井の頭恩賜公園の桜2023年の開花予想や見頃時期とアクセス方法!
井の頭恩賜公園は、実は都内でも有数の桜の名所としても名高く、さくらの名所100選にも選ばれています。
池の周囲には約200本のサクラ(全体では、400本以上)があり、池の上に枝を広げています。
池の水に映える満開のサクラ、そして花吹雪が水面に散り敷く様は見事です。
それでは、井の頭恩賜公園の今年の桜の開花予想や見ごろ時期は一体いつ頃となっているのでしょうか。
井の頭恩賜公園の桜2023年の見頃時期や開花情報と花見ライトアップ
※井の頭恩賜公園の桜の見頃時期予想
開花予想日:2023年3月18日
満開予想日:2023年3月26日
※井の頭恩賜公園の桜の開花予想情報と満開予想情報
ライトアップ:18:00~22:00(開花にあわせて)七井橋入口東側池際
さくらの本数:約400本(うち池周辺は約200本、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ)
住所:東京都武蔵野市御殿山1-18-31
TEL:0422-47-6900
井の頭恩賜公園公式ホームページ
井の頭恩賜公園の天気予報と服装のアドバイス
井の頭恩賜公園周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしましょう。
お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。
井の頭恩賜公園の桜の見どころや楽しみ方!
井の頭恩賜公園の桜の見どころは、何と言っても井の頭池周辺に植えられている桜と井の頭池の共演、に尽きるのではないでしょうか。
水面に届かんとばかりに垂れた桜の枝から、薄い桃色の花びらが散る様子というのは言葉では言い表せないほどの美しさです。
また、その桜の木をボードに乗って間近で見ることができるのも井の頭恩賜公園の桜の楽しみ方と言えるでしょう。
この他、井の頭池に掛かる七井橋から眺める景色も圧巻となっています。
さらには、園内には自然文化園やミニ動物園もあるので、小さなお子さんを遊ばせる場所があるのも嬉しいポイントだと思います。
久しぶりに井の頭恩賜公園来た。桜がまだ咲いてて美しい。緑が沢山で気持ちいい。三鷹もいいなー。 pic.twitter.com/gX8vkPqxQc
— カタカナ子 (@katakananako) April 14, 2021
2012年4月6日
井の頭恩賜公園(宴会行為・シートを広げての飲食禁止中)池にせり出して咲く桜が大きな特徴
遠足で訪れた女子高生もテンション⤴︎うららかな陽気の中、満開の桜を愛でながらちょっと贅沢なお弁当をいただく幸せ。来年こそ。
※亀有升本のあさりご飯弁当「すみだ川」 pic.twitter.com/pKVm27VrZY— ニコジェイ (@shooter_d0c0b) April 3, 2021
井の頭恩賜公園の桜綺麗だた😚 pic.twitter.com/WFhiTYfLCz
— ツンデレ君 (@kaku4869) March 31, 2021
井の頭恩賜公園に来ましたが桜満開人も満杯🌸
平日とは思えませんが学生さんが今休みなのか🤔
吉祥寺は渋谷新宿池袋に比べれば小さな街ですが車は比較的少ないし街は綺麗だし気軽に自然に触れ合えるしメタルのライブは多いし言う事なしですね😌
駅方面入口にあるINOKAのおとうふどーなつオススメ🍩 pic.twitter.com/Eq6PdvtZuO
— ❄ぺるそな❄ヴァージュ2/10渋谷 (@dix_er) March 29, 2021
井の頭恩賜公園の桜。
満開です。#レディサタ #えりぃ #最後の春の大感謝際 #桜 #井の頭恩賜公園 pic.twitter.com/UREBJUUtoe
— 家に帰ったらいつも一人 a.k.a. 虚空 (@ititblack333) March 27, 2021
アクセス方法や駐車場について
電車の場合
JR井の頭線・京王電鉄井の頭線『吉祥寺駅』下車後、徒歩約5分。
京王電鉄井の頭線『井の頭駅』下車後、徒歩約1分。
車の場合
中央自動車道『調布IC』下車後、約20分。
中央自動車道『高井戸IC』下車後、約20分。
駐車場について
60台収容可能な有料駐車場あり。
身障者や低公害車は割引制度あり。
井の頭恩賜公園への行き方
※井の頭恩賜公園への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
井の頭恩賜公園について
井の頭恩賜公園(通称井の頭公園)は、石神井公園・善福寺池と並び、武蔵野三大湧水地として知られる井の頭池を中心とした都立公園です。
縄文時代の竪穴式住居遺跡があることから、井の頭池は古くから水源として必要不可欠だったことが知られており、また、江戸時代には徳川家康がこの地にあった「七井の池」(7つの湧水地があったことからこのように呼ばれていました)の水質調査を命じ、お茶をたてる際には湧水を用いたと言われています。
その水は今でも「お茶の水」と名付けられ残されていて、さらに3代将軍・家光がここの湧水を「一番の井戸」だと承賞賛し「井の頭」という名称を与えたことから、井の頭池と呼ばれるようになりました。
明治時代には井の頭池を除いた一帯の土地は皇室の所有地だったものの、1913年になるとその土地を拝借して「井の頭恩賜公園」が誕生しました。
恩賜とは簡単に言うと、天皇からの賜り物、という意味です。
このように「井の頭恩賜公園」という正式名称だけを見ても、様々な歴史を鑑みることができます。
まとめ
毎年60万人以上の人出がある大人気のスポットですが、井の頭駅から徒歩約1分、吉祥寺駅からでも徒歩約5分というアクセスのよさは嬉しいところですよね。
さらには、すぐ隣に「三鷹の森ジブリ美術館」もありますので、子供連れの家族は勿論ですがカップルのデートでも楽しめそうですよね。
桜の名所と見頃時期や開花情報のまとめ
エブノ泉の森ホールの桜の見頃や開花情報とお花見スポットはココ!
コメント