京都円山公園の桜2023年の開花予想や見頃時期とライトアップと駐車場!
京都府京都市東山区にある円山公園は、京都で最初に作られた公園で国の名勝にも指定されています。
また、桜の名所として名高く、園内には約680本の桜が植えられていますが、中でも有名なのが公園のほぼ中央にある「しだれ桜」です。
歌人・与謝野晶子も愛でたと言われている一重彼岸枝垂桜(ヒトエヒガンシダレザクラ)で、別名「祇園の夜桜」として京都の人々から親しまれています。
実はこのシダレザクラ、現在あるのは2代目で、初代は天然記念物に指定されたものの昭和22年に枯死してしまいました。
初代のシダレザクラは、この地一体を公園として整備する際に伐採の危機に瀕しましたが、地元の方の声や世論がそれを反対したことで結果的に残されることになり、今の2代目へとバトンを繋ぐことができました。
そして、このシダレザクラの開花に続くように、園内ではソメイヨシノやヤマザクラが花を咲かせ、園内は桜色一色に染まります。
今年のお花見の予定が未定の方は、樹齢80年を超えたこの「祇園の夜桜」を見に、京都へ行ってみるのはいかがでしょうか。
円山公園の桜2023年の見頃時期や開花情報とライトアップ
※円山公園の桜の見頃時期情報
開花予想日:3月23日
満開予想日:3月29日
※円山公園の桜の開花予想と満開予想情報
夜桜のライトアップ期間:3月25日(金)~4月10日(日)
夜桜の時間:日没~22:00ごろ
円山公園の夜桜ライトアップ最新情報
さくらの本数:約680本(シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエシダレザクラほか)
住所:京都府京都市東山区祇園町北側官有地
TEL:075-643-540(建設局南部みどり管理事務所)
円山公園公式ホームページ
円山公園の天気予報と服装のアドバイス
円山公園周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしましょう。
お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。
円山公園の桜の見どころや楽しみ方!
夜桜と言えば、ぼんぼりやちょうちん、投光器などを使用してのライトアップを思い浮かべる方も多いと思います。
円山公園の夜桜特にしだれ桜もそのような演出は行われていますが、円山公園ならでは、と言えるのがかがり火によるライトアップです。
本物の火が照らし出す桜の姿は、他とは一味違う趣があり必見となっています。
また、周辺には八坂神社や知恩院などがあるので、京都の歴史に触れながらの桜鑑賞も楽しめます。
1日限定✨京都旅行2023/3/28
③円山公園のしだれ桜🌸
去年は夜のライトアップに来ましたが、昼間の桜もとてもきれい✨
青空に桜が映えます☺️#円山公園 #京都 #京都観光 #京都旅行 #桜の名所 #桜 pic.twitter.com/drZ1UYJbtM— 京都好きmimiko (@mimiko88033324) March 29, 2023
円山公園は外国人で溢れ、屋台も多くてお祭り気分。人が多すぎて八坂神社から円山公園に抜けられれない😱
こちらは満開だけど桜吹雪もあり。
お願いだからブルーシートは止めて~😂
道路も大混雑でした🚘️ pic.twitter.com/dXYwrwKHSL— asuka (@JlpAsuka) March 29, 2023
昨日、桜の時期の京都を初めて訪問🚶♂️
円山公園に来てみた。
見頃をやや過ぎていたけど、しだれ桜見れて満足🌸
たくさんの外国人がいて、そこは日本じゃなくて、インターナショナルな場所と化していた。 pic.twitter.com/kkrebINTyG— Keisuke Ichido (@1dros) March 29, 2023
円山公園
ソメイヨシノ
やっぱり青空と桜はいい pic.twitter.com/iAox5N3bz4— 結咲桜 (@yuisakis) March 29, 2023
円山公園の満開の枝垂れ桜🌸
きっと見られないと諦めてた京都の満開の桜、うちを待ってくれてはった🙏✨
娘の為にと、思い付きで前日の朝に京都行きを決めて本日の早朝移動からの夜の祇園&円山公園の枝垂れ桜🌸
何年振りやろ…
日本人の心には、桜が何故か似合うと想う篝火も本日からとか😊✨ pic.twitter.com/D0BpAHzeF3
— 源氏 (@genji_miki) March 29, 2023
円山公園へのアクセス方法や駐車場について
電車の場合
JR及び近鉄京都線『京都駅』下車後、市バスに乗車して『祇園』で下車後、徒歩約5分。
京阪本線『祇園四条駅』下車後、徒歩約10分。
阪急京都線『河原町駅』下車後、徒歩約15分。
車の場合
名神高速道路『京都東IC』下車後、三条通りを経由して約20分。
駐車場について
134台収容可能な有料駐車場あり(京都市円山駐車場)。
円山公園の地図
※円山公園への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
まとめ
近年、お花見客の持ち込んだ食べ物の食べ残し(生ごみ)によるカラスの被害が起こっています。
カラスが生ごみを狙って群をなして枝に止まるため、枝が折れてしまったり糞などの被害が多発しているようです。
このため、最盛期に比べて現在のシダレザクラは貧相になってしまった、という方もいらっしゃいます。
これ以上の被害拡大を防ぐためには、お花見客である私達の意識が大切です。持ち込んだ食べ物は必ず全て撤去するようにしましょう。
桜の名所と見頃時期や開花情報のまとめ
エブノ泉の森ホールの桜の見頃や開花情報とお花見スポットはココ!
コメント