真如堂(真正極楽寺)の紅葉2023年の見頃時期!
京都の紅葉は、女性にご利益ありそうな真如堂へ行こう♪
紅葉の名所となっている真如堂の秋は、艶やかな朱色に染まる紅葉を見に、毎年多くの人で賑わいます。
真如堂は、阿弥陀如来をご本尊とし、特に女性にご利益があるとの事なので女性の方は要チェックですよ。
真如堂の紅葉散策コースはこれから紹介するスポット以外にも南禅寺、永観堂、銀閣寺など、名所がたくさんありますので、そちらもまた散策して頂きたいなと思います。
それでは、2023年の真如堂の紅葉の見頃の時期や見所、周辺のおススメスポットやアクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
京都の紅葉スポットとして外せないのがこの真如堂!赤い紅葉が美しい🍁 pic.twitter.com/BsQ31PLivc
— 🇫🇷 Monsieur A 〜フランス語で生きよう!〜 🇫🇷 (@monsieura_fr) November 26, 2021
真如堂(真正極楽寺)の紅葉2023年の見頃の時期
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
拝観時間:9:00~16:00
所在地:京都市左京区浄土寺真如町82
料金:大人500円、高校生500円、中学生400円
特別拝観時は大人1000円、高校生1000円、中学生900円。
問い合わせ先:075-771-0915
真如堂の紅葉の動画
真如堂のお天気最新情報とお勧めの服装
真如堂(真正極楽寺)の紅葉へのアクセス方法
JR京都駅、京阪電鉄三条駅・出町柳駅からバス「錦林車庫前」下車、徒歩約8分(最寄りの「真如堂」バス停からは急な上り坂があるため「錦林車庫前」からがおすすめ)

真如堂の地図
真如堂(真正極楽寺)の紅葉の魅力や見所は?
正式名称を「真正極楽寺」と言い、阿弥陀如来がご本尊となっており、尼寺として女性にとっての駆け込み寺のような存在であったと言われています。
普段は静かなお寺ですが、近年は春と秋には多くの観光客で賑わいを見せています。
その理由は、春は桜、秋は紅葉が美しいスポットとして、近年広く知られるようになったからです。
女性に優しいお寺であったことを伺わせる淡い朱色の山門を抜けると、本堂に向かう石畳の階段を覆う木々の紅葉がまずは目に入ります。
さらに先に進むと、本堂や真如堂、三重塔に迫る見事な紅葉を眺めることができます。
また、庭園に落ちた葉が一面をじゅうたんのように染める様子も圧巻です。
京都には数多くの紅葉の名所がありますが、有名なところほど混雑が激しく、ゆっくり紅葉を楽しむことができなくなっています。
真如堂も決して空いているわけではありませんが、清水寺などに比べると人はそこまで多くはないので、京都の風情と紅葉を少しでも静かに味わいたいということなら、ぜひ真如堂に足を運んでみてはいかがでしょうか。
真如堂の紅葉時の混雑状況は?
真如堂は、名所と呼ばれる他のお寺よりは観光客の数は少ないです。
真如堂から歩いて行くことができる距離に、紅葉の名所の一つである永観堂がありますが、永観堂の大混雑ぶりに比べれば人の数はかなり少ないです。
永観堂に行ったことのある人や、混雑が嫌いな人にとって真如堂はちょうど良い混雑さと紅葉の美しさと感じるかもしれません。
真如堂の紅葉の口コミ
本日の真如堂
京都の紅葉も段々と色付いて来ました🍁🍁🍁 pic.twitter.com/ocHtD5pFMG
— でらっくす(macchan) (@macchan358) November 5, 2021
京都 [真正極楽寺(真如堂)]の紅葉です。
綺麗〜綺麗〜綺麗 pic.twitter.com/TytWAbaySf— ランドナー好き (@mbiwako1) November 29, 2021
今日(11/16)訪れた京都の紅葉速報!
まずは定番ですが、真如堂の紅葉。周辺には隠れた紅葉スポットも点在。
三重塔周りの紅葉をどう取り込むかがポイント。
今週末見頃です。#真如堂の紅葉2023 pic.twitter.com/zEyv68SeA5
— 山村純也|らくたび代表 (@yamamura_junya) November 16, 2021
秋のラストシーンを彩る、真如堂の敷紅葉。 pic.twitter.com/49nJW5ulkd
— Kanata (@asagi_photo0921) December 19, 2021
11月22日撮影✨真如堂の紅葉✨
今回の京都旅行の一番のお目当て。
雨に濡れた紅葉もきれいでした😊#真如堂 #京都の紅葉 pic.twitter.com/pJG56cQqGE— 京都好きmimiko (@mimiko88033324) December 10, 2021
真如堂(真正極楽寺)の周辺の穴場紅葉スポット!
金戒光明寺
朱色に染まる金戒光明寺を散策しよう?
地元では「くろたにさん」との愛称で親しまれている金戒光明寺。
新撰組はここから生まれました。春は桜、秋はもみじ。
赤く染まった美しい庭園や三重の塔など、金戒光明寺の魅力を是非ご堪能下さい。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00
所在地:左京区黒谷町121
料金:境内は無料
御影堂・大方丈・庭園:大人600円・小学生300円
山門:大人800円・小学生400円
御影堂・大方丈・庭園・山門セット券:大人1,200円・小学生600円
問い合わせ先:075-771-2204
御影堂・大方丈・庭園/「紫雲の庭」、伝運慶作文殊菩薩像、「虎の襖絵」夜間拝観では、山門は特別公開されません。
金戒光明寺へのアクセス方法
電車の場合
地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩30分
バスの場合
JR京都駅から
- 市バス5番 東天王町下車 徒歩15分
- 市バス100番 岡崎道下車 徒歩10分
阪急京都線四条河原町駅、または阪急四条烏丸駅から
- 市バス5番 東天王町下車徒歩15分
- 32番・203番 岡崎道下車徒歩10分
- 京阪本線四条駅から市バス203番で岡崎道下車 徒歩10分
- 京阪鴨東線出町柳駅から市バス203番で岡崎道下車 徒歩10分
車の場合
名神高速、京都南ICより35分
金戒光明寺の地図
金戒光明寺、池に映る紅葉がとても綺麗でした。
奥の紅葉がまだ緑だったので、見頃がまだまだ続きそうです。
2021.11.22撮影 pic.twitter.com/Zd0u1mQ21l
— うさだぬ_京都写真家 (@usalica) November 25, 2021
おはようございます。
京都東山は快晴☀
🍁くろ谷金戒光明寺
(こんかいこうみょうじ)
無料エリアの🍁紅葉です。
真如堂の近くです。#京都 #金戒光明寺
☆たて写真あり
🍁楽しい日曜日にして下さいませ。 pic.twitter.com/1UIuYsv1YT— トトロ (@michitotoro) November 23, 2019
法然院
池泉と砂盛りに映える紅葉が美しい法然院
町の喧騒からはなれ、人々を静かに出迎えてくれます。
境内には白砂壇と言われる砂盛りがあり、水をイメージしているのだとか。
とても京都らしい趣のある境内に、きっと心が浄化されると思います。
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
営業時間:6:00~16:00
所在地:左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
料金:無料
問い合わせ先:075-771-2420
法然院へのアクセス方法
バスをご利用ください
- JR京都駅から 市バス5系統 浄土寺下車 徒歩10分
- 阪急河原町駅から 市バス32系統 南田町下車 徒歩5分
法然院の地図
京都 法然院 ②
特徴的な茅葺、数寄屋造りの山門や白砂壇と呼ばれる盛り砂、そして境内に広がるもみじは新緑、紅葉の時期が美しいです。
秋の特別参観では、方丈庭園や中庭を見ることが出来ます。
また、法然院の歴史、御本尊の説明や説法を聞かせていただけます。 pic.twitter.com/erlBdTJ05n— ひでひろ(Hidehiro) (@PBVcy7GiZoKFi2k) November 22, 2021
鹿ヶ谷 法然院
苔生す山門と名残のもみじが綺麗な法然院さんへ 静寂の中、落ち葉🍂のカラカラという音だけが聴こえてくる🎶晩秋の法然院さんです🍁☺️💚❤️#法然院 #紅葉 #京都 #そうだ京都行こう #京都カメラ部 #ファインダー越しの私の世界 #ファインダー越しの世界 #キリトリセカイ pic.twitter.com/qlCiGHMS9n
— のりさん (@norisan3086) December 17, 2021
まとめ
秋の真如堂周辺巡りはいかがでしたか?
京都の紅葉はまだまだこれだけではありませんが、
ご紹介させて頂いた場所でも十分に京都の紅葉を楽しめる事と思います。
どうぞ紅葉散策にいらして下さいね。
京都の紅葉おすすめスポット
仁和寺の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント