Amazonプライムビデオのアプリは利用者も圧倒的に多い動画配信サービスなのですが、iPhoneやAndroidでもちょっとしたトラブルが発生することがあり、そのトラブルにまつわる情報がネット上で一気に拡散することもあります。
今回はこのトラブルの一つとして騒がれてしまったAmazonプライムビデオが突然英語表記になってしまうトラブルについての情報をまとめていきます。
果たして、日本語表記に戻すことはできるのでしょうか。
amazonプライムビデオの英語表記を日本語表記にする方法
Amazonプライムビデオで英語表記を日本語表記にする方法をまとめます。
基本的にこちらでの開設は日本在住で日本語で見ていたのになぜか勝手に表記が日本語から英語になってしまうというトラブルについてです。
スマホの場合
スマートフォンの場合英語表記を日本語にするにはどのようにAmazonプライムビデオを観ているのかで変わってきます。
スマートフォン向けのブラウザを使っているという人はまずAmazonのページを開いて一番下に移動してください。
そこに英語表記になっているという方はアメリカの国旗とセットで「United States」という文字があるはずです。
その文字をタップすると開いたページに[Coutry/Region]という項目が出てくるのでそこにある「United States」をタップしてください。
するとその中に国旗付きで様々な国が出てくるので、その中にある「japan」を選びましょう。
後は「Go to website」をタップするだけです。
iPhoneやAndroidで使われているアプリで言語設定をする場合は左上にある[≡]をタップすると設定の項目が出てくるのでそこから変更するというやり方です。
[≡]をタップすると下のほうに[Settings]という項目が出てきますが、英語表記だとそこに「Country&Language」という項目がアメリカ国旗とセットであるはずです。
そちらをタップすると[Country&Language]という言語設定のページに飛びますので、そこで「Country/Region」を選択してください。
開いたページで「Japan」をまず選択します。
その後はと[Country&Language]という言語設定のページに戻って「Language」を選択します。
そちらのページでは「Japanese」という選択肢があるのでそちらを選びましょう。
すると表記が日本語に切り替わります。
これは住んでいる地域を日本に変更して、使う言語を日本語に変更したという設定です。
あとは「完了」を選択することで日本語表記に切り替わります。
パソコンの場合
パソコンの場合もやり方がかなり似ています。
Amazonの公式ページが英語表記になっている場合はまず公式ページを開いて一番下に移動してください。
するとスマートフォンでブラウザ表記をしていた時と似たように、英語表記になっているという方は「English」という文字があるはずです(スマートフォンのブラウザだと「United States」という文字があるはず)。
それ以外にも一番上にある商品を検索するバーと自分のアカウントプロフィールの間に言語設定の用いている国の国旗が表示されているのでそちらをクリックしてもいいでしょう。
その文字をクリックすると言語設定のページに飛びますので、そこで「日本語-JP」を選択し右下にある「変更する」をクリックするだけです。
ログイン画面の英語表記はそのまま?
ここまでの解説はAmazonプライムビデオのブラウザ上での画面やアプリで見た画面が英語表記になった場合の対処法となります。
この対処法をしてもログインするときだけなぜか英語表記で、こちらは日本語にしても直らないという声があるのです。
「なぜかAmazonプライムビデオのログイン画面だけ英語表記になる」とか「原因が不明」という声はネット上に多数ありますが、具体的な声を見ていきましょう。
こちらのページではAmazonプライムビデオのサインイン時になぜか英語表記になるという疑問を呈しながら解決方法を模索しています。
結果的に解決はしていませんが、ログインすると日本語表記になっているのでOKというかたちで終わらせています。
しかし、原因は不明であり解消できていません。
次に見てもらいたいのが「Prime Videoアプリをインストールしましたが、英語表示になっていてサインインの仕方が分からない。
これを見てもらうとわかるのですが、この疑問に対する答えが「とりあえずそのままサインインしてくれれば日本語表記になるからサインインして」というものでした。
つまり、先ほど紹介した原因不明だけどとりあえず日本語表記になったと記載している人と全く同じことを公式サイトが推奨しているということです。
「Amazonさんこれで本当にいいの!?」と個人的には強く思ってしまうのですが、現状はこれしかないのでしょう。
公式サイトがこのように記載してしまっているので、ログイン画面が英語表記になってしまったとしても「そういう仕様だ」と割り切ってログインするしかないのだと思われます。
amazonプライムビデオが英語表記になる原因は?
そもそもamazonプライムビデオが英語表記になる原因は何なのかという疑問があちこちから出ていますが、これは正直わかりません。
いくつか原因はありますが、どれも当てはまらないという人が多いようで頭を悩ましています(ネット上でも良くわからないけどなぜか突然英語表記になったという意見が多数)。
推定される原因は以下の4つです。
・海外の検索サイトからAmazonにアクセスしている
・Amazonアカウント・デバイスのそもそもの言語設定が日本語以外になっている
・Amazonで不具合が出ている
これら4つが考えられますが、アプリから起動している人が突然英語表記になったというパターンでは間違いなく「Amazonで不具合が出ている」しか考えられないと思います。
これは対処法がほとんどありませんので、非常に厄介です。
海外のサイトからAmazonに飛んだことがあるという人はキャッシュデータやCookieにも影響が出てしまうので、次にアクセスする場合でも英語表記になる恐れがあります。
Amazonは日本向けのサイトだと「Amazon.co.jp」ですがアメリカ向けのサイトは「Amazon.com」とそもそものページが違うのです。
このように海外サイト経由でAmazonプライムビデオのページを開いたことがあるという人は、英語表記になる理由がなんとなく見えてくるのですが、こういった理由に該当しない人は不具合が発生していると割り切ってください。
amazonプライムビデオが英語表記のままログインする方法
その画面でログインする方法は「Prime Videoアプリをインストールしましたが、英語表示になっていてサインインの仕方が分からない。
こちらを見てみると、対処法は「Sign-in(サインイン)画面の「E-mail or mobile phone number」の項目に登録しているe-mailアドレスを入力して、次にパスワードが聞かれるからパスワードを入力する」というのが答えになるでしょう。
その後は「Important Message! To better protect your account, please re-enter your password and then enter the characters as they are shown in the image below.」と表示される可能性がありますが、再度パスワードを入力して表示されている数字も入力してサインインするだけです。
特に難しい作業はありません。
英語表記ログインのパスワードを忘れた時の対処法
英語表記のログインでパスワードを忘れてしまった場合は、何度も入力するのはNGです。
Amazonでは不正ログインを防ぐためにサインインに複数回失敗すると入れなくなります。
複数回サインインに失敗すると「There was a problem! Sorry, you’ve made too many failed attempts.We blocked your Sing-In to protect it against unauthorized access.」と表示されてしまうので、こうなったら別の端末からサインインを試すかAmazonのカスタマーサービスに連絡してください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はAmazonプライムビデオで英語表記になってしまった場合の対処法や原因についてまとめました。
ネット上でいろいろとこのトラブルについてみてみると、ほとんどの方々が原因不明だったのでAmazon側で何らかのトラブルが発生していると思って冷静に対処しましょう。
アプリそのものを再インストールすると直ったという声もありますが、もう一度アプリを開きなおすと直ったという声もありますので、再インストールは最終手段にしたほうがいいと思います。
コメント