Amazonプライムビデオには様々なアニメや映画がありますが、ネット環境がない場所でも気軽にみられるようにするために録画しておきたいという人もいるでしょう。
そこで、今回はAmazonプライムビデオを録画することは可能なのか、可能であればその方法はどうなっているのかを確認していきます。
ダウンロードはできますがそちらも期限付きですし、録画機能というのは果たして搭載しているのでしょうか?
amazonプライムビデオの画面を録画できるの?
Amazonプライムビデオといった動画配信サービスの動画や画像を録画したいと思った人は非常に多いでしょう。
筆者もDAZNに入ってサッカーや野球をひたすら見ていますので、良い試合は録画したいとよく思ってしまいます。
結論を先に記載すると「キャプチャソフトを使ってしまえばどんな動画配信サービスの映画やアニメも無期限でPCに保存することが可能」となるでしょう。
このキャプチャソフトは有料なものから無料なものまでいろいろとありますので、とりあえず試してみたいという方は「5KPlayer」や「ロイロゲームレコーダー」といったフリーキャプチャソフトを使ってみることをお勧めします。
そもそもプライムビデオの録画ってOKなの?
こちらも結論から記載するとはっきり言ってアウトです。
こちらにあるAmazonプライムビデオにおける利用規約「一般的制限」の項目で記載されてます。
(i) 本利用規約にて許容されている場合を除き、本デジタルコンテンツを譲渡、複製もしくは表示すること、
(ii) 本デジタルコンテンツについての権利を販売、レンタル、賃貸、配布もしくは放送すること、
(iii) 本デジタルコンテンツに付された所有権通知や権利表示を削除すること、
(iv) 本サービスの一部として用いられているあらゆるデジタル権利管理システムもしくはその他のコンテンツ保護システムを無効化、回避、改変、打破その他迂回することを試みること、または(v) 本サービスもしくは本デジタルコンテンツを商用もしくは違法な目的で利用すること。
要するに、フリーソフトを使って録画するのもアウトということです。
もちろん、そうやって手に入れた動画を勝手に周りの人たちに販売するのももちろんアウトとなります。
仮に、フリーソフトを使って録画しているということがばれた場合、間違いなく使っているアカウントは停止になってしまうでしょうし、最悪の場合は損害賠償請求がAmazon側からされる可能性があるのです。
録画すると便利だから録画したいという意見はとってもわかりますが、基本的に動画配信サービスを提供している側は録画に関して非常に厳しい措置をとることを明言していますので、気軽にやっていい事ではありません。
それを踏まえたうえで、録画したいという人はその方法を学んでもらいたいと思います。
リスクは大きいのです。
録画とダウンロードは違うの?
録画とダウンロードはほとんど一緒に感じる人も多いでしょうが、動画配信サービスにおいては意味が大きく異なります。
動画配信サービスにおけるダウンロードとは「サービス提供側がコントロールできるレベルでの映像提供」であり、録画は「サービス提供側が意図しない形での映像の入手」となっているのです。
録画したものは簡単に二次複製が可能ですので、著作権侵害が多発します。
そもそも、録画機能が最初からついているようなサービスならばダウンロードは不要ですし使い分けすることもほとんど無いでしょう。
しかし、無制限に録画が可能な状態では確実に無法地帯になりますし、最悪の場合は録画されたものをyoutubeといった動画配信サイトに転載される可能性もありますので、状況が悪化する恐れしかありません。
このように、動画配信サービスにおける録画とダウンロードでは意味が大きく異なるので注意してください。
amazonプライムビデオを画面録画する方法
Amazonプライムビデオを録画するというやり方は基本的にはAmazon側にとってはやってはいけない事ということはわかっていただけたと思います。
それを踏まえたうえでの録画したいという人は、やり方を見ていってもらいたいです。
スマホの場合
スマートフォンの場合は画面録画が可能なアプリを使うことになります。
代表的なアプリは「Apowersoft」でしょう。
こちらはスマホ画面上に表示されているものをHD画質で録画することができるアプリで、こちらを使えばAmazonプライムビデオをスマホで見ているという人も録画が可能となります。
同じように録画できるアプリはいろいろとありますが、広告や透かしが表示されて邪魔に感じるものや時間制限が発生しているものなど何らかの制限がありますのでそれらの制限をどうするのかがポイントとなってきます。
有料にするとそれらの広告や制限がなくなりますが、有料にしたくないという人は要注意です。
パソコンの場合
パソコンの場合は非常に多くのフリーキャプチャソフトがありますので、その中から気に入ったものを探すというやり方になるでしょう。
フリーソフトごとにやり方がかなり異なるので、いろいろと使ってみて使い勝手がいいものを自分なりに見つける必要があります。
今回の記事で名前が出てきた「5KPlayer」の場合はスマートフォンやiPhoneとの連動でかなり操作が簡単になります。
まずパソコンで「5KPlayer」をダウンロードして立ち上げます。
次は接続先の選択肢を聞かれますのでそこで「AirPlay」を選びましょう。
その後は自分が持っている携帯で「画面ミラーリング」を行いパソコンとミラーリングするだけです。
ここまでくれば録画したい動画を再生して録画するだけとなります。
amazonプライムビデオの画面録画をするときの注意点
Amazonプライムビデオを録画するときの最大の注意点は、Amazonプライムビデオ側がこの録画機能そのものを認めていないということです。
ばれてしまったら大変なことになります。
そのため、使う側はリスクを背負っての行動になってしまうのです。
個人的にどこにも貸し出したり売ることがなければばれることは少ないと思ってしまいがちですが、何らかの管理ツールで録画していることがばれてしまうという可能性もありますので、リスクを背負いたくないという人はやらないほうがいいでしょう。
Amazonプライムビデオに登録するときは個人情報がAmazon側に提示することになりますので、ばれた時のリスクはかなり高いです。
amazonプライムビデオの画面録画可能なフリーキャプチャソフト
Amazonプライムビデオを録画するために使えるフリーキャプチャソフトはいっぱいあります。
とりあえず有名どころを列挙すると「5KPlayer」「ロイロゲームレコーダー」「ShowMore」「AnyMP4 スクリーンレコーダー」などでしょう。
他にもフリーソフトとしてキャプチャソフトは大量に紹介されていますので、その中から日本語に対応しているものを選んで使ってみることをお勧めします。
動画配信サービスにおける映像を録画するという行動以外にも、使い道はいろいろとありますのでインストールしておくといいでしょう。
特に、パソコンを使ってゲームをするという人にはお勧めできます。
スクリーンショットはできる?
スマートフォンやパソコンには当たり前のように備わっているスクリーンショット機能ですが、Amazonプライムビデオが対象になると画面が真っ暗な何も映っていないものになることが多いです。
これはスクリーンショットをすることも規約的にアウトという意味でできないように設定されています。
ただし、一部のブラウザで再生していた場合はスクショが可能だったり抜け道はありますので可能かどうかといわれた場合は、条件次第では可能となってきます。
しかし、規約に引っ掛かっているのも事実なので扱いには十分に注意しましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はAmazonプライムビデオにおける録画とスクショについての情報をまとめました。
このように動画配信サービスにおける映像を録画するのはかなりのリスクがありますので、推奨できません。
パソコンやスマホでは何らかのソフトやアプリを使えば録画することは可能と言えば可能なのですが、リスクを承知したうえで行動してください。
コメント