HOME

大覚寺の紅葉2023年の見頃時期とライトアップ期間は?

大覚寺の紅葉2023年の見頃とライトアップの期間

平安時代から変わらない由緒あるお寺、京都の大覚寺へ紅葉や幽玄な紅葉のライトアップを行こう♪

今年の紅葉は、水面に映る紅葉が見事な大覚寺はいかがでしょうか。

境内にある大沢池の周囲は、桜、もみじと、およそ650本もの樹を組み合わせており、桜の季節、紅葉の季節はもっとも美しい場所です。

また池内も約3000株の蓮があり、平安時代の雅びな景観を感じさせてくれます。

大覚寺では写経、写仏体験が出来るほか、大覚寺は、いけばな嵯峨御流の発祥の地と言われており、

紅葉の時季には例年嵯峨菊展示を行っているので、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょう。

それでは、2023年の大覚寺の紅葉の見頃の時期や見所、ライトアップ情報や周辺のおススメスポット、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪

スポンサーリンク

大覚寺の紅葉2023年の見頃の時期!

紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:9:00~17:00(受付終了16:30)

※大覚寺の紅葉の見頃時期最新情報

旧嵯峨御所 大本山大覚寺の紅葉見頃情報 / 天気 2022 - tenki.jp
旧嵯峨御所 大本山大覚寺(京都府京都市右京区)の詳しい紅葉見頃予想の他、アクセス情報、天気予報を掲載!10日間先までの天気がチェックできるから紅葉狩りの計画に役立ちます。旧嵯峨御所 大本山大覚寺周辺のお出かけスポットも掲載中!紅葉狩り前後のお出かけ計画を立てることもできます。

所在地:右京区嵯峨大沢町4番地
料金:拝観料 大人:500円、小人:300円
問い合わせ先:075-871-0071

大覚寺の紅葉の動画

大覚寺の紅葉のライトアップ情報

大覚寺周辺、大沢池周辺の紅葉は一際艶やかで、圧巻です。

期間:2023年11月11日(金)~12月4日(日)
時間:17:30~20:30(昼夜入替制、受付は~20:00)
料金:大人900円 小人500円(ノベルティ進呈)
※日中参拝された方も、別途拝観料が必要となります。
期間中は、境内が大変混雑しますので三脚および一脚の使用は禁止されています。

季節の行事 秋 – 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
秋期に行われる大覚寺の行事についてご紹介いたします。

大覚寺の最新天気予報とおすすめの服装

旧嵯峨御所大本山大覚寺の天気予報と服装|天気の時間
旧嵯峨御所大本山大覚寺の服装アドバイス、今日・明日の天気予報、24時間天気予報、週間天気予報(気温・降水確率・雨量・風向き・風速)・インフルエンザ予報などが調べられます。

大覚寺の紅葉の魅力や見どころは?


大覚寺は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の総本山です。

元は、嵯峨天皇が皇居とは別に、お気に入りだった嵯峨の地に住まいを構えたものですが、嵯峨天皇から信頼を寄せられていた空海(真言宗の僧侶)がここで修行を行ったのが大覚寺の始まりと言われています。

大覚寺は、明治時代までは皇族が住職を務めたこともあり、日本の歴史に深く関わっている寺院の一つと言えるでしょう。

そんな大覚寺は、紅葉の名所としても名を馳せています。

広大な敷地の中には、「心経宝塔(しんぎょうほうとう)」と呼ばれる朱色の塔があり、秋になると周囲の紅葉と相まって神々しい美しさを覗かせます。

また、日本最古の人工池と言われる大沢池の周囲にはもみじを始め600本以上の木が植えられており、春は桜、秋は紅葉が最も綺麗に見える場所と言われています。

紅葉自体も美しいのですが、池に映る様の圧巻で、その様子から「真紅の水鏡」と例えられるほどです。

この他にも大沢池のほとりには「もみじロード」と呼ばれる紅葉に覆いつくされた散策路があるなど、見どころがいっぱい。

夜になると心経宝塔がライトアップされ、昼間とはまた違った姿を見せてくれます。

大覚寺へのアクセス方法

電車の場合

JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅北口下車 徒歩15分

バスの場合

市バス・京都バス 大覚寺下車 徒歩すぐ

拝観時間・アクセス – 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
大覚寺への交通アクセスをご紹介いたします。

大覚寺地図

大覚寺の紅葉時の混雑状況は?

大覚寺は京都市内の屈指の紅葉の名所。

アクセスがあまり良くないので、混雑はさほど心配することはないようです。

駅から17分~20分程度歩きますが、ゆったりと紅葉を鑑賞できるとなれば、気になる距離ではありません。

嵯峨野地区でも、天龍寺などに比べると落ち着いて紅葉を楽しむことが出来ます。

大覚寺は、静かに紅葉を満喫できるというところもこの寺院の魅力とも言えます。

大覚寺の紅葉の口コミ

大覚寺周辺の紅葉スポットはココ!

直指庵

紅葉のオススメ、穴場スポット直指庵へ行こう

直指庵は秋に特にオススメの紅葉名所です。

本堂から庭園を見渡すようにな造りになっており、真っ赤に染まる庭園は見事です。

また竹林にも囲まれており、なんとも静かで心が穏やかになる場所ですよ。

紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~17:00
所在地:右京区北嵯峨北ノ段町3
料金:大人:500円、小・中・高生:400円
問い合わせ先:075-871-1880

直指庵へのアクセス方法

バスをご利用ください

市バス・京都バス 大覚寺下車

直指庵の地図

宝筐院

鮮やかな紅葉が印象的な宝筐院へ紅葉散策に行こう。

まっすぐ続く石畳の道、楓に囲まれたもみじのトンネル。

境内を赤くもみじで包み込む宝筐院へ紅葉に行かれませんか?

境内は大きくはありませんが、赤く染まった境内は見応えがありますよ。

紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00(11月は16:30まで)
所在地:右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
料金:大人:500円、小・中高生200円
問い合わせ先:075-861-0610

宝筐院へのアクセス方法

電車、バスをご利用ください

電車の場合

JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車 徒歩15分

バスの場合

市バス 嵯峨釈迦堂前下車 徒歩3分

宝筐院の地図

まとめ

大覚寺周辺の紅葉の観光スポットはいかがでしたか。

嵐山、嵯峨野周辺は他にも沢山紅葉の名所があります。

ぜひカメラを片手に、お気に入りのスポットを見つけて下さいね。

京都の紅葉おすすめスポット

常寂光寺の紅葉の見ごろ時期とおすすめ紅葉スポットはココ!

二尊院の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポット!

下賀茂神社の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

清水寺の紅葉とライトアップや見ごろの時期!

仁和寺の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!

宝厳院の紅葉の見ごろ時期やライトアップは?

南禅寺の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

東福寺の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

哲学の道の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りコースはココ!

嵯峨野トロッコ紅葉の見頃とライトアップや保津川下り!

貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

京都の紅葉とライトアップやの名所や見ごろの時期!

京都の紅葉穴場スポットおすすめトップ5はココ!

金閣寺の紅葉の見ごろ時期と穴場の紅葉スポットはココ!

知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!

高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!

永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!

醍醐寺の紅葉ライトアップや見ごろ時期は?

青蓮門院跡の紅葉のライトアップや見ごろ時期は?

神護寺の紅葉の見ごろ時期とライトアップはいつ?

真如堂(真正極楽寺)の紅葉の見ごろ時期は?

勝林院の紅葉の見ごろ時期と紅葉スポットはココ!

三千院の紅葉の見ごろ時期とライトアップはいつ?

圓光寺の紅葉の見ごろ時期とおすすめの紅葉スポットはココ!

北野天満宮の紅葉の見ごろ時期とライトアップは?

毘沙門堂の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました