秋は、京都北野天満宮もみじ苑へ紅葉散策♪
京都の北野天満宮もみじ苑での紅葉散策はいかがでしょうか?
北野の天神さんとの愛称で知られる北野天満宮は、学問の神様として受験生から信仰を集めています。
北野天満宮は梅の花で有名ですが、紅葉時期には「もみじ苑」も公開しており、秋の天満宮も趣があって美しいです。
夜はライトアップも行われていて、是非足を運びたいですね。
そして近辺には、ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化遺産」として登録された二条城や修学旅行でもよく選ばれる金閣寺が近いので、是非立ち寄ってほしいと思います。
それでは2020年の北野天満宮の紅葉の見頃の時期や見所、ライトアップ情報や周辺のおススメスポット、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います。
北野天満宮もみじ苑の紅葉2020年の見頃の時期
紅葉見頃の時期:10月下旬~12月上旬
※北野天満宮の紅葉の見頃時期の最新情報

秋のもみじ苑公開日:10月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00
所在地:京都市上京区馬喰町
料金:境内無料
問い合わせ先:075-461-0005
北野天満宮の紅葉の動画
北野天満宮もみじ苑の紅葉のライトアップ情報
もみじ苑のライトアップ期間:11月中旬~12月上旬
時間:日没より~20:00
入苑料:大人1000円・こども500円

境内のライトアップ紅葉は、昼とは違う幻想的な雰囲気があり、楽しめます。
北野天満宮のライトアップ動画
北野天満宮の最新お天気予報とおすすめの服装
北野天満宮へのアクセス方法
電車の場合
京福電車白梅町駅より徒歩5分
バスの場合
- 阪急 四条大宮駅より 市バス55系統乗車 北野天満宮前下車すぐ
- JR京都駅より 市バス50・101系統乗車 北野天満宮前下車すぐ
車の場合
名神高速道路南インター又は東インターより約30分
北野天満宮の紅葉の魅力や見どころは?
北野天満宮は、「北野の天神さん」と言う愛称で呼ばれるほど、地元京都で親しまれている神社です。
学問の神様である菅原道真公を祀っているため、受験シーズンの前には多くの参拝者が訪れますが、春には「梅苑」が公開されることもあり、梅の名所としても有名となっています。
しかし近年、北野天満宮は春だけではなく、秋も注目を集める観光名所へと変化をしています。
その理由は、2007年より公開が開始された「もみじの苑」の存在です。
当初は地元の人のみぞ知る紅葉の名所、と言った感じでしたが、その昔、豊臣秀吉が敵や水害などから社殿を守るために、京都を取り囲むように作らせた土塁「御土居」から眺める紅葉が絶品と評判になり、今では多くの観光客が詰めかける人気のスポットとなりました。
御土居の周辺にはおよそ350本ものモミジが植えられており、11月下旬から12月上旬には燃えるような姿で私達の目を楽しませてくれますが、それ以外にも竹林の青色と紅葉の赤が織り成す色のコンストラクトや、御土居の北側を流れる糸屋川に掛かる朱色の鶯橋からは、川べりや道路が落葉に染まり、目に入るすべてが赤や黄色に染まる圧巻の景色を眺めることができます。
また、もみじの苑では夜間のライトアップを実施しているので、昼間とはまた違った紅葉の楽しみを味わえるのも嬉しいところです。
2019.12/8
北野天満宮もみじ苑
少し枯れてたけど、秋を感じれて良かった#京都 #北野天満宮#紅葉 pic.twitter.com/8BV68QxLLK— くまともれこーど (@kumatlmo) December 15, 2019
2019.12.1
まいまい京都
紅葉ミステリーツアー
最後は北野天満宮で解散
夕陽に映える御土居の紅葉
ライトアップもきれい🍁
紅葉越しに見上げた三日月🌙
紙屋川のせせらぎに映る紅葉🍁
最高の景色だな#まいまい京都#紅葉#北野天満宮 pic.twitter.com/MMhE06Ipl9— のんちゃん (@caramelnonchan) December 3, 2019
#Momiji Impression in #Kyoto 2019:#北野天満宮 #KitanoTemmangu
もみじ苑には、小川にかかる橋、周りの竹林と紅葉のコラボシーンなど、見どころがいくつかあります。 pic.twitter.com/CtE6ueYL2y— Tokyo Tweet Bird (@TokyoTweetBird) December 3, 2019
北野天満宮周辺のきぬかけの路沿いの紅葉スポット
龍安寺の紅葉
ミステリアスな庭、龍安寺に行こう
龍安寺の石庭は多くの観光客に知られています。
一見15個の無造作にちりばめたように見えますがどこから見ても必ず1個は見えないよう設計されています。
石庭や鏡容池に紅葉が見られるのでそちらと合わせて楽しんでもらえればと思います。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:8:00~17:00
所在地:右京区龍安寺御陵下町13
問い合わせ先:075-463-2216
龍安寺紅葉の動画
龍安寺へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
- 京福電車 龍安寺道駅下車 徒歩7分
- JR・近畿日本鉄道 京都駅から市バス 50番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
- 阪急電鉄 大宮駅から市バス 55番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
- 京阪電鉄 三条駅から市バス 59番系統 龍安寺前下車すぐ
仁和寺の紅葉
広大な敷地の仁和寺で秋の気配を感じよう
真っ赤に色付いた紅葉をバックに、五重塔や金堂を眺められてはいかがでしょうか?
五重塔を含め、多数の国宝、重要文化財があるので是非見に行って頂きたいです。
拝観には1時間はかかるので、時間に余裕を持って行って頂ければと思います。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~17:00
所在地:右京区御室大内33
問い合わせ先:075-461-1155
仁和寺紅葉の動画
仁和寺へのアクセス方法
JR嵯峨野線をご利用の場合
- JR円町駅下車、JR円町駅から市バス26番にて約10分
- JR花園駅下車、JR花園駅から徒歩約15分 タクシーにて約5分
嵐電(京福電鉄)をご利用の場合
北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
車で行く場合
- 名神高速道路 京都南インターより約40分
- 名神高速道路 京都東インターより約40分
※カーナビをご利用の方は「仁和寺」または電話番号「075-461-1155」で検索してください

等持院の紅葉
喧騒を離れ、落ち着いた雰囲気の等持院へ秋の景色を楽しもう
等持院は室町幕府を起こした足利家の菩提寺です。
観光スポットから離れている為か人が少なく、ゆっくり境内を回る事が出来ます。
庭の作りはとても繊細で秋の情景が美しいです。
是非ゆっくりと散策してほしいと思います。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~17:00
所在地:北区等持院北町63
問い合わせ先:075-461-5786
等持院の動画
等持院へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
京福電鉄北野線 等持院駅下車 徒歩7分
京都バス61、62、63、65系統 等持院南下車 徒歩7分
まとめ
北野天満宮やその周辺のきぬかけの路沿いの紅葉散策はいかがでしたか?
金閣寺、龍安寺、仁和寺の三大寺院、北野天満宮他、数多くの観光スポットが点在しています。
是非お気に入りの場所をみつけて思い出の1ページに刻んでほしいと思います♪
京都の紅葉おすすめスポット
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント