仏滅のお祝い事は縁起的に問題ない?
日本では昔から、お祝い事は縁起の良い日に行うのが一般的とされています。
この場合の縁起の良い日とは六曜の大安であることが多く、同じ六曜の一つである仏滅は、縁起が悪い日のため避けられることが多いと言えます。
しかし、都合などによっては、仏滅にお祝いをしなければいけない時もありますよね。
仏滅にお祝いをするのは縁起が悪いのでしょうか。
そこで今回は、仏滅のお祝い事について調べてみました。
仏滅のお祝い事は縁起が悪い?
仏滅は、「仏も滅するほどの凶日」という意味があり、六曜の中で最も縁起の悪い日になるので、お祝い事の日取りでは避けられる日となっています。
つまり、仏滅にお祝いをするのは縁起が悪いと言えます。
特に入籍や結婚式、お宮参り、七五三など、人生の節目となるお祝い事においては、仏滅ではなく縁起の良い大安が選ばれることが多くなっています。
一方で、最近の若い世代の中では、六曜を知らない方や縁起にこだわらない方も増えており、仏滅にお祝い事をする方もいます。
仏滅にお祝い事をしてはいけない、というわけではないので、入籍や結婚式、お宮参り、七五三などを仏滅に行うことはできます。
ただし、年配の方々は長く六曜によって日取りを決める風習を続けているので、お祝い事の日取りに仏滅を選ぶのはふさわしくないと考えている方が多いのが現状です。
お祝いに仏滅などの六曜は関係あるの?
カレンダーや暦には、日にちや曜日の他に、大安、先勝、仏滅などの言葉が書かれていることがあります。
この大安や仏滅などを総じて六曜と呼びます。
六曜は中国が発祥で、鎌倉時代末期から室町時代に日本に伝わったと言われています。
六曜の起源については諸説ありますが、神道(神社)や仏教(お寺)とは関係がないと言われており、入籍や結婚式を始め、お宮参りや七五三などのお祝い日取りを決める時に、六曜を気にする必要はないと言われています。
実際に神社やお寺に日取りのことを問い合わせても、「六曜は気にせず、都合のよい時間に予約をして下さい」と言われるようです。
また、六曜は日本に伝わってから幾度となく名称や意味が変わっていて、現在のような先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6つとなったのは戦後と言われています。
さらに最近は、仏滅は元々は物滅と書いていたことから、「全ての物が一旦滅びて0になり、新しいスタートができる日」と言う解釈もされるようになってきました。
入籍や結婚式などではこれまで避けられていた仏滅も、新しい解釈が認知され始めていることや、予約の取りやすさ、料金の安さ(人気の大安に比べて割引サービスがある場合があります)などから、日取りに選ぶ方が増えているそうです。
お祝いにオススメの縁起のいい日はいつ?
六曜とお祝い事は関係がないと言われても、やはり人生の節目となるような行事は縁起の良い日に行いたいと思う方は多いですよね。
そこでここでは、お祝いにお勧めの縁起の良い日をご紹介します。
大安
六曜の中で最も縁起の良い日で、一日中、吉となります。
入籍や結婚式を始め、お宮参りや七五三、安産祈願などのお祝い事の日取りとして人気ですが、お祝い事以外にも納車、引越し、契約などの日取りにも選ばれる日です。
友引
大安に次いで、六曜では2番目に縁起の良い日と言われていますが、午前11時~午後1時のみ凶に転じるため注意が必要です。
友引は、元は「共引き」と書き、勝負がつかない日という意味でしたが、友を引くと書くようになった現在では、入籍や結婚式を友引にすると、友が福を引き込むという意味で友達にも幸福が訪れると言われています。
先勝
先んずればすなわち勝ちの意味で、午前中が吉、午後から凶となる日です。
勝という字が示す通り、勝負運が上がる日と言われ、六曜が作られた当時は大安よりも縁起の良い日だったとも言われています。
先負
先んずればすなわち負けの意味で、先勝とは反対に午前中は凶、午後からは吉となる日です。
六曜における午前中は現在の午後2時までとなるので、凶の運気は午後2時まで続きます。
先負に縁起を担いでお祝い事を行いたい場合は、午後2時以降に予定を立てるとよいでしょう。
一粒万倍日
一粒万倍日は六曜ではなく、選日と呼ばれる暦注(※)の一つになります。
一粒の籾(もみ)が万倍に実り稲穂になるという意味があり、この日に始めたことは後に大きな収穫を得ると言われている吉日です。
入籍や結婚式などのお祝い事の他、財布や宝くじの購入、新規開店など、お金にまつわることが特に良いと言われています。
(※)暦に掲載される吉凶占いの総称。
天赦日
天赦日も選日の一つで、暦の上で最上の吉日となります。
百神が天に昇り、万物の罪を許すという意味があり、この日は何をしても上手くいくと言われています。
お祝いを避けた方がいい縁起の悪い日はいつ?
赤口
六曜には4つの吉日と2つの凶日がありますが、赤口は仏滅と並ぶ凶日の一つになります。
終日凶となる仏滅に対して、赤口は午前11時~午後1時のみ吉に転じるため、仏滅よりも少しだけ縁起が良い日と捉えられていますが、一方で赤という字が血や火を連想させ、刃物による怪我や事故、火事などに注意が必要な日として仏滅よりも不吉な日と考える方もいます。
不成就日
不成就日は選日の一つで、言葉の通り、何も成就しない、成功しない日という意味になります。
六曜と選日はそれぞれ別の暦注となるので、暦の上で重なる日があり、不成就日に大安や友引などの吉日が重なると、縁起の良さが半減してしまうと言われています。
お祝いをする時のマナーについて
現金をそのまま渡さない
入籍祝いや結婚祝いなど、お祝いを渡す時は、現金をそのまま渡すのは失礼になります。
ご祝儀袋に入れるようにしましょう。
また、お宮参りや七五三、厄払いなどで祈祷を受ける場合にも、のし袋に「初穂料」や「玉串料」「祈祷料」などと書いて渡します。
お祝いの金額は「4」や「9」を避ける
お祝い事によってご祝儀に包む金額はそれぞれ違いますが、4は死、9は苦を連想させるため、避けるようにして下さい。
また、お札は新札を用意するようにしましょう。
目上の人に現金を贈るのは失礼になる
退職祝いや昇進祝いなどで、上司にお祝いを渡すことがありますが、その際に現金を贈るのは失礼になります。
目上の方のお祝い事の時は、個人で動かず、部署や同僚などに相談するようにしましょう。
(ただし、会社の規定によって現金を贈ることが決められている場合などもあります)
プレゼントの品物に注意
結婚祝いの贈り物として、刃物(縁が切れるという意味になるため)、食器やグラス(仲が割れるという意味になるため)、ハンカチ(漢字で手布(てぎれ)と書くため)、お茶(弔事の引き出物に使われることが多いので慶事では避けた方がよいため)は贈るのはNGとされています。
また、新築祝いでは、ライターや灰皿は火事を連想させるので、避けるようにしましょう。
まとめ
仏滅は六曜の中では最も縁起が悪い日となるので、お祝い事の日取りにはふさわしくないと言えますが、入籍や結婚式を始め、お宮参りや七五三などでも仏滅だからと言って、予約を断られることはありません。
最近は六曜を知らない世代も増えているので、あえて混雑が少なく、料金が安い仏滅に入籍や結婚式をする方も増えていますが、一方で高齢者の世代では今も変わらず六曜による縁起の良し悪しを気にする方が多いです。
2人にとっての記念日や、都合のつく日が仏滅しかないという明確な理由がある場合は、事前に説明をして日取りについて理解を得ておくのがよいでしょう。
仏滅の関連記事
仏滅に開業すると運気が下がる?縁起のいいオススメの日はいつ?
仏滅の納車は大丈夫?縁起が悪い理由とお祓いや時間帯について!
コメント