Amazonプライムビデオを頻繁に見ているという人にとって煩わしいのがAmazonプライムビデオが起動しなくなるというトラブルです。
読み込みが遅いというのもイライラしますが、そもそも起動しない場合はそれ以前の問題ですのでさらにイライラしてしまうでしょう。
今回はAmazonプライムビデオが起動しない原因は何なのか、どうしても起動しない場合の対処法はどうすればいいのかをまとめます。
amazonプライムビデオが起動しない原因
Amazonプライムビデオが起動しないとか開かないというトラブル原因はいろいろとありますので、まずはそれらの原因からまとめていきます。
それは以下の6つです。
・キャッシュが悪さをしている
・アプリやブラウザやソフトウェアのバージョンが古い
・デバイスの空き容量不足
・拡張機能が悪さをしている
・使っている端末でサービスが終了している
・アプリ側の不具合
この中で「キャッシュが悪さをしている」「アプリやブラウザやソフトウェアのバージョンが古い」「デバイスの空き容量不足」「拡張機能が悪さをしている」の4つはユーザー側で対応が可能なので、こちらのトラブルが原因の人はラッキーと考えたほうがいいでしょう。
問題なのは「使っている端末でサービスが終了している」「アプリ側の不具合」で、これはユーザー側では対応ができずに諦めるか別の端末を用意するといった対処法しかありません。
それを踏まえたうえで、スマートフォンとパソコンではどのような対応をすればいいのかを見ていきましょう。
スマホの場合
スマートフォンの場合はアプリを使って観ているのか、ブラウザから見ているのかで原因は変わってきます。
アプリでAmazonプライムビデオが開かない場合は考えられるのは以下の通りでしょう。
・キャッシュが悪さをしている
・アプリのバージョンが古い
・デバイスの空き容量不足
・使っている端末でサービスが終了している
・アプリ側の不具合
Amazonプライムビデオアプリが開かない場合はこれらの原因のどれかが当てはまりますので、それらを踏まえたうえでの対応が必要になるでしょう。
ブラウザを使って視聴しているという人は以下の原因が考えられます。
・キャッシュが悪さをしている
・ブラウザのバージョンが古い
・デバイスの空き容量不足
・拡張機能が悪さをしている
・使っている端末でサービスが終了している
パソコンの場合
パソコンの場合でAmazonプライムビデオが見られない原因は以下の通りでしょう。
・キャッシュが悪さをしている
・ブラウザやソフトのバージョンが古い
・デバイスの空き容量不足
・拡張機能が悪さをしている
・使っている端末でサービスが終了している
パソコンの場合はSilverlightの最新版がインストールされている必要があるのですが、このバージョンが古いと再生することができないとのことです。
また、めったにないことですがコンピュータのハードウェアが「Intel Core Duoプロセッサー」よりも前のものだと、Amazonプライムビデオで動画を再生できないという情報もあります。
いわゆるこれが「使っている端末ではサービスが終了している」状況と言えるでしょう。
amazonプライムビデオが起動しないときの対処法
先ほど紹介した原因に対する具体的な対策及び対処法をまとめていきましょう。
基本的には使っているソフトやアプリのバージョンアップと再起動が主体となります。
スマホの場合
スマートフォンの場合はまず端末の再起動からスタートしてください。
アプリが起動している場合は強制終了も行いましょう。
基本的にはこれで直ることが多いです。
それでもアプリが立ち上がらない場合はキャッシュクリアやアプリのアップデートをしてください。
Androidの場合は以下のやり方になります。
Amazonプライムビデオアプリのバージョン確認
「ホーム画面」⇒「GooglePlayストア」を開く⇒
「Amazon(アマゾン)プライムビデオ」のバージョンを確認し、アップデートがあるならアップデートする
Amazonプライムビデオアプリのキャッシュをクリアする
「ホーム画面」⇒「設定アプリ」を開く⇒該当するアプリを選択⇒
「ストレージ」と選択⇒「キャッシュを削除」を選択
この2つを行えば高確率で直るでしょう。
ただし、iPhoneの場合はキャッシュクリアがアプリ本体を開かないとできません。
そのためアップデートで直らない場合は再インストールが必要になります。
アップデートの方法は以下の通りです。
Amazonプライムビデオのアップデート方法
「ホーム画面」⇒「設定アプリ」を開く⇒「一般」を確認⇒
「ソフトウェア・アップデート」からAmazonプライムビデオのアアップデートを行うために「ソフトウェア・アップデート」を選択
「iPhoneのストレージを食うamazonPrimeVideo キャッシュの削除が分かり辛いので手順解説(http://www.okada-blog.com/apv-delete-cache/)」
アプリが開かないそもそもの原因がキャッシュだったとしてもアプリを開いてからじゃないと対応できないので、再インストールするしかありません。
これでも駄目なら容量不足を疑いましょう。
Amazonプライムビデオの動画やアニメをダウンロードして使っているという人は空き容量が一気に少なくなりますので、空き容量もチェックしておきましょう。
不要なデータを削除してからAmazonプライムビデオのアプリを起動してください。
これでも駄目ならアプリ側のトラブルと考えてしばらく待つしかないでしょう。
ネット上ではAmazonプライムビデオアプリがどうも不安定でまともに動かないという声もありますので、ここで紹介した対処法でも不安定という方はアプリ側のアップデートを待つしかないと思います。
パソコンの場合
パソコンで再生できない場合もとりあえず再起動で対処可能ですが、ブラウザのキャッシュクリアも効果があります。
使っているブラウザごとにキャッシュクリアの方法は異なりますが、Amazonプライムビデオを観ているブラウザでのキャッシュクリアを行いましょう。
「Google Chrome」を使っている人は右上にある「…」を縦にしたアイコンをクリックしてください。
すると「その他のツール」が選べますので、その後は「閲覧履歴を消去」を選びましょう。
そこで表示されたページで「全期間」を選んで[Cookie と他のサイトデータ] と [キャッシュされた画像とファイル] の横にあるチェックボックスをオンにして「データを消去」を選択してください。
これでキャッシュクリアとなります。
パソコンの再起動とキャッシュクリアで直らないという人はブラウザに使っているアドオン(拡張機能)をいったんストップしてください。
どうもAmazonプライムビデオの再生トラブルで引っかかりやすいのがポップアップ表示や広告などをブロックする拡張機能で、これがオンになっているとAmazonプライムビデオがうまく開かないようです。
わざわざ拡張機能を止めたくないという人は、いったん拡張機能を読み込まないセーフモードで起動してAmazonプライムビデオが映るかどうかを試してください。
どうしても起動しないときはどうしたらいい?
Amazonプライムビデオがなかなか起動しないという人は、再起動・キャッシュクリア・アップデート・拡張機能の解除・アプリの再インストール・空き容量確保のどれかをまずは試してください。
これでも駄目ならしばらく時間をおくしかないでしょう。
また、ネットワーク環境が劣悪な場合はアプリやブラウザが開いたとしてもなかなか再生できないのでネットワーク環境にも注意してください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はAmazonプライムビデオが起動しない原因についてまとめました。
Amazonプライムビデオが起動しない原因はこのように多岐にわたりますが、とりあえず再起動とキャッシュクリアを試してください。
これでだいぶ調子は良くなります。
それでもだめなら拡張機能をオフにすることも考えましょう。
コメント