば早朝がよい)に最初にお参りを行うのがよいと言われています。

朝は穢れが少ない

一日の中で朝は最も穢れが少ない時間帯とされるため、そのタイミングでお参りを行うことで願いや祈りが神様に届きやすいと言われています。

午後の遅い時間のお参りでは、お参りをする人に疲れなどが溜まっていて穢れが多い状態になります。

また、日没が間近の時間になると「逢魔が時」と言って悪霊が住む世界と、私達が住む世界の境目があやふやになり、悪霊が降りやすくなるため、お参りは避けた方がよいと言われています。

お参りをするときの基本的なマナー

参道の真ん中を歩かない

参道の真ん中は神様が通る道のため、お参りに訪れた時は端を歩くのがマナーになります。

また、鳥居をくぐる前は一礼をして下さい。

本殿に向かうまでにいくつも鳥居がある場合は、鳥居ごとに一礼を行います。

手水舎でお清めをする

お参りの前に、手水舎で手と口をゆすいでお清めを行います。

柄杓に入れた一杯分の水で、手と口をゆすぎましょう。
(洗う順番がありますが、細かい部分はあまり気にしなくても大丈夫だそうです)

賽銭箱に賽銭を入れる時は丁寧に静かに入れる

お参りの前に賽銭箱に賽銭を入れますが、この時、投げて音を出した方が神様に気付かれやすいと聞いたことはないでしょうか。

実はこのやり方はマナー違反で、賽銭は静かにゆっくりと入れるのが正しいマナーになります。

二拝二拍手一拝が基本

神社では二回お辞儀をし、二回拍手をしてお参りをし、最後にもう一度お辞儀をするのが基本となります。
(神社によっては違う参拝方法もあるので、事前に確認しておくのがよいでしょう)

お参りをするときの服装


神社でお参りをする時は、派手な色や柄、露出の激しい服装は避け、フォーマルな格好をするのがよいでしょう。

男性であればネイビーやグレーなど落ち着いた色のスーツにネクタイ、女性もスーツやワンピースがお勧めです。

旅先などではカジュアルな服装で参拝する方もいますが、事前に神社にお参りする予定がある場合は、フォーマルに寄った服装を心がけることが大切です。

まとめ

縁起の良い日にお参りをするなら、六曜では大安、友引、先勝がお勧めになります。

先負も吉日ですが、お参りは午前中の方がよいと言われているため、午前中では都合がつかない時などに考慮する日と考えておくのがよいでしょう。

また、吉日は六曜以外にも一粒万倍日や天赦日などがあります。

大安に都合がつかない場合は、これらの吉日にお参りができないか検討してみるのもよいかもしれません。

なお、六曜と神社には何の関係もないので、お参りは必ず吉日に行わなくてはいけないというわけではありません。

大事なのはお参りをしたいと思う気持ちなので、六曜にこだわりすぎず、お参りに行ける時にでかけてみましょう。

六曜の関連記事

六曜の意味や由来や読み方!六曜は気にしたほうが良いの?

六曜の起源は?縁起のいい順番はコレ!

六曜で神社のお参りに縁起のいい日は?オススメの時間帯やマナーは?

六曜で契約に縁起の良い日はいつ?契約に六曜は関係ある?

六曜で七五三のお参りに縁起のいい日は?オススメの時間帯は?

六曜の中でお祓いに良い日は?縁起を気にしたほうがいいの?

六曜で開業・起業・開店に縁起のいい日は?開業日の決め方は?

六曜で引っ越しに良い日はどれ?日取りの決め方はどうしたらいい?

六曜で納車に最適で縁起のいい日は?六曜を気にしたほうがいい?

六曜と厄払いの関係性について!行う時期はいつがオススメ?

六曜に意味ないのは本当?由来や読み方や種類について解説!

六曜でお見舞いに縁起の良い日はどれ?最適な時間帯や日取りの決め方!

六曜でお宮参りに縁起の良い日はいつ?日取りの決め方は?

六曜について疑問が多いQ&Aを一挙ご紹介!

六曜の順番の法則や意味は?正しい読み方は?

六曜【大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口】の意味や読み方!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次