京都 真如堂(真正極楽寺)の紅葉の見ごろの時期!
京都の紅葉は、女性にご利益ありそうな真如堂へ行こう♪
紅葉の名所となっている真如堂の秋は、艶やかな朱色に染まる紅葉を見に、毎年多くの人で賑わいます。
真如堂は、阿弥陀如来をご本尊とし、特に女性にご利益があるとの事なので女性の方は要チェックですよ。
真如堂の紅葉散策コースはこれから紹介するスポット以外にも南禅寺、永観堂、銀閣寺など、名所がたくさんありますので、そちらもまた散策して頂きたいなと思います。
それでは、2020年の真如堂の紅葉の見頃の時期や見所、周辺のおススメスポットやアクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
真如堂(真正極楽寺)の紅葉2020年の見頃の時期
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00
所在地:京都市左京区浄土寺真如町82
料金:大人500円、高校生300円、中学生200円 特別拝観時は大人1000円、高校生800円、中学生700円。
問い合わせ先:075-771-0915
真如堂の紅葉の動画
真如堂のお天気最新情報とお勧めの服装
真如堂(真正極楽寺)の紅葉へのアクセス方法
バスをご利用ください
JR京都駅から市バス 真如堂前または錦林車庫前下車 徒歩8分
真如堂(真正極楽寺)の紅葉の魅力や見どころは?
正式名称を「真正極楽寺」と言い、阿弥陀如来がご本尊となっており、尼寺として女性にとっての駆け込み寺のような存在であったと言われています。
普段は静かなお寺ですが、近年は春と秋には多くの観光客で賑わいを見せています。
その理由は、春は桜、秋は紅葉が美しいスポットとして、近年広く知られるようになったからです。
女性に優しいお寺であったことを伺わせる淡い朱色の山門を抜けると、本堂に向かう石畳の階段を覆う木々の紅葉がまずは目に入ります。
さらに先に進むと、本堂や真如堂、三重塔に迫る見事な紅葉を眺めることができます。
また、庭園に落ちた葉が一面をじゅうたんのように染める様子も圧巻です。
京都には数多くの紅葉の名所がありますが、有名なところほど混雑が激しく、ゆっくり紅葉を楽しむことができなくなっています。
真如堂も決して空いているわけではありませんが、清水寺などに比べると人はそこまで多くはないので、京都の風情と紅葉を少しでも静かに味わいたいということなら、ぜひ真如堂に足を運んでみてはいかがでしょうか。
こんばんは!
すっきりと晴れて、気温がまた上がりました。コートを出したりしまったり、マフラーや手袋をどこかに忘れてきそうで心配です。
今夜も、京都旅行の写真におつきあいを。
本堂周りの紅葉🍁真如堂にて。2019/11/25撮影。 pic.twitter.com/H5DXCjvLO5— ゆーこ (@yuyutatsuYuko) December 14, 2019
#真如堂(2019/11/20 撮影)#Shinnyodo Temple
真如堂の紅葉もかなり色付いて来ました。因みに、同じく紅葉の名所である #金戒光明寺 と隣り合っているので、一緒に回られるといいでしょう👀#紅葉 #もみじ #京都 pic.twitter.com/xtAUg2Uvmd
— 町家ホテル 京都高瀬川別邸 (@kyototb) November 20, 2019
真如堂(2019.11.6)
色付きの良い紅葉はこんな感じでした。#京都 #紅葉2019 #真如堂#お写ん歩 #そうだ京都行こう #写真が好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/CGZtR4RkR5— つくも@京都ブログ (@moko_Mk3) November 6, 2019
真如堂(真正極楽寺)の周辺の穴場紅葉スポット!
金戒光明寺の紅葉
朱色に染まる金戒光明寺を散策しよう?
地元では「くろたにさん」との愛称で親しまれている金戒光明寺。
新撰組はここから生まれました。春は桜、秋はもみじ。
赤く染まった美しい庭園や三重の塔など、金戒光明寺の魅力を是非ご堪能下さい。
金戒光明寺の紅葉の動画
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00
所在地:左京区黒谷町121
料金:境内は無料
御影堂・大方丈・庭園:大人600円・小学生300円
山門:大人800円・小学生400円
御影堂・大方丈・庭園・山門セット券:大人1,200円・小学生600円
問い合わせ先:075-771-2204
御影堂・大方丈・庭園/「紫雲の庭」、伝運慶作文殊菩薩像、「虎の襖絵」夜間拝観では、山門は特別公開されません。
金戒光明寺の紅葉へのアクセス方法
電車の場合
地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩30分
バスの場合
JR京都駅から
- 市バス5番 東天王町下車 徒歩15分
- 市バス100番 岡崎道下車 徒歩10分
阪急京都線四条河原町駅、または阪急四条烏丸駅から
- 市バス5番 東天王町下車徒歩15分
- 32番・203番 岡崎道下車徒歩10分
- 京阪本線四条駅から市バス203番で岡崎道下車 徒歩10分
- 京阪鴨東線出町柳駅から市バス203番で岡崎道下車 徒歩10分
車の場合
名神高速、京都南ICより35分
法然院の紅葉
池泉と砂盛りに映える紅葉が美しい法然院
町の喧騒からはなれ、人々を静かに出迎えてくれます。
境内には白砂壇と言われる砂盛りがあり、水をイメージしているのだとか。
とても京都らしい趣のある境内に、きっと心が浄化されると思います。
法然院の紅葉の動画
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
営業時間:6:00~16:00
所在地:左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
料金:無料
問い合わせ先:075-771-2420
法然院へのアクセス方法
バスをご利用ください
- JR京都駅から 市バス5系統 浄土寺下車 徒歩10分
- 阪急河原町駅から 市バス32系統 南田町下車 徒歩5分
まとめ
秋の真如堂周辺巡りはいかがでしたか?
京都の紅葉はまだまだこれだけではありませんが、
ご紹介させて頂いた場所でも十分に京都の紅葉を楽しめる事と思います。
どうぞ紅葉散策にいらして下さいね。
京都の紅葉おすすめスポット
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント