京都の東福寺の紅葉2021年の見頃時期!
紅葉の名所で知られる東福寺はいかがでしょうか?
もみじの種類はイロハモミジ、モミジ、トウカエデなどで、約2,000本のもみじが境内を彩ります。
東福寺は明治に規模が縮小されましたが、今も25カ寺の塔頭を有する大寺院です。
東福寺の紅葉は、京都でベスト3に入るのではと言われているほどです。
中でも通天橋からは「紅葉の海」を見渡す事が出来、紅葉の時季は多くの観光客で賑わいます。
人混みは多いですがあの景色は一見の価値ありですよ。
そして東福寺に来られたら、方丈庭園も立ち寄って下さい。
斬新な市松模様の庭を堪能する事が出来ます。
25の塔頭寺院があり、全部は見れなくとも、紅葉に来られたのであれば、天得院や龍吟院は見に立ち寄ってほしいと思います。
では、2021年の東福寺の紅葉の見頃の時期や見所、周辺のおススメスポット、アクセス方法などをご紹介していきます♪
東福寺2021年の紅葉の見頃の時期
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
※東福寺の紅葉の見ごろの時期最新情報

営業時間:秋の拝観期間中は8:30~16:30 受付は16:00まで
所在地:京都市東山区本町15丁目778
料金:境内は無料
※ただし、通天橋、開山堂、東福寺本坊庭園への拝観料は発生します。
通天橋・開山堂の拝観料:大人600円・小中学生300円
東福寺本坊庭園の拝観料:大人500円・小中学生300円
※11月10日~12月上旬は通天橋大人1000円・小中学生300円、本坊庭園大人500円・小中学生300円
問い合わせ先:075-561-0087
東福寺の紅葉の動画
東福寺へのアクセス方法
- JR奈良線または京阪本線 東福寺駅から徒歩10分
- JR京都駅から市バス202、207、208系統 東福寺バス停下車徒歩10分
車の場合
阪神高速8号 京都線鴨川東出口から車ですぐ
(紅葉期間10月下旬~12月上旬 駐車場は閉鎖します)
東福寺の地図
東福寺の紅葉の魅力や見所とおすすめスポットは?
奈良にある華厳宗の大本山である「東大寺」と、法相宗の大本山である「興福寺」から一文字ずつとって名付けられたとされ、日本最古の最大級の伽藍と言われています。
※伽藍とは、寺院や寺院の主要となる建物の総称を言います。
1236年建立という、歴史ある佇まいを拝見するだけでも価値があると思いますが、東福寺は京都随一の紅葉の名所としても知られています。
20万平方メートルに及ぶ広い境内には、2,000種類以上のカエデが植えられており、中でも臥雲橋や通天橋から眺める渓谷「洗玉澗」は、京都らしさの象徴としてよくポスターなどに採用されている名所となっています。
なお、東福寺は臥雲橋を通るだけなら無料ですが、通天橋と洗玉澗は拝観料が必要となっています。
紅葉の見どころは、例年11月中旬から12月上旬となっていますが、この時期の東福寺は大変多くの見物客で混雑します。
平日であっても紅葉の見物に2時間以上の待ち時間があるため、混雑を少しでも避けたいという方は早朝に行くのがよいでしょう。
東福寺の開門は、紅葉シーズンのみ8時30分となっています。
東福寺の紅葉の口コミ
せっかくこっち側来たので久々東福寺。紅葉は終わってるからと思ったけど、なかなかに素敵だった。風に紅葉が舞って素晴らしく美しかった。 pic.twitter.com/OcXd1dReA3
— 珠洲 (@usa3mi4po) December 19, 2020
東福寺
全国的に有名な紅葉の名所の一つ。通天橋(写真一枚目)から見る景色も美しいのはもちろんだが、本坊庭園から眺める通天橋は圧巻。他にも龍の天井画、石庭など見所はたくさん。#京都 #kyoto #kyototrip #tofukuji #東福寺 #紅葉 #学生のためのタウンマップ pic.twitter.com/USfQQscaxu
— 京都 学生のためのタウンマップ (@townmap_for_st1) December 17, 2020
京都 東福寺 紅葉の画像です。
京都の紅葉名所・東福寺 例年の見頃時期は11月下旬~12月上旬です。
開山堂を結ぶ通天橋には、通天紅葉と呼ばれる、葉が3つに分かれて黄金色になるカエデ数十本が見られます。#東福寺 #紅葉 pic.twitter.com/O3X6Gm3yHx— しもさん@RUSH BALL 2021スタッフ (@_shi_mo_san) December 9, 2020
東福寺です。
京都の紅葉といえばやっぱりここ!通天橋です🍁
もみじの時期に来たのは初めてですがすごいです!
散りゆくもみじで地面が真っ赤でした。#京都 #通天橋 #紅葉 pic.twitter.com/lH0T67v8yv— ゆめかさご (@kandeedum) December 1, 2020
たくさんお寺を巡った中で、最後に行った東福寺の紅葉が本当に綺麗で心から感動した
ピークは少し過ぎてしまっていたけど、紅葉の絨毯が圧巻でした🍁#京都 #東福寺 pic.twitter.com/jmQ41iI5BU
— のん (@nooooonk24) December 1, 2020
東福寺周辺の人気の紅葉スポット
それでは、東福寺へ行ったら立ち寄って頂きたい周辺スポットをご紹介します。
泉涌寺の紅葉
静かに、優しくたたずむ泉涌寺の紅葉を堪能しよう!
皇室ゆかりの寺院であることから「御寺(ミテラ)泉涌寺」とも呼ばれています。
境内では紅葉はあまり見る事が出来ませんが、御座所庭園では紅葉があでやかに色づきを見せ、観光客を優しく出迎えてくれます。
庭園から見る鮮やかなもみじに、うっとりとするはずです。
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:30 ※12月1~2月末日までは、16:00
所在地:京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
料金:大人500円、小中学生300円
庭園の拝観料:300円(同伴者が小学生の場合は無料)
問い合わせ先:075-561-1551
泉涌寺へのアクセス方法
- JR京都駅(烏丸口)から市バス208経由 泉涌寺道下車徒歩7分
- JR東福寺駅(奈良線)から徒歩10分
- 京阪電車祇園四条駅から市バス207経由 泉涌寺道下車徒歩7分
- 京阪電車東福寺駅から徒歩10分
車の場合
阪神高速8号京都線、鴨川西出口入り口8分
泉涌寺の地図
今熊野観音寺の紅葉
人混みを避けて紅葉を楽しみたい人は穴場スポット、今熊野観音寺へ!
東福寺と違って人混みは少ないですが紅葉は鮮やかに色付いています。
境内には樹齢350年と言われる大きな楓があり、一カ月かけて下から紅葉するので「五色楓」と名付けられています。
また、後白河天皇が利益により頭痛が回復したと言われ、頭痛回復の観音と言われてるそうです。
頭痛で困っている方は参拝されてみてはどうでしょうか?
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:8:00~17:00
所在地:京都市東山区泉涌寺山内町32
料金:無料
問い合わせ先:075-561-5511
今熊野観音寺へのアクセス方法
- 阪急電車四条河原町駅から市バス207系統 泉涌寺道下車徒歩10分
- 近鉄電車京都駅(烏丸口)から市バス208系統 泉涌寺道下車徒歩10分
- 近鉄電車東寺駅から市バス202、207、208系統 泉涌寺道下車徒歩10分
車の場合
阪神高速8号京都線、鴨川西出口入口8分
今熊野観音寺の地図
まとめ
東福寺の紅葉スポット、いかがでしたでしょうか?
他にも東山散策コースはありますが、観光客で賑わう東福寺から、静かな穴場までをご紹介させて頂きました。
他にも穴場はあると思うので散策してみて下さい。
そして是非、紅葉ベストショットをみつけて来て下さいね♪
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント