大覚寺の紅葉2023年の見頃とライトアップの期間
平安時代から変わらない由緒あるお寺、京都の大覚寺へ紅葉や幽玄な紅葉のライトアップを行こう♪
今年の紅葉は、水面に映る紅葉が見事な大覚寺はいかがでしょうか。
境内にある大沢池の周囲は、桜、もみじと、およそ650本もの樹を組み合わせており、桜の季節、紅葉の季節はもっとも美しい場所です。
また池内も約3000株の蓮があり、平安時代の雅びな景観を感じさせてくれます。
大覚寺では写経、写仏体験が出来るほか、大覚寺は、いけばな嵯峨御流の発祥の地と言われており、
紅葉の時季には例年嵯峨菊展示を行っているので、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょう。
それでは、2023年の大覚寺の紅葉の見頃の時期や見所、ライトアップ情報や周辺のおススメスポット、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
京都市右京区嵯峨大沢町の撮影。
旧嵯峨御所大本山大覚寺と言えば紅葉と大沢池などの光景が美しく素晴らしい。
今日も穏やかな佳き一日になります様に‼︎ pic.twitter.com/bXJ3OrIJ3n— 野村雅俊 (@RIsd7sB095VeG9e) November 19, 2020
大覚寺の紅葉2023年の見頃の時期!
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
※大覚寺の紅葉の見頃時期最新情報

所在地:右京区嵯峨大沢町4番地
料金:拝観料 大人:500円、小人:300円
問い合わせ先:075-871-0071
大覚寺の紅葉の動画
大覚寺の紅葉のライトアップ情報
大覚寺周辺、大沢池周辺の紅葉は一際艶やかで、圧巻です。
期間:2023年11月11日(金)~12月4日(日)
時間:17:30~20:30(昼夜入替制、受付は~20:00)
料金:大人900円 小人500円(ノベルティ進呈)
※日中参拝された方も、別途拝観料が必要となります。
期間中は、境内が大変混雑しますので三脚および一脚の使用は禁止されています。
来月には紅葉の時期となりますが紅葉といえば京都が思い浮かびますが非常に混みます…
ライトアップは特に…
その中でも比較的ゆったり見られるのが嵐山にある大覚寺です✨ pic.twitter.com/CoyAN9CmgV— じす@絶景スポット紹介 (@jisujisu39trip) October 12, 2021
嵯峨野の大覚寺の紅葉🍁ライトアップ。現在開催中です。
大沢池に映る紅葉はとても綺麗です。
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話:075-871-0071 pic.twitter.com/m1gthUliIO— 京都・・・ふらり (@kyoto_my_love) November 23, 2018
大覚寺の最新天気予報とおすすめの服装
大覚寺の紅葉の魅力や見どころは?
元は、嵯峨天皇が皇居とは別に、お気に入りだった嵯峨の地に住まいを構えたものですが、嵯峨天皇から信頼を寄せられていた空海(真言宗の僧侶)がここで修行を行ったのが大覚寺の始まりと言われています。
大覚寺は、明治時代までは皇族が住職を務めたこともあり、日本の歴史に深く関わっている寺院の一つと言えるでしょう。
そんな大覚寺は、紅葉の名所としても名を馳せています。
広大な敷地の中には、「心経宝塔(しんぎょうほうとう)」と呼ばれる朱色の塔があり、秋になると周囲の紅葉と相まって神々しい美しさを覗かせます。
また、日本最古の人工池と言われる大沢池の周囲にはもみじを始め600本以上の木が植えられており、春は桜、秋は紅葉が最も綺麗に見える場所と言われています。
紅葉自体も美しいのですが、池に映る様の圧巻で、その様子から「真紅の水鏡」と例えられるほどです。
この他にも大沢池のほとりには「もみじロード」と呼ばれる紅葉に覆いつくされた散策路があるなど、見どころがいっぱい。
夜になると心経宝塔がライトアップされ、昼間とはまた違った姿を見せてくれます。
大覚寺へのアクセス方法
電車の場合
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅北口下車 徒歩15分
バスの場合
市バス・京都バス 大覚寺下車 徒歩すぐ
大覚寺地図
大覚寺の紅葉時の混雑状況は?
大覚寺は京都市内の屈指の紅葉の名所。
アクセスがあまり良くないので、混雑はさほど心配することはないようです。
駅から17分~20分程度歩きますが、ゆったりと紅葉を鑑賞できるとなれば、気になる距離ではありません。
嵯峨野地区でも、天龍寺などに比べると落ち着いて紅葉を楽しむことが出来ます。
大覚寺は、静かに紅葉を満喫できるというところもこの寺院の魅力とも言えます。
大覚寺の紅葉の口コミ
秋の大覚寺が一番好きかもしれない🍁
#紅葉 #大覚寺
#写真 #photo
#写真好きな人と繋がりたい
#YAMATOnoPHOTO pic.twitter.com/cS8TP8TGKY— YAMATO (@YAMATO_Camera0) December 12, 2021
大覚寺大沢池まわりの紅葉見頃🍁
雨も上がり良い天気、気持ちが良い(^。^)#大覚寺 #大沢池 pic.twitter.com/8sci2k950i— kanonsberry (@KanonsBerry) December 8, 2021
🎵 大沢に紅葉写す大覚寺 悟空
紅葉の大覚寺の大沢池から見える愛宕山を詠みました❗️ pic.twitter.com/KWFHOXdGdA
— 齊藤 悟 (@5uGDkscpuPrPLYV) November 27, 2021
◇嵯峨野たより◇
11月も終盤を迎え、冷え込みが強まりました。
紅葉の鮮やかさがより一層増しております。#大覚寺#大沢池#京都#嵯峨野#たより#四季#景色#紅葉#見頃 pic.twitter.com/oXKXKvgx8C— 【公式】旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) November 25, 2021
嵐山の大覚寺。紅葉綺麗だわ~🍁 pic.twitter.com/2OsMfXGg8V
— 瓜子 (@uriko_t) November 21, 2021
大覚寺周辺の紅葉スポットはココ!
直指庵
紅葉のオススメ、穴場スポット直指庵へ行こう
直指庵は秋に特にオススメの紅葉名所です。
本堂から庭園を見渡すようにな造りになっており、真っ赤に染まる庭園は見事です。
また竹林にも囲まれており、なんとも静かで心が穏やかになる場所ですよ。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~17:00
所在地:右京区北嵯峨北ノ段町3
料金:大人:500円、小・中・高生:400円
問い合わせ先:075-871-1880
直指庵へのアクセス方法
バスをご利用ください
市バス・京都バス 大覚寺下車
直指庵の地図
直指庵の紅葉の絨毯が最強過ぎる。 pic.twitter.com/wabBgXNpEe
— Iori Takano (@_iori_xx21) December 1, 2021
『恋する京都』(16)
『想い出草ノートにそっと気持ちを打ち明ける』
直指庵
北嵯峨の竹林の中にあり四季折々の花が美しい直指庵は静けさの中で心が癒される。本堂に置かれている想い出草ノートには訪れた人が恋愛の喜びや悩みなど様々な想いを綴っていく。しばらく縁側に座って舞い散る紅葉を。 pic.twitter.com/pPJukb0Xaq— K’s Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) October 3, 2021
宝筐院
鮮やかな紅葉が印象的な宝筐院へ紅葉散策に行こう。
まっすぐ続く石畳の道、楓に囲まれたもみじのトンネル。
境内を赤くもみじで包み込む宝筐院へ紅葉に行かれませんか?
境内は大きくはありませんが、赤く染まった境内は見応えがありますよ。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00(11月は16:30まで)
所在地:右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
料金:大人:500円、小・中高生200円
問い合わせ先:075-861-0610
宝筐院へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
電車の場合
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車 徒歩15分
バスの場合
市バス 嵯峨釈迦堂前下車 徒歩3分
宝筐院の地図
宝筐院の石畳と紅葉が相まって
とても美しい景色でした pic.twitter.com/vE8ZFDpQRG— もっちゃん (@mocha_camera) December 16, 2021
嵐山宝筐院の紅葉①
ここも素晴らしかったです(^^)#京都紅葉 #京都紅葉2021 #京都紅葉名所 pic.twitter.com/FCq4JB4MjP— 京都時間.jp (@kyototime_jp) December 4, 2021
まとめ
大覚寺周辺の紅葉の観光スポットはいかがでしたか。
嵐山、嵯峨野周辺は他にも沢山紅葉の名所があります。
ぜひカメラを片手に、お気に入りのスポットを見つけて下さいね。
京都の紅葉おすすめスポット
仁和寺の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
コメント