しだれ桜2023年の名所と開花情報や見頃の時期!
桜、と一口に言っても、その種類は400あるとも600とも言われており、種類によって花びらの色や数、形状などが大きく異なります。
しかしながら現在の日本では、桜の開花宣言が出される場合の標準木にソメイヨシノが使われており、また南から北に向かって上がってくる桜前線も、ソメイヨシノの開花が基準となっています。
また、ソメイヨシノは元々の原産種ではなく、エドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配種で、園芸品種として誕生しました。
他の品種に比べて育てやすいことや、花を付けやすいことから明治時代に一気に普及し、現在では日本に咲く桜の8割がソメイヨシノだと言われています。
このようなことから、桜と言えばソメイヨシノを思い浮かべる人が多いと思いますが、一方で歴史的な建造物や場所に樹齢100年を優に超える老木や名木が存在することをご存知でしょうか。
それは、『しだれ桜』です。
そこでここでは、しだれ桜の名所や開花情報について詳しく調べてみたいと思います。
しだれ桜2023年の名所おすすめ8選と開花情報!
日本各地に桜の名所は数多くありますが、しだれ桜が見たいと思っても、咲いている場所を探すのは安易ではありません。
と言うのも、日本に咲く桜の8割がソメイヨシノのため、しだれ桜はそれほど多くはないからです。
そこでここでは、しだれ桜が咲く桜の名所をご紹介したいと思います。
角館武家屋敷通りのしだれ桜
角館の武家屋敷通りのしだれ桜は、角館北家2代目・佐竹義明の妻が、京都・三条西家から嫁入りの際に嫁入り道具の一つとして持参した3つの桜の苗が始まりとされています。
町内の162本が国の天然記念物の指定を受けており、さくらの名所100選にも選ばれています。
六義園のしだれ桜
六義園は、5代目将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が造成した大名庭園で、国の名勝指定を受けています。
庭園中心部にあるしだれ桜は夜間になるとライトアップが行われるのですが、場合によっては入場規制となる場合もありますのでご注意下さい。
六義園のしだれ桜の開花予想
六義園公式ホームページ
住所:東京都文京区本駒込6-16-3
TEL:03-3941-2222(六義園サービスセンター)
03-3941-6277 (しだれ桜開花状況案内)
身延山久遠寺のしだれ桜
日蓮宗の総本山である身延山久遠寺には、樹齢400年を超えるしだれ桜が2本あり、「全国しだれ桜10選」にも選ばれています。
身延山久遠寺のしだれ桜の開花予想
身延山久遠寺公式ホームページ
身延山久遠寺の桜の最新情報
住所:山梨県南巨摩郡身延町身延3567
TEL:0556-62-0502 身延山観光協会 0556-62-1011(身延山久遠寺)
身延山のしだれ桜がキレイでした。#身延山#身延山久遠寺#しだれ桜 pic.twitter.com/eVVcuH5qyV
— T.Yoshikawa (@syouyoumaro12) March 29, 2023
円山公園『祇園枝垂桜』
前代が220年で枯死し、現在あるのは樹齢80年になる二代目です。
「祇園の夜桜」という通称で呼ばれるこのしだれ桜は、正式名称を「一重彼岸枝垂桜(ヒトエヒガンシダレザクラ)」と言い、文字通り彼岸の時期に花を咲かせる桜です。
しかし近年はカラスによって枝が折れるなどの被害が起こっているようで、存続に向けた保護がなされているようです。
小石川後楽園のしだれ桜
小石川後楽園は、水戸藩2代目藩主・水戸光圀公(水戸黄門の黄門様)ゆかりの庭園で、国の名勝・特別史跡に指定されています。
庭園内には7本のしだれ桜がありますが、中でも入口正面に咲くしだれ桜は庭園を代表する名木と謳われています。
小石川後楽園のしだれ桜の開花予想
小石川後楽園のしだれ桜ホームページ
小石川後楽園公式ホームページ
小石川後楽園桜の開花最新情報
住所:東京都文京区後楽1-6-6
TEL:03-3811-3015(小石川後楽園サービスセンター)
小石川後楽園の馬場桜
早咲きのしだれ桜として知られる馬場桜。
19日午後の時点で見頃を迎えていました。
雲一つない青空をバックに桜の花が映えますね。池の向こう側から望むと水面に桜がうっすら映っていました。#写真好きな人と繋がりたい#TLを花でいっぱいにしよう https://t.co/wAJHnGaXcH pic.twitter.com/idbAVci2iF
— 名所・旧跡ガイド 村田博之 (@allabout_meisho) March 23, 2023
醍醐寺『三宝院の大紅しだれ』
「醍醐の花見」として、豊臣秀吉がその昔花見を行った場所として有名な醍醐寺。
中でも三宝院の大玄関前にあるしだれ桜は樹齢170年を超える古木です。
また、この木の南東にある「太閤千代しだれ」は、世界で初めて成功したクローン桜で、大玄関前のしだれ桜はその親木なのだそうです。
醍醐寺 しだれ桜#醍醐寺 #しだれ桜 pic.twitter.com/GqBGbA5a12
— 北大路京介 (@princekyo) March 28, 2023
合戦場のしだれ桜『夫婦桜』
日本三大桜の一つに数えられる三春滝桜の孫桜である合戦場のしだれ桜は、平安後期の武将・源八幡太郎義家と安部貞任・宗任兄弟が戦った場所であることから、合戦場のしだれ桜と呼ばれています。
樹齢は150年ほどで、1本の木に見えますが実は2本の木が寄り添うようにして花を咲かせていることから、「夫婦桜」とも呼ばれています。
合戦場のしだれ桜の開花予想
合戦場の桜の開花最新情報
福島の合戦上しだれ桜公式ホームページ
住所:福島県二本松市東新殿字大林145
TEL:0243-55-2111
合戦場のしだれ桜の今朝の様子です。まだ一分咲きとも言えませんが、日あたりのいい枝にチラホラ花が見えるようになりました。見ごろは来週でしょうか。今朝来られた方々は、「早く来すぎたな」とおっしゃっていました。#二本松の桜 pic.twitter.com/ELjG0fyquY
— 二本松市 岩代観光協会 (@iwashiroNHM) March 30, 2023
長興山紹太寺のしだれ桜
小田原藩主・稲葉正則によって建てられたのが長興山紹太寺です。
また、その際に植えられたイトザクラが、樹齢30年を超えた今でも毎年綺麗な花を咲かせています。
小田原市指定の天然記念物です。
長興山紹太寺のしだれ桜の開花予想
長興山紹太寺の桜の開花最新情報
長興山紹太寺公式ホームページ
住所:神奈川県小田原市入生田470
TEL:0465-33-1521
長興山紹太寺のしだれ桜。
明日からの長雨を考慮して急遽何も調べずに行ったら階段に疲労困憊。
樹齢350年…静かな気合いを感じた。 pic.twitter.com/KHxJCEp23j— じんぱつ (@Fatrissoko0150) March 22, 2023
しだれ桜の特徴や見どころは?
しだれ桜は、正式にはそのような品種があるわけではなく、枝が柳のように垂れる桜の総称を指します。
野生種であるエドヒガンの変種(園芸種)が多いとされ、一重の淡い紅色の花を咲かせますが、もっと紅色の濃いベニシダレや一重ではなく八重のベニシダレなどもあります。
また、日本の桜の8割を占めると言われているソメイヨシノは70~80年の寿命と言われているのに対し、しだれ桜の寿命は300年と言われており、日本三大桜の一つに数えられている三春滝桜(ベニシダレザクラ)は樹齢1,000年を超えている名木となっています。
まとめ
いかがでしたか?しだれ桜の名所も探せばたくさんあることがわかりました。
今年のお花見は是非、「しだれ桜」にこだわって予定を組んでみて下さい。
きっと、桜の美しさを改めて発見できると思いますよ。
桜の名所と見頃時期や開花情報のまとめ
エブノ泉の森ホールの桜の見頃や開花情報とお花見スポットはココ!
コメント