禅寺の中で最も格式の高い京都南禅寺で紅葉を楽しもう♪
南禅寺は京都五山、鎌倉五山の上に置かれた別格の寺院です。
正門には南禅寺山門があり、そこは歌舞伎の「楼門五三桐」で江戸時代の泥棒、石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と言う名台詞を歌った場所です。
南禅寺のもみじの種類は、カエデ。
約4,500坪の境内を彩る紅葉を、是非堪能してみて下さい。
また、南禅寺境内にある、琵琶湖疏水の水道橋はレトロな雰囲気で趣があります。
ロケになどにも用いられ、観光名所になっています。
そして南禅寺から永観堂も近く、永観堂はライトアップもされておりますので、時間がある方は是非そちらへも足を運んで頂きたいと思います。
では2020年、南禅寺の紅葉の見頃の時期や見所、周辺のおススメスポット、アクセス方法などをご紹介していきたいと思います。
南禅寺の紅葉2020年の見頃の時期
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月初旬
※南禅寺の紅葉の見ごろの時期の最新情報

営業時間:12月~2月 8:40~16:30(受付は拝観時間終了の20分前まで)
年末(12/28日~31日)は一般の拝観をお断り
所在地:京都府京都市左京区南禅寺福地町
料金:三門周辺は拝観無料
※ただし、方丈庭園、三門、南禅院への拝観料は発生します。
方丈庭園の拝観料:大人500円、高校生400円、小中学生300円
三門の拝観料:大人500円、高校生400円、小中学生300円
南禅院の拝観料:大人300円、高校生250円、小中学生150円
問い合わせ先:075-771-0365
南禅寺の紅葉の動画
南禅寺の最新の天気予報とおすすめの服装
南禅寺へのアクセス方法
- JR京都駅から市バス5系統 南禅寺・永観堂道下車徒歩15分
- 地下鉄東西線 蹴上駅下車 徒歩15分
車の場合
京都東インターより三条方面へ約6km
南禅寺の紅葉の魅力や見どころは?
日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持ち、歌舞伎の「楼門五三桐(さんもんごさんきり)」で大泥棒の石川五右衛門が、南禅寺の山門の上から桜を見て言う「絶景かな!絶景かな!」が名セリフとして有名です。
しかし、南禅寺の見どころは桜だけではありません。
45,000坪という広大な境内には、約300本のカエデが植えられており、秋になるとそれらが一斉に色づき、見事な紅葉となって人々の目を楽しませてくれます。
また、南禅寺は同じく紅葉の名所として名高い哲学の道沿いにあるため、哲学の道と一緒に楽しむのがお勧めです。
なお、境内は無料で入ることができますが、南禅院や塔頭(高僧の塔)である天授庵は拝観料が必要となっています。
無料で見られる範囲でも十分紅葉を楽しむことができますが、天授庵では夜間になるとライトアップがされるので、そちらも楽しみたいという方は、ぜひ時間を合わせて行ってみるのがよいでしょう。
南禅寺の紅葉は、例年11月中旬から下旬が見ごろとなっていますが、落ち紅葉と言って色づいた葉が地面を覆う様子もそれはそれで趣があります。
南禅寺の境内にある水路閣。びわこ疎水分線の水を運ぶ水路橋です。煉瓦作りでノスタルジックな雰囲気と紅葉があうすてきな場所です。
例年より人が少ないのでこのチャンスを逃さないでください!猫も撮り周ります。
(2019/11/26)GO TO使って、東京からも京都におこしやす。
「そうだ京都行こう」 pic.twitter.com/PZwf1AukUL
— 廃藩置県 (@nelius_co) September 3, 2020
こちらは本日の南禅寺。
紅葉の絨毯もきれいです!
水路閣越しに見る紅葉もすてきです。紅葉情報はこちら ⇒ https://t.co/CEJKKL73cj#紅葉 #紅葉とる人おけいはん #南禅寺
(2019.11/27撮影) pic.twitter.com/CYMsNshtja— 京阪電車おでかけ情報【公式】 (@okeihan_net) November 27, 2019
🍁🍁🍁11月24日に撮影した南禅寺の紅葉景色をYouTubeに投稿しました🍁🍁🍁
フルサイズは下記リンクにて⬇︎⬇︎
【4K】KYOTO JAPAN – 京都府 南禅寺の紅葉 4K Ultra HD 2019/11/24 / Japan travel movie https://t.co/rhgPa3JS9a #京都 #紅葉 #南禅寺 #kyoto #Autumn #秋 pic.twitter.com/4YdqVRxd5B
— のっち@気ままにぶらり旅 (@no_tti_) November 27, 2019
南禅寺周辺のおススメ紅葉スポット
それでは、南禅寺から立ち寄って頂きたい周辺スポットをご紹介していきます♪
金戒光明寺
くろ谷さんで親しまれる金戒光明寺。
金戒光明寺は山門の北と南に赤く染まった紅葉が美しく、観光客を出迎えてくれます。
紫雲の庭をはじめ境内至る所で紅葉が点在します。
見所はNHKの大河ドラマ、新撰組にも使用された御影堂前の階段でしょうか。
見所も含め、ゆったりと秋の景観を楽しんで頂きたいです。
金戒光明寺の紅葉の動画
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
営業時間:9:00~16:00
所在地:京都府京都市左京区黒谷町121
料金:境内は拝観無料
問い合わせ先:075-771-2204
金戒光明寺へのアクセス方法
- JR京都駅駅から市バス5東天王町下車 徒歩15分
JR京都駅駅から
市バス100岡崎道下車 徒歩10分 - 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩30分
- 京阪本線四条駅から市バス203岡崎道下車 徒歩10分
車の場合
名神高速 京都南ICより35分(黒谷駐車場は30台収容)
真如堂(真正極楽寺)
JR東海の「そうだ、京都に行こう」というキャッチコピーにも使用された真如堂(真正極楽寺)の紅葉。
2002年の秋のJR東海のCMに使用された真如堂は、他の寺社から少し離れた一角にあるので人混みも少なく、穴場スポットと言えるでしょう。
三十塔と紅葉が素晴らしく、京都らしい秋の情景を見る事が出来ます。
参道、境内一円銀杏やカエデの木が美しいコントラストを醸し出していますよ。
是非足を運んでみて下さい。
真如堂(真正極楽寺)の紅葉の動画
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
営業時間:9:00~16:00(受付は15:45まで。拝観所要時間約40分)
所在地:京都市左京区浄土寺真如町82
料金:大人500円、高校生300円、中学生200円、小学生無料
問い合わせ先:075-771-0915
真如堂(真正極楽寺)へのアクセス方法
電車・バスをご利用ください。
- JR京都駅、 市内各所から5系統 バス乗車 約40分
- 市バス 真如堂前/錦林車庫前下車 西側へ徒歩約8分
グリル小宝
グリル小宝で洋食ランチはいかが?
「紅葉よりランチ」ではありませんが、散策してると胃も満たしたいですよね。
「完熟トビソース」がおススメですよ♪
老舗の洋食店、是非立ち寄ってほしいと思います。
営業時間11:30〜午後9:45
毎週火曜と第2第4水曜定休
所在地:京都府京都市左京区岡崎北御所町46
問い合わせ先:075−771−5893
まとめ
南禅寺からの東山コースはいかがでしたか?
他にも情緒溢れる銀閣寺や散り紅葉が美しい法然院等が近くにあり、見所は沢山です。
ゆったりと紅葉スポットを満喫しながら京都の情緒溢れる世界を堪能して下さいね♪
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント