紅葉の馬場で有名な京都二尊院のもみじを見に行こう♪
二尊院には、京都で有数の紅葉の名所で知られる「紅葉の馬場」があり、総門を入った参道で見られます。
本堂へとまっすぐに続くもみじの並木道は赤や黄色に染まり、素晴らしく綺麗です。
トロッコ嵐山駅からも歩いて15分と近いので、トロッコ列車を利用されるのもいいですね。
二尊院からはひとつだけ願いを叶えてくれるお地蔵さんがいる鈴虫寺や、京都五山の一位とされている天龍寺も近いので、
そちらへも足を運んでみてほしいと思います。
それでは、2020年の二尊院の紅葉の見頃の時期や見所、周辺のおススメスポット、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
二尊院2020年の紅葉の見頃の時期
紅葉見頃の時期:10月中旬~12月上旬
※二尊院の紅葉の見頃時期の最新情報

営業時間:9:00〜16:30
所在地:京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
料金:一般500円、小学生以下無料
問い合わせ先:075-861-0687
※二尊院のHP
二尊院の紅葉の動画
二尊院の最新天気予報とおすすめの服装
二尊院へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
- JR 嵯峨嵐山下車 徒歩約15分
- 市バス 嵯峨釈迦堂前下車 徒歩約10分
二尊院の紅葉の魅力や見どころは?
釈迦如来と阿弥陀如来の二体を本尊(信仰の対象とされる中心的な仏像のこと)としていることから、その名がつけられたと言われています。
二尊院は、嵐山のシンボルと言われている渡月橋から徒歩で15分ほどの場所にあることから、観光地としてとても有名ですが、特に秋の時期になると多くの観光客が二尊院を訪ねてきます。
その理由は、京都で有数の紅葉の名所として知られているから。
特に、総門をくぐった参道は「紅葉の馬場」と呼ばれる大人気スポットとなっており、総門を額縁に見立てて写真を撮る人が多くいます。
ただし、紅葉のシーズン中(11月中旬から下旬)は人で混雑するため、できるだけ人を入れずに撮影をしたいとなると早朝を狙うより他ありません。
二尊院の開門は9時となっているので、その前から門の前で待つことをお勧めします。
なお、総門での撮影が難しかった場合は、参道を奥へと進むと、「勅使の門」が見えてきます。
こちらの門を額縁のようにして写真を撮ることもできるので、素敵な紅葉の写真が撮りたいという方はぜひ参考になさってみて下さい。
二尊院の境内に建つ茶室「御園亭」🍵
色とりどりの紅葉が屋根を華やがせていました。#二尊院#京都 #嵯峨野#紅葉撮影日:2019.12.1 pic.twitter.com/r2JfDGgEuI
— 真下 洛@京都ライター (@raku_kyoto) December 3, 2019
こちらは二尊院。常寂光寺に近隣にあります。階段の両脇に広がる紅葉が見事なお寺で、入った瞬間「ハーッ🐈」てなります。
三枚目の角倉了以像も紅葉を楽しんでいました。(2019/12/1)「そうだ京都行こう」
奥嵐山は見処満載。 pic.twitter.com/RsLKVWmaSo
— 廃藩置県 (@nelius_co) September 9, 2020
京都【二尊院】
百人一首にも詠われた小倉山の麓に広がります🗻
二尊院の寺名は、本尊の「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二如来像に由来します👫
総門を抜けた先に広がる真っ直ぐに伸びた参道は「紅葉の馬場」と呼ばれ紅葉の名所🍂 pic.twitter.com/jayNNBLRk9— つっきー (@tm_mikazuki) December 16, 2019
二尊院周辺の紅葉の名所やスポットはココ!
二尊院へ行かれたら、是非オススメしたい紅葉の観光スポットを紹介します。
常寂光寺
小倉山の中腹にある常寂光寺で紅葉を楽しもう。
重要文化財でもある多宝塔(高さ12m)と、もみじのコントラストが美しいです。
境内から嵯峨野を一望出来、紅葉の名所に比べ人が少なく、紅葉を楽しむには雰囲気が良い、紅葉スポットと言えます。
石段にも彩りよくカエデが茂っているので色々散策してみて下さい。
常寂光寺の紅葉の動画
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
営業時間:9:00~17:00
所在地:右京区嵯峨小倉山小倉町3
料金:大人・400円、小人200円
問い合わせ先:075-861-0435
常寂光寺へのアクセス方法
電車をご利用ください
- JR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅下車 徒歩15分
- 京福嵐山本線 嵐山駅下車 徒歩20分
祇王寺
真っ赤な絨毯が幻想的な祇王寺。
祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた後、祇王と仏御前が出家し、入寺したことで知られています。
カエデの木が赤く染まった頃より、散ってもみじが地に降り積もった頃、訪ねられるのが良いと思います。
庭園が赤く染まった風景を、是非目に焼き付けてください。
祇王寺の紅葉の動画
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
営業時間:9:00〜17:00
所在地:京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
料金:大人300円、小人100円
問い合わせ先:075-861-3574
祇王寺へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
- JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩12分
- JR京都駅 市バス28系統嵯峨釈迦堂前下車 徒歩15分
- 京福電車 嵐山駅下車 徒歩20分
老松 嵐山店のわらび餅
京都のわらび餅を堪能して下さい♪
少し値は高いかもしれませんが、京都の土産話にわらび餅はいかがでしょうか?
もちろんお土産に買って帰る事も出来ます。
わらび餅以外にも美味しい和菓子があるので立ち寄ってみて下さい。
営業時間9:00〜17:00(無休)
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
問い合わせ先:075-881-9033
まとめ
二尊院のある嵯峨野小倉山周辺の紅葉の情報はいかがでしたか?
喧噪を離れて、少し奥まった場所をご紹介させて頂きました。
他にも小さなお寺があるので是非立ち寄って、秋の風情を楽しんで下さいね。
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント