2021年京都嵯峨野トロッコ列車に乗って紅葉を見に行こう!
嵯峨野トロッコ列車から見る紅葉はいかがでしょうか?
京都嵯峨野~丹波亀岡まで約25分間。
トロッコ列車で、レトロな旅を満喫しながら大自然に囲まれた紅葉を堪能出来ます。
嵯峨野トロッコ列車の座席は、5号車まであり、特に窓ガラスのない5号車(ザ・リッチ)は、大変人気です。
見所では、一時停車するので、あたり一面に広がる紅葉を写真に収める事も可能です。
また、秋の紅葉を眺めながら見る保津川下りの景色も素敵ですよ。
終点の亀岡は、明智光秀の居城跡が残る城下町、『亀山城址』をはじめ情緒あふれる『湯の花温泉』『保津川下り乗船場』『観光馬車』『ラフティング体験』など見どころがいっぱいです。
2021年の嵯峨野トロッコ列車紅葉の見頃時期やライトアップ情報、アクセス方法や周辺のおススメスポット等をご紹介します♪
嵯峨野トロッコ列車の紅葉2021年の見ごろの時期
紅葉の見頃の時期:11月中旬~12月上旬
トロッコの営業時間:運行ダイヤはコチラ
所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
営業区間:トロッコ嵯峨駅~亀岡市トロッコ亀岡駅(7.3キロメートル)
お問い合わせ:075-861-7444(自動音声案内)
お問い合わせ可能時間:8:30~16:40
やっぱり1度は体験してほしい嵯峨野トロッコ列車の紅葉の動画
2021年嵯峨野トロッコ列車ライトアップ情報
ライトアップ期間:10月中旬~12月上旬(詳細は下記HPで)
営業時間:16:30~19:30
※嵯峨野トロッコ列車がライトアップされた紅葉の嵐山~保津峡間を走ります!
嵯峨野トロッコ列車から見る紅葉のライトアップの動画
嵯峨野トロッコ列車の乗車券の購入の方法は?
嵯峨野トロッコ列車は全席指定席です。
乗車券、指定席券のご予約購入は、JR西日本の主な駅の『みどりの窓口』、全国の主な旅行会社でお買い求めください。
当日券は、嵯峨野トロッコ列車各駅でも販売していますよ。
嵯峨野トロッコ列車へのアクセス方法
電車で行く場合
- JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車〈トロッコ亀岡駅〉
- JR嵯峨野線「馬堀」駅下車、徒歩約10分
嵯峨野トロッコ列車の「トロッコ嵯峨駅」の場所
トロッコ亀岡駅の場所
嵯峨野トロッコ列車の紅葉の魅力や見どころは?
国内はもとより、近年は「日本らしさ」を求めてやってくる外国人観光客の数が増え続けています。
神社や仏閣など、日本らしさを随所に感じられる場所も人気ですが、秋のシーズンにしか見ることのできない紅葉もまた、日本らしさを感じられる楽しみ方の一つ。
中でも、保津峡をゆったりと揺られながら進む嵯峨野トロッコ列車はお勧めです。
片道7.3㎞を約25分かけて進みながら、車窓に迫りくる紅葉を楽しむことができます。
席は全席指定で、5号車は窓ガラスがないため、山の空気感も一緒に味わうことができます。
また、夜になるとライトアップされるので、昼間とは違った幻想的な紅葉を眺めることもできます。
例年、紅葉の見どころは11月中旬から12月の上旬となっているため、チケットの購入はこの時期を目指すのがよいでしょう。
特に景色のよいところでは、トロッコが止まり、撮影をする時間が設けられるようです。
嵯峨野トロッコ列車の紅葉の口コミ
【嵯峨野トロッコ列車】
京都市右京区嵯峨天竜寺車道町嵯峨嵐山から亀岡まで保津川に沿って走る観光列車。四季折々の渓谷美を堪能できる。沿線には約1000本のカエデ、ヤマモミジがあり、紅葉時期には沿線がライトアップされる。#紅葉スポット #紅葉風景 pic.twitter.com/ppKrmQ2sXN
— tommy ☆ 夢雀 (@tommy777_tommy) December 9, 2020
昼のトロッコ列車から🚂
天気も良くて良い眺めだった。
嵐山は人も多かったけど、亀岡はのどかで癒されたわ。#嵯峨野トロッコ列車 #紅葉 pic.twitter.com/QeUMXklSf8— shun, (@shuni02013123) December 4, 2020
先日の京都嵐山⭐️
竹林歩いてトロッコ列車に乗りました❣️時間がなくて大河内山荘には行けなかったけど癒された〜
狙い通り、残り紅葉だったので、人もそれほど多くなかったです🍁
竹林…ここにシャンちゃんを放し飼いにしたいーと思いながら🤗 pic.twitter.com/KAEtCJsqud— まっすぐ (@HmEpc3VX0ZpQ3j2) December 3, 2020
ネット予約した11時発 #トロッコ列車 で嵯峨↔亀岡を往復
車窓から眺める保津川の青い流れと #紅葉 のコントラストはやはり美しい🍁
竹林通り抜け渡月橋付近で湯豆腐を食べ嵯峨野散策👣
天龍寺から祇王寺まで歩いて今日も2万歩コース
明日帰ります🚄💫#京都 #京都観光 #京都紅葉2020 #旅行記 pic.twitter.com/8f9y9WRHTH
— LaLa💕 (@epicure2018) November 26, 2020
2020.11.24
嵯峨野トロッコ列車に乗車
紅葉のライトアップが綺麗。
車掌さんがサザンオールスターズのいとしのエリーを歌い出してびっくりした(^.^) pic.twitter.com/54mTL4zLTO
— 温泉と音楽で何とか生きてる人 (@69fest) November 24, 2020
嵯峨野トロッコ列車に行ったらぜひおススメしたい紅葉スポット♪
保津川下りで楽しむ紅葉
保津川下りは、紅葉の季節におススメです。
周囲の景色はもちろん、所々に流れが急な場所があり、少しスリルも楽しめます。
保津川から見る紅葉もまた違った景色で望めて楽しめるのではないでしょうか。
保津川下りの紅葉の見頃:11月上旬~12月下旬
営業時間:時刻表はコチラです。
所在地:京都府亀岡市保津町下中島2
お問い合わせ:0771-22-5846
秋の保津川下りの見どころや魅力は?
京都の中でも有名な観光地と言えば、嵐山が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
渡月橋、天龍寺、竹林の小径、野宮神社、二尊院など、見どころが満載ですが、秋に京都を訪れた際はぜひ「保津川下り」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
保津川下りは、丹波亀岡から嵐山までの16㎞の渓流を2時間かけて行う舟下りです。
年間30万人が訪れる人気の観光スポットとなっており、四季折々の景観を楽しむことができますが、特に秋は京都での有数の紅葉を川から見上げるように眺めることができます。
また、保津川の舟下りは景色以外にも魅力がいっぱい。
2時間に渡る船下りの最中は、船頭さんの軽快なトークを楽しむことができます。
保津川や嵐山に関する知識はもちろんのこと、船頭さんの面白いトークを目当てに保津川の船下りを楽しみに来る方も多いと言います。
さらに、保津川は岩がごつごつとしているところや、滝、深淵など、川自体がバラエティーに富んでいます。
紅葉を見ながら川を下るというと、ゆったりと舟が進むイメージを持ってしまいがちですが、要所要所でスリリングな展開が待っているのも保津川の舟下りの特徴と言えるでしょう。
保津川下り乗船場へのアクセス方法
電車で行く場合
- JR亀岡駅 北口徒歩8分
- トロッコ亀岡駅バス15分
保津川下り乗船上の地図
「モンキーパークいわたやま」で、おサルを見ながら紅葉を楽しむ!
もしかしたら可愛いお猿さんに会えるかもしれません^^
ただ、秋の寒い時期にはおサルさんも山奥に行っていない事もあるみたいですが、紅葉の景色は最高!
京都は人で混雑していますが、モンキーパークいわたやまは、人が少ない穴場スポットです♪
是非足を運んでみてほしいです。
紅葉の見頃:11月上旬~12月下旬
営業時間:9:00~17:30(3月15日~10月31日) 9:00~16:00(11月1日~3月14日)
※年中無休(大雨、荒天時は休園)
所在地:京都市西京区嵐山元録山町8
お問い合わせ:075-872-0950
モンキーパークいわたやまへのアクセス方法
電車で行く場合
- 阪急嵐山駅より徒歩5分
- 京福嵐山駅より徒歩5分
- JR嵯峨嵐山駅より徒歩15分
モンキーパークいわたやまの地図
まとめ
どこも嵯峨野トロッコ列車から行きやすいルートです。
是非、プランを立てて嵯峨野トロッコ列車から紅葉を楽しんでくださいね。
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント