大原三千院の紅葉2025年の見頃時期やもみじと苔のコントラストは絶景!
今年の秋には、大原三千院へ紅葉を見に出かけませんか?
大原三千院の鮮やかな紅葉はもちろん美しいのですが、青苔のじゅうたんに散り落ちた赤や黄とのコントラストは、一見の価値があります。
境内は広いので他にも紅葉の散策スポットは沢山ありますよ。
「もみじ祭」の期間中にはお茶席が設けられ、目でも舌でも京の奥ゆかしい秋を堪能することができます。
他にも大原三千院の近くには、どっしりとした構えの勝林院や勝林院と同じ道場で知られる来迎院があります。
どちらも紅葉シーズンには、綺麗なカエデの木が観賞出来るので、是非立ち寄って頂きたいと思います。
それでは、2025年の大原三千院の紅葉の見頃の時期や見所、周辺の穴場紅葉スポット情報、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
大原三千院の紅葉2025年の見頃の時期
紅葉見頃の時期:11月中旬~11月下旬
※大原三千院の紅葉の見頃時期最新情報

開門時間9:00~17:00
所在地:左京区大原来迎院町540
料金:一般 700円、中学生 400円、小学生 150円
問い合わせ先:075-744-2531
大原三千院の紅葉の動画です。
大原三千院の最新お天気情報とおすすめの服装


2025年の大原三千院の紅葉の魅力や見どころは?
大原三千院は、京都の北側にある天台宗の寺院です。
街から外れた山間部(車で30分ほど掛かります)にあり、庭一面を覆いつくすほどの苔が生えている有清園が有名ですが、春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。
石垣に囲まれた御殿門をくぐり、案内板の通りに進んで行くと、1つ目の紅葉スポットである「聚碧園」が現れます。
聚碧園は豊臣秀吉が命じて作庭されたと言われており、作家の井上靖「東洋の宝石箱」と賞賛した庭園です。
さらにその先へと進むと見えてくるのが有清園です。
有清園では、一面に苔が広がった庭園と杉木立、それに紅葉を眺めることができます。
また、「わらべ地蔵さま」と呼ばれる6体のお地蔵様がいて、苔に埋もれていたり、寝そべったりしている様子を見つけるのも楽しみの一つと言えるでしょう。
なお、大原三千院の紅葉が始まるのは、市街地よりも少し早めとなっています。
例年11月の中旬から見ごろとなるそうなので、京都随一と言われる紅葉の名所をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
大原三千院へのアクセス方法
電車、バスの場合
JR京都駅から京都バス 大原下車 徒歩約10分
車の場合
名神高速道路京都東ICから湖西道路(国道161号)、国道367号経由で1時間
駐車場
大原三千院周辺の駐車場の1時間あたりの相場価格はおよそ100円ですが、土日祝の昼以降は混雑が予想されます。
そこで今回は、車でお越しの方に向けて大原三千院まで徒歩15分圏内またはバスを使用して30分圏内のお得な駐車場を紹介します。

大原三千院の地図
大原三千院の紅葉時の混雑状況は?
大原三千院の紅葉を楽しめる期間としては、11月中旬~12月上旬頃なっていますが、その期間内でも平日より土日祝日が混雑しやすく、紅葉の見ごろのピークになるにつれて多くの人で混雑していますね。
混雑する時間帯についてですが、10時~15時の時間帯が混雑しやすくなっているので要注意です!
混雑を避けるためには、できるだけ平日に行くという事と、10時前に利用するなど時間帯をズラして利用するのがおすすめですよ。
大原三千院の紅葉の口コミ
三千院に流るる紅葉の川。 pic.twitter.com/256WHW9SNM
— Kanata (@asagi_photo0921) November 20, 2022
京都からの小さな旅
— 京都の宏武さん (@himemaru0814) September 20, 2023
京都〜♪
大原三千院♪
(この曲歌える人は挙手!)
雨上がり
彼岸花の雫が美しく
小さな沢蟹は可愛らしく
早くも紅葉が色づき
喧騒を離れて、ゆったりと過ごせました。地下鉄烏丸線の終点国際会館駅からバスに揺られ20分ぐらいなので意外に近いです。 pic.twitter.com/lkgdqyzLTc
バスに揺られて大原にやってきました!🚌11:30頃の三千院の様子です。
— そうだ 京都、行こう。事務局【JR東海公式】 (@souda_kyouto) November 12, 2022
お天気も良く、午前中のうちから多くの拝観の方がいらっしゃいました!参道や境内の紅葉は見頃を迎えつつありますが、まだこれから見頃を迎える木々もたくさん🍁長く楽しめそうですね☺️局員#そうだ京都行こう pic.twitter.com/mmFP8DyDC8
大原三千院の周辺の穴場紅葉スポットはココ!
宝泉院
紅葉が映える額縁の庭を見に、宝泉院へ行こう
樹齢300年の「娑羅双樹」、樹齢700年の「五葉の松」が人気を誇る宝泉院。
昼は抹茶と茶菓子を頂きながら、秋の景観をゆっくり堪能されてはいかがでしょう。
竹林や大原の里が見渡せる額縁の庭園の他、鶴亀庭園や血天井、宝楽園等見所が沢山あります。
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
時間:9:00~17:00
所在地:左京区大原勝林院町187
料金:拝観料 大人800円、中・高校生700円、小人600円
問い合わせ先:075-744-2409
宝泉院の紅葉のライトアップ情報
宝泉院ではライトアップを施しています。
夜は空気が澄んで、ピンと張りつめたような感覚が、なんとも幻想的で紅葉が綺麗です。
秋の紅葉のライトアップでは、額から覗く庭園は圧巻の一言です。
期間:11月中旬~12月上旬(紅葉が見頃の時期に予定)
時間:17:45~20:45(予定)

宝泉院のライトアップ動画
宝泉院へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください。
京都駅から京都バス 大原下車 徒歩約15分
宝泉院の地図
実光院
不断桜と紅葉のコントラストが美しい実光院へ行こう
庭園では春から冬にかけて四季折々の草花をさかせ、観光客を出迎えてくれます。
また、紅葉時期には不断桜と呼ばれる桜が秋から春頃まで咲き、もみじと桜の珍しい共演を見る事が出来ます。
拝観料には抹茶と菓子がついてるので、ゆっくり鎮座して紅葉を眺めてほしいです。
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:30
所在地:左京区大原勝林院町187
問い合わせ先:075-744-2537
実光院へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください。
京都駅から市バス・京都バス 大原下車 徒歩約10分
実光院の地図
大原三千院の紅葉まとめ
大原三千院のある大原の紅葉散策はいかがでしたか?
大原は出家の地としても知られています。
今回は紅葉が美しい庭園のある寺院を中心にご紹介させて頂きましたが、他にも大原には沢山の紅葉スポットがあるので、色んな名所を訪ねてみて下さいね。
京都の紅葉おすすめスポット
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント