京都の紅葉ライトアップ2023年の名所おすすめコース!
京都へ紅葉のライトアップを見に行きませんか?
京都には沢山の紅葉名所があり、夜間拝観の紅葉のライトアップも施された場所が沢山ありますよ。
そこで、2023年の京都の紅葉狩りオススメの紅葉ライトアップコースを3つ、ご紹介ししたいと思います♪
京都の紅葉ライトアップ2023年おススメコース1
高台寺 ⇒ 圓徳院 ⇒ 清水寺のコース
京都の紅葉ライトアップおすすめのコースの一番目は、高台寺 ⇒ 圓徳院 ⇒ 清水寺のコースです。
まずは、高台寺へ出かけて紅葉のライトアップを観賞し、次は、高台寺のの石段を降りたスグ東側にある圓徳院です。
その後、風情のある小道を歩き、二年坂、産寧坂をゆっくり登って京都一の観光名所「清水寺」へ。
清水寺からは、紅葉が秋の夜空に浮かび上がる壮大なライトアップは、感動すること間違いなし!
高台寺の紅葉ライトアップ
豊臣秀吉の夫人・ねねの寺。
白砂を敷き詰めた方丈前庭と池泉回遊式庭園、2つの庭園の趣の異なるライトアップが見所。
また、臥龍池の淵をゆっくり歩いてみると、ライトアップされた紅葉が池に映り込み、まるで3Dのように迫力ある美の世界。
毎年テーマに沿ったデザインによるライトアップで、ひと味違うロマンチックな夜を演出してくれます。
ライトアップ期間:2023年10月下旬~12月中旬
時間:17:00~22:00(受付21:30終了)
場所:京都市東山区高台寺下河原町526
高台寺地図
高台寺の紅葉ライトアップが美しいのです🍁#京都 pic.twitter.com/nQ1I5f5NRB
— wasabitool(H.Fujinami) (@wasabitool) October 21, 2021
昨日(11/11)の高台寺ライトアップの動画です。池のリフレクションをご堪能ください。
#高台寺 #ライトアップ #京都 #紅葉 pic.twitter.com/vc9EoS6hfC
— 京都ゲストハウスひつじ庵 (@hitsujian) November 12, 2021
圓徳院の紅葉ライトアップ
高台寺からねねの道を挟んだ場所に圓徳院があります。ねねの甥、木下利房が開基しました。
圓徳院は、ねねが余生を送った地として知られています。
夜間のライトアップ時は、炎のように真っ赤に浮かび上がる北庭が、見所となっています。
北書院から腰を下ろして北庭をゆっくりご覧下さい。北庭は国指定名勝でもあり、秋の紅葉時期は格別ですよ。
ライトアップ期間:2023年10月下旬~12月中旬
時間:17:00~22:00(受付21:30終了)
場所:京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町530
圓徳院の地図
⛩️圓徳院さん(京都)
豊臣秀吉の正室、北政所ねねの終焉の地。
畳に座って見るライトアップされたお庭は、赤い紅葉が映えてとても綺麗でした。
春にも特別拝観があるそうなので伺ってみたいけど…やっぱり秋の京都が好きです🍁#京都 #夜間特別拝観 #高台寺 #紅葉#御朱印巡り #紅葉ライトアップ pic.twitter.com/OHe7rBjSAk
— MAY (@d4c_valent1ne) October 17, 2021
京都・圓徳院の紅葉ライトアップ。 pic.twitter.com/nHirnMutf6
— つぶやきジロー (@amaebi910) November 22, 2021
清水寺の紅葉ライトアップ
「清水の観音さん」で知られる清水寺は、無病息災、財福、良縁、子宝にご利益がある観音様のお寺です。
清水寺は京都観光名所No.1に輝くお寺で、多くの拝観者で賑わいます。
「清水の舞台」で知られる本堂は、秋には紅葉で囲まれ、どこから見ても素晴らしい景観ですよ。
広大な境内と、紅葉に包まれた自然、空に放つ菩薩様の光。京都の夜景を一望しながら贅沢なひとときを堪能してください。
期間:2023年11月中旬~下旬
時間:17:30~21:30(受付21:00終了)
場所:京都市東山区清水1-294
清水寺の地図
清水寺の紅葉ライトアップが最高に美しい pic.twitter.com/UursAJOjx1
— Ryogo Urata (@Ryogo_Urata) November 5, 2021
目で見ても絶景すぎた清水寺の紅葉ライトアップ pic.twitter.com/ZHdaXFVSA4
— 紗未 (@szuuxlo) December 11, 2021
京都の紅葉ライトアップ2023年おススメコース2
永観堂→青蓮院門跡→知恩院のコース
数ある京都の紅葉のライトアップの中でも、特に人気の高い「永観堂」からスタート。
低い木が多いため色鮮やかに浮かび上がる紅葉を目線の高さで楽しめます!
次は、青色のライトアップが特長的な「青蓮院門跡」へ。
そして、広大な境内随所で紅葉が色づく「知恩院」のライトアップを満喫するコースがおススメです。
永観堂の紅葉ライトアップ
永観堂は「もみじの永観堂」と言われる程の紅葉の名所です。
夜間ライトアップは20年をこえました。境内は色付いたイロハモミジや、ヤマモミジなどが光で照らされ、多宝塔を取り囲むように彩られた紅葉は、一見の価値がありますよ。
また、紅葉とは別に、思慮深く後ろを振り返り、みつめる姿が優しい「みかえり阿弥陀」像を拝観して下さいね。
期間:2023年11月上旬~12月上旬
時間:17:30~21:00(20:30受付終了)
場所:京都府京都市左京区永観堂町48
永観堂の地図
燃えるような紅葉ライトアップが美しい京都 永観堂 pic.twitter.com/4KsxLqkj5a
— 前山 (@xxakaxxv) November 11, 2021
京都・永観堂のライトアップ紅葉 pic.twitter.com/zMcKcwwTIb
— かっきー / みやびな京都 (@kyoto_glafit) November 16, 2021
青蓮院門跡の紅葉ライトアップ
皇室と縁のある青蓮院門跡は、通常のライトアップとは異なり、青い光で包まれた境内が印象に残ります。
紅葉の赤と、青い光の中で異世界に紛れ込んだような様な、不思議な感覚を体感出来るでしょう。
見所は芸術的な光の青と、紅葉が上手く調和された宸殿前の庭は美しく、見応えがあります。
他にも竹林の中のライトアップも圧巻です。
期間:2023年10月29日~12月5日(※ライトアップは中止・変更の場合あり)
時間:18:00~22:00(受付21:30終了)
場所:京都市東山区粟田口三条坊町69-1
青蓮院門跡の地図
先週行った京都の紅葉🍁
夜のライトアップ最高に綺麗だった✨
青蓮院門跡は人も少なかったし、かなりオススメ🌟 pic.twitter.com/vp60llrZJj— ミッチー先生/カホン講師 (@jpk_perc) November 27, 2018
これは青蓮院門跡の紅葉ライトアップ🍁 pic.twitter.com/ffkX0eHAqn
— きちみね@夏インテ5号館し52a (@9kara) October 14, 2019
知恩院の紅葉ライトアップ
知恩院は数多くの国宝や重要文化財を所有するお寺です。
見所はやはり宮崎友禅斎ゆかりの庭園友禅苑や、京都三大門の一つに入る三門。
赤く染まったもみじがライトに照らされることで夜の幽玄な世界を堪能出来ます。
また2.7メートルもある阿弥陀如来像や、今年ライトアップ初公開とされる黒門坂もお見逃しなく。
期間:2023年11月上旬~下旬
時間:17:30~21:30(受付21:00終了)
場所:京都市東山区林下町400
知恩院の地図
『知恩院・秋のライトアップ』
2020年4月に落慶を迎えた”御影堂(国宝)”や,日本最大級の木造二重門”三門(国宝)”,宮崎友禅斎縁の庭園”友禅苑”等,境内各所をライトアップ💡✨池の水面に映り込む色鮮やかな紅葉と,観音像の素晴らしいコントラストは,鳥肌が出る程の絶景です🍁✨めっちゃ綺麗でした〜🍁👴🏼💕 pic.twitter.com/s8WqdhPlFT— 豆ひろ (@mamehiro1017) February 14, 2021
昨日はライトアップ中の京都の知恩院に行ってきました🚙
ええ寒さの中今までの人生で使ったことのない平日のいい時間の使い方を知る機会になりました😍
綺麗な紅葉🍁
幻想的なライトアップ🔦
おすすめでっせ😎
知らんけど笑#知恩院 #ライトアップ #紅葉 #ドライブ #京都 pic.twitter.com/vG3d38K5SP— 鶴橋農園(鶴橋食堂) (@2684shokudo) November 17, 2021
京都の紅葉ライトアップ2023年おすすめコース3
宝厳院→大覚寺→嵯峨野トロッコ列車のコース
宝厳院の紅葉ライトアップ
宝厳院はライトアップの紅葉名所の中でも上位に上がるオススメスポットです。
特に秋に苔や紅葉で埋め尽くされる名園、「獅子吼の庭」は大変美しく、心が洗われる庭です。
庭園には他に巨大な岩の獅子岩があり、紅葉と獅子岩が上手く取り入れられ、迫力ある風景を見る事が出来ます。
空をもみじが覆うように囲み、ライトで照らさされた風景に圧倒される事と思います。
期間:2023年11月中旬~12月上旬
時間:17:30~20:30(受付は本堂20:00・庭園20:15まで)
場所:右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町36
宝厳院の地図
嵐山にある宝厳院の紅葉🍁
ライトアップされた紅葉が見事に絶景でした☀️
夜の嵐山、商店街はほとんど閉まってますので
もし行かれる際は足元に気をつけて行ってくださいね😂
今日が拝観最終日みたいです🏃#宝厳院#京都紅葉#紅葉ライトアップ #紅葉 #紅葉スポット pic.twitter.com/rAHskucb9Z
— なおと (@naoto112023) December 5, 2021
宝厳院
ライトアップされた紅葉が
とても綺麗でした🍁#FacetoFaceツアー pic.twitter.com/ezBxWUchjY— みつのん (@mitsu_non56) November 29, 2021
大覚寺の紅葉ライトアップ
生け花発祥のお寺です。
紅葉時期の秋は大覚寺、大沢池付近は紅葉が綺麗に色付いています。
ライトアップ時期には大沢池に大覚寺や紅葉の赤が綺麗に映し出され、艶やかな平安の佇まいを感じさせます。
1200年の歴史が生み出す紅葉は見事な程に私たちを神秘の世界へ導いてくれそうです。
また、紅葉以外にも嵯峨菊の艶やかさも絶妙な美しさですよ。
期間:2023年につきましては下記公式HPを参照ください。
時間:17:30~20:30(昼夜入替制、受付は~20:00)
場所:京都市右京区嵯峨大沢町4
大覚寺の地図
最高に紅葉が美しく色づいてきました。
まさに真紅!大沢池ライトアップ「真紅の水鏡」も残りわずか…
凛とした空気の中、ぜひ拝観いただき、平安時代に想いをはせて下さい。 pic.twitter.com/NwjSbfXxYi— 【公式】旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) November 30, 2018
「大覚寺 大沢池」
京都市右京区。大覚寺の紅葉ライトアップ。#olympusomdem5mk2#京都#大覚寺#紅葉ライトアップ#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/VGbjC9y7Eo— あひる隊長 (@ahiru_kotonoha) December 4, 2018
嵯峨野トロッコ列車の紅葉ライトアップ
片道役25分間かけて走る観光列車です。車窓から紅葉や桜、新緑の葉、真っ白な雪が見え、四季折々楽しむ事が出来ます。
5号車のザ・リッチは、窓ガラスがないので開放感に浸れますよ。また、車掌さんが歌を歌ったりとサービスが盛りだくさんです。
紅葉シーズンは日没後にライトアップが始まります。
昼間とはまた違った、幻想的で神秘的な雰囲気を味わう事が出来ます。
期間:2023年につきましては下記公式HPを参照ください。
時間:16:30~19:30
場所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町・トロッコ嵯峨駅
トロッコ列車の「トロッコ嵯峨駅」の場所
【News Release】#嵯峨野観光鉄道「光の幻想列車」の運行
~車窓から見る「ライトアップ&イルミネーション」~今年も紅葉シーズンを迎えるにあたり、例年ご好評頂いております嵯峨野トロッコ列車 沿線の『ライトアップ』を実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。https://t.co/GfAc7DhNtu pic.twitter.com/UfJOQ7njyk
— JR西日本ニュース【公式】 (@news_jrwest) October 7, 2021
嵯峨野トロッコ列車の夜間ライトアップ。
今年からクラウドファンディングの資金でイルミネーションを増加。沿線の楓のライトアップだけでなく、対岸の山をライトアップ、停車駅のデコレーション、保津川に映り込む紅葉など、工夫がいっぱい。
歌も入れて案内してくる車掌さんの説明が的確だった。 pic.twitter.com/NoyjP1lP5J
— 山村純也|らくたび代表 (@yamamura_junya) November 20, 2021
まとめ
京都紅葉ライトアップ名所はいかがでしたか?
どの紅葉スポットもそれぞれ違った京の良さがあり、一番二番は付け難いです。
時間が許す限り、ライトアップを歩き回ってお気に入りの紅葉スポットを見つけて下さいね。
きっと2023年の秋も美しい紅葉と、素敵なライトアップ紅葉を楽しめますよ。
京都の紅葉おすすめスポット
仁和寺の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
コメント